駐車券 いらないの?

みなさん こんばんは。
今日、明日は「共通テスト」です。

昨夜、中3時の在校生の保護者に
メールで激励文を送信しました。

今日、数人の保護者の方から「親の方がドキドキしています」と
ご返事をいただきました。そうでしょう。そうでしょう。

私たちは毎年、受験生を送り出す方ですが
当の本人や、保護者にとっては初めてであったり
2回目であったり。
そんなに平気でいられるものではありません。

あらためて、保護者の方がお子さんを想う気持ちに
気づかされる時期です。

さて話は変わって、先日、私は初めて行った
あるショッピングセンターの駐車場に車を停めました。
土曜日にもかかわらず、駐車券が出ておらず、停車バーも
上がりっぱなしです。
「これはラッキー!駐車場代がいらないのか」と
喜びました。

が、世の中そんなに甘くない。
建物内に入ったところで、駐車料金の案内を見て
納得しました。
駐車2時間以降は、ナンバープレートが登録されて
請求する仕組みになっていたんです。これには驚きました。

出庫する際、精算機に車のナンバープレートを
入力すると、車のフロント部分が映し出され、
しっかり請求されました。いや、スゴイ!
でも、どこから撮ってるんやろ?

これからは出入り口にある駐車発券機や、
停車バーも不要になります。
『製造してはるところはこれから大変やなぁ。』と
思いましたが、ひょっとしたら製造しているところが
そのシステムを、ショッピングセンターに勧めた
のかもしれません。

今度行ったら、今まであった発券機と
ナンバープレートを読み取る機械の
運営元を確認してこようと思います。

時代はドンドン便利になりますね。スゴイ!

実力テスト対策

本年もよろしくお願いいたします。

さて、中3生は受験まであと1か月。
1/13(木)には全ての中学校で「実力テスト」が
おこなわれます。

実テで何としても好成績を残して欲しいので
今日は中3生対象の「実力テスト対策勉強会」を
実施しました。

中1・2生も13(木)に「チャレンジテスト」があるので、
自主学習に来てくれた生徒もいました。

数学の質問をいつも以上に熱心にしてくれる
中3生もいて、いつもの「テスト対策」とは一味違った
いい緊張感が漂っていました。

全員志望校合格!
まだまだ頑張ってもらいます。
みんな体調には十分注意して、合格を勝ち取ろう!

日曜講座

みなさん こんにちは。
急に寒くなりましたね。

さて、KECでは12/5(日)から枚方本校で
中3生を対象に「日曜受験対策講座」を
開講しています。

私は午前中に数学の2回目の授業をおこなってきました。
日曜日に寒い中、朝から出席してくれている
みんなのために、単なる解説に終わることなく
中3生が間違いやすいところ、ひっかかるところに
重点を置いて話をしてきました。

きっと「あ、そうか!」と気づいてくれて
今後の学習の参考にしてもらえることと思います。

90分の授業が終わった後、自分の休憩時間にもかかわらず
「先生、質問いいですか」と数人から声をかけてもらいました。

エライぞ、君たち!
その調子で、入試を突破せよ!

なかなかのもんやな

こんにちは。
日ごとに寒くなってきましたね。

今日は小学4年生から来てくれている
中1生の少しヤンチャな男の子のお話。

期末テスト前の自主勉強に来てくれていた時
お母さんから「歯医者に連れて行きたいので、迎えに行きます」と
電話が入りました。

そのことを、その子に「今、お母さんから『迎えに行く』って
電話があったけど、今日何かあった?」と、覚えているか
聞いてみたところ、何を勘違いしたのか開口一番

「え?怒ってた?」
「う~ん、そうでもなかったよ」
「怒られるようなことしたん?」
「部屋片づけなさいって言われててんけど、全然片づけてないねん」
と、いつも強気な子が弱々しく言います。

「いや、そんなことでは怒られへんやろう」
「でも、めっちゃ汚いねんで」
「そんなことで、わざわざ迎えに来て怒られるか?」
話はもう、怒られる前提で進んでいきます。

「そうか…あ、内緒でメダカ飼ってるのんバレたんかな?」
「え?内緒で飼ってるん」
「うん、飼ったらアカンって言われててんけど
部屋の隅っこっで飼ってんねん」と。
その後も怒られそうなことが出るわ、出るわ。

結局、たくさんの怒られそうなことを聞いた後
「歯医者じゃないの?」と言ったら、
急に顔が明るくなって「あ、そうやった…」

いつもやられっぱなしなので
久しぶりに一矢報いた瞬間でした。
中1くらいはまだまだかわいいですね。

〇〇君、もう部屋片づけた?

期末対策 2日目

みなさん こんにちは。
今日は期末対策の2日目。
朝からよく晴れて気持ちいいです。

「テスト勉強会」の座席は毎回くじ引きによって決めています。
今回は特別に“当たり付き”のクジを準備して
生徒たちを待っています。

やっぱり楽しみもないとね。
みんな早く来ないかな。

期末対策 1日目

みなさん こんばんは。
今日はお昼から「期末テスト勉強会」を
実施しました。

集合時間の13時頃は、暑くて日陰を探して
生徒たちを待っている状態でしたが
帰宅時間にはかなり冷え込んで
生徒たちも「寒い、寒い」と帰っていきました。

自主学習や質問など今日も1日、本当によく頑張りました。
エライぞ、中学生!
明日と23(火)もしっかりとがんばってもらいます。

期末テスト結果、期待しています。

五ツ木模試に期末テスト

みなさん、こんにちは。
寒くなりましたね。

さて、中3生は11/14(日)の五ツ木模試に続き
20日過ぎから期末テストが始まります。

交野校の中3生は明日も塾に来て
総仕上げを行います。

一方、中1・2生は中間テスト結果が
思わしくなかった生徒さんの中で
提出物がきちんとできていなかった人を中心に
明日「提出物(ちゃんと)仕上げん会!」を実施します。

提出をしていても、いいかげんであったり
やりっぱなしであったり、人それぞれです。
KECに来て時間管理をされている中で
集中して提出物を仕上げてもらうようにしています。

また、11/20(土)・21(日)・23(火)は中学生全員
期末テストの「勉強会」を行います。

今回は9教科ですから、みっちり3日間
しっかりと勉強してもらいます。

みんな、体調に気を付けてガンバロー!

五ツ木模試前

みなさん こんにちは。
早く涼しくなってほしいと願っていたら
急に寒くなりましたね。

生徒の中にはすでにダウンジャケットを着て来る
子もいて「真冬になったら何着るんや?」と
ツッコんでいます。それにしても寒いですね。

さて、交野校の中3生は中間テストが終わり、
次の目標は11/14(日)に実施される五ツ木模試にと
変わっています。

この模試の結果によって、ほぼ志望校が決まるとあって
中3生は戦々恐々です。
じたばたしても始まらないので、交野校では23(土)と30(土)に
五ツ木模試対策授業を実施して、少しへこんでいる生徒たちの
気持ちに火をつけようと考えています。

中1・2生も中間テストが終わったとは言え
11/13(土)にKECで行われる「能力診断テスト」に向け
勉強モードに気持ちを切り替えてもらっています。

この能力診断テストは、KECに通われていない
一般の方も無料で受験いただけますので
力試しをしてみたいと思われる方は
お気軽にお電話ください。

テスト後には成績表に加え、次の目標に向かって
「何をどうすればよいのか」を具体化させるような
学習面談を行います。

お問い合わせは
KEC交野校 072-892-2550 にお願いいたします。

忙しい秋!

みなさん こんにちは。
朝晩が涼しくなって、いよいよ秋って感じがしてきましたね。
「…の秋」みなさんはどんな秋ですか?

さて、中3生にとっては「忙しい秋」ではないでしょうか?
予定表を見ていると、中間テスト→修学旅行→実力テスト
→五ツ木模試→期末テストと11月は行事が目白押しです。

唯一、修学旅行は楽しい思い出が作れる「つかの間のシアワセ」です。
今年は修学旅行に行けて本当に良かったと思います。

この時期、学力はもちろん、気力・体力を充実して乗り切って
もらいたいものです。

ガンバレ!中3生!

またスマホか!

こんばんは。スマホ大嫌いな、交野校の高木です。

7/3(土)と10(土)に「英文しっかり読まん会」を
開催し、たくさんの生徒さんが来てくれました。
2学期からも続けて開催する予定です。

出席できなかった生徒さんには
保護者の前で大きな声で音読をしてもらう
約束もしました。
やっぱり音読、大事です。

さて、ここからは身の毛もよだつ恐ろしい話です。

先日、スマホを見ながら線路に入ってしまった女性が
電車に気づかず、はねられてなくなられた
ニュースを見ました。

何ともやりきれない、痛ましいニュースです。
ご遺族の方は「スマホなんてなかったらよかったのに」と
悔やまれたことでしょう。

この話を聞いている最中に私が思ったことは
『なんで誰か注意してあげへんかったんやろう?』
『誰かが一言、危ないよ!と言ってあげれば
助かったのに…』です。
おそらくみなさんもそう思われたことでしょう。

ニュースの最後に、そのおぞましい理由がわかりました。

「周囲にいた人たちもスマホを見ていて、女性が線路内に
いたことに、気がつかなかったものと思われます」

あーイヤだ、イヤだ!

スマホなんか、なくなってしまえ!