夏期面談実施中

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「たわしの日」だそうです。明治40年に亀の子たわしが出来て以来、今までずっと品質製法変わらず令和に受け継がれて現在に至るとか。

そして同様に、KECでも変わらず受け継がれているイズムがあります。それが面倒見。ただいま高槻芝生校でも夏期面談の真っ最中。保護者面談を実施して親御さんと一緒に子どもを見守りそして導いていきます。ベテランズが織りなす熱い夏です。

ベテランの熱い授業×面倒見×生徒の努力=無限大の可能性

この方程式を解く鍵は一人一人が握っています。夏期講習のお問い合わせは下記までどうぞ。

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

中学生の大活躍!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は中学生さんの定期考査の結果をお伝えです(中1生さんはまだ結果が出ていないので取り敢えず途中報告)。

中2生さん 487点!

中3生さん 481点!

二人とも天才だから楽々この点数を取っているんじゃない。
コツコツコツコツ頑張ってこの点数を取っています。

地道な努力って実はとても大変です。なんせ派手さはありませんし、基礎基本を押さえることって地味なので、ついつい派手な応用に行きがち。けど、実はそれではいけない。きっちりと基礎を固めないと。そこをこの二人は怠らない。だからこの点数です。

基礎基本をきっちりと勉強してもらう風土が高槻芝生校にはあります。それを可能にするベテランしかいない。一度体験に来て頂きたいと思います。

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

高校生頑張ってます!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は「おにぎりの日」だそうです。小林は昭和の人間なので「裸の大将」を思い出してしまいます。放浪の画家山下清。若い世代の方はご存じないですよね。

さて、今日は高校生の頑張りをご紹介。定期考査の結果が出て槻ノ木高校の高2生さんが大躍進です。

A君…数学Ⅱ クラス
B君…英語コミュニケーション クラス

槻ノ木高校は学年順位を出しませんが、おそらくB君は学年1位ではないかなと。少なくとも学年3位には確実に入っていると思います。というのもKECでは能力診断テストという塾内模試を実施していますが、A君もB君もKEC全体でトップレベルです。

学校の勉強は受験の基礎体力。そこをおろそかにしないので能力診断テストでもトップレベルを取ることが出来ます。何事も基礎基本って大事ですね。

テスト対策勉強会実施中

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

入梅の候となりました。じめじめしていますね。この時期はあまり好きくないのですが、アジサイが色づいていよいよ夏だなぁという気がします。ちなみに小林は「熱意の傘」で雨を防いでいます。「雨をよける!」なんていう子もいましたが笑。

さて、表題の通り、ほとんどの中学校が定期考査前となり、芝生校ではテスト対策勉強会が始まっています。

テスト対策勉強会の様子です。上は中2生さんで下は中1生さん。

みんなコツコツと頑張ってくれています。今から点数報告が楽しみです。

KEC高槻芝生校の自慢は……

KEC高槻芝生校の吉井と申します。この校舎の責任者をさせて頂いております。

いつもこの欄は小林先生に担当して頂いているのですが、本日は私、吉井が書かせて頂きます。

本日はKEC高槻芝生校のアピールをさせて頂きます。

KEC高槻芝生校はお陰様で今年開設30年を迎えます。(現在、開設30周年記念キャンペーン実施中)

 

そのKEC高槻芝生が最も誇れるものは何か。それは授業を担当している講師陣です。

KEC高槻芝生校には私も含め計8名の講師がいますが、全員指導歴20年以上のベテランばかりです。(ちなみに私は指導歴40年です)

この8人の講師が実に個性豊かな講師集団なのです。どの講師も指導歴がただ長いというだけではなく、各人がそれぞれの人間的個性を最大限に発揮して、生徒が理解しやすく大変味わい深い授業をしています。生徒達は講師の先生を信頼し、講師の先生に親しみを感じています。我が塾のことながら、私はこのような素晴らしい講師に教えられている生徒たちは本当に幸せであると思います。ぜひ一度、KEC高槻芝生校の講師による味わい深い授業を体験してみて下さい。きっと納得して頂けると思います。

体験授業は2週間、無料で受けて頂くことが出来ます。

体験のお申込みをお待ちしております。

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

古いは新しい?

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「電柱広告の日」だそうです。こんなのですね。

景観の観点のみならず、防災の観点からも、電柱そのものがどんどんと減っていっていますよね。都心部なんかでは電柱自体が見られません。そんななかこの記念日が制定されたのが2022年!いいですね。昭和レトロな趣が小林を引きつけます。しかし、昭和はレトロと小林は思いますが、「平成レトロ」という表現はびっくりしました。昭和生まれの小林には、平成は最近のことで「レトロも何も」と思うのですが……。令和の時代おそるべし。けど、その「令和」というこの言葉自体が万葉集から来ているので、そうなると万葉集は最新オリコンチャート??石川娘女がアイドル的なものでしょうか。

「我を待つと 君が濡れけむ あしひきの 山のしづくに ならましものを」

そう思うと石川娘女が中森明菜のようにも思えてきました。これ以上若いアイドルさんは分からないので今日はこのあたりで。

 

万物が成長するとは……。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

流転じゃないですよ、成長です。流転?と思われた方、今日の授業で説明しています。「万物は流転する」と。

さて今日は「小満」ですね。ついこの間「立夏」を迎えたと思ったのに早いものです。確かに数日前から小林も「夏のにおいがする」と感じるようになりました。夏の雨が降ったからでしょうね。小満は二十四節気の一つで「万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ」だそう。下は人気キャラクター(コウペンちゃん)が「小満」を喜んでいる様子です。二十四節気全部を喜んでいますからぜひ調べてみて下さい。

万物が次第に成長するんですから、芝生の生徒たちも当然成長しています!定期テストではいい結果を出してくれることと思います。

 

 

高校生さんはテスト前ですね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「碁石の日」だそうです。なるほど確かに5月14日は「ゴイシ」と読めますね。碁石って白と黒ですがサイズが違うのをご存知ですか。白の方が膨張色のため黒の方を少し大きめにつくってあります。

さて、表題の通り高校生さんはテスト前になってきました。芝生でも自習に高校生さんがやってきて熱心にお勉強をしています。というか、日々自習に来てくれています。だからこその先週お伝えしたような結果なんですね。

非受験学年さんは学校の勉強をおろそかにしないこと。特に受験に使う科目については学校の授業が受験勉強の下支えとなります。だれですか。学校の○○先生の授業は眠いなんて言っている人は(小林の声はとても癒し系で思わずほっこりで眠く……)。ここで着実に力をつけていかないと、受験の時に白黒はっきりつけられることになってしまいます。KECの授業ももちろん大事!けど、学校も大事です。そのあたりうちの子たちはしっかりと分かってお勉強をしてくれています。

高校生頑張り中!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「木原昇・トランペットソロの日」だそうです。トランペットの愛好家の方が京都の某高校の吹奏楽部の演奏に感動し、79歳にしてトランペットを習い始めたのだとか。トランペットって矢のようにまっすぐに飛ぶ音が魅力的ですよね。吹奏楽っていいですね。小林も大好きです。金管楽器だとホルンもいいですよ。広い音域を奏でることが出来るホルン。まっすぐなトランペット。トロンボーンユーフォニアムチューバなどそれぞれの魅力が一つに合わさると、素敵な吹奏楽が奏でられます。小林が出来るのはほらを拭くことくらいでしょうか。

さて、そんなほらではなく、地道にコツコツと努力を重ね、きちんと目に見える形で実績を重ねている芝生っ子を頑張りを一部紹介です。各学校さんでスタディサポートを導入されている所が多いですがそれの順位です。

Aさん 三島高校 英語位(英数国3教科位)

Bさん 槻ノ木高校 数学位(英数国位)

Cさん 槻ノ木高校 数学位・国語位(英数国位)

Dさん 千里高校 英数国

継続的な努力が実を結んでいますね。うれしい限りです。小林もほら吹きを重ねて大ぼらも吹けるようになりましょうか笑。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「子ども読書の日」だそうです。みなさん本は読みますか。『学問のすすめ』ならぬ「読書のすすめ」は以前にも書いたような気がします。普段手に取らないジャンルの本もぜひ1冊手にとって欲しいと思います。小林は読書の幅を広げて一昨年辺りから絵本を読むようになりました。子どもにとっても分かりやすく書かれている絵本の語彙や論の展開を勉強したいなと思いまして。たとえばこんな絵本もありますよ。『しゅくだい』いもとようこ先生のご著書でもぐらのモグ君が「しゅくだい」をしようと頑張る物語です。みんなも宿題をきちんとして、お勉強を習慣化しましょう!

その習慣化のためにゴールデンウイーク中の休講期間を高槻芝生校では有効活用!GW特別授業を開催致します!

費用はもちろん無料です。皆さんぜひこの機会に高槻芝生校を訪れていただいて、有意義なゴールデンウイークを過ごしましょう!

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)