ぞくぞくと

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

今週は,私立高校や私立大学の合格発表が数多くありました。
高校入試は,寝屋川本校と同様に,高槻も私立高校に全員合格しました!

また,大学入試でも,みんな,頑張っています。
槻の木高校の高3生が大阪府大の推薦入試に合格したのを始め,高槻北高校の高3生たちが,同志社,立命,関学,関大等に合格しています(関関同立制覇)。
芥川高校の高3も,立命館に合格しました。
大阪薬科大や佛教大の教育学部に合格した生徒もいます。
地元の公立高校の生徒達が頑張っています!

まだ,公立高校入試や国公立2次試験,私大後期入試が残っていますが,KEC生たちが志望校に合格できるよう,対策に励む毎日です。

そして,対策に励む一方,また,新しいKEC生が増えてきました。
KEC春期集中講座(新小4~新高3)
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

☆Treat Yourself☆

こんにちは、枚方本校の河野です !(^^)!

1年でもトップ3に入るくらい好きなイベント♪

♡ 2月14日 Valentine’s Day ♡

デパートなどで開催されるバレンタインフェアーには

毎年必ず行くほど、チョコホリック(○○holic:○○中毒)な私ですが

 

今年は・・・

当日、「はい、先生チョコあげる」と

女子力の高い生徒達からチョコをもらうまで

完全に忘れてしまっていました…(おわっている女子力(-_-;))

 

以前は

「女の子が好きな人にチョコをあげる」イベントだったのが

友達同士で交換し合う「友チョコ」の方が主流の今

(ちなみに、海外では ”男性から女性にプレゼント” )

 

そして

バレンタインフェアーなどに行くと

プレゼント用と「自分へのご褒美」

少し高めのチョコなどを購入している女性客もたくさん☆

 

学業、仕事や家事など

普段頑張っている自分への ”ご褒美”

 

これって、かなり大切なことだと思います!

 

目標に向かって頑張っている時

そのゴールに向かって努力を積み重ねていくわけですが

その積み重ねに伴う疲労やストレスなどが溜まってくると

向かっているゴール、そこまでの道のり

自分の立ち位置さえ見えなくなってくることもあると思います。

(私はこういった迷走モードに入る事が多々あります(笑))

 

“ご褒美” によって、そういったマイナスがリセットされれば

ゴールに向かう気持ちも

リフレッシュされるのかなと思います(^○^)

 

さて!

子ども英語教室レプトンでは

前回のブログでも少しお話させて頂きました

お楽しみ (ご褒美)

2月26日(日)に待っています!

 

それは

「レプトン遠足」ヽ(^。^)ノ♪

KEC Lepton 枚方本校初の試みである今回の遠足

遠足先は、レプトン提携施設でもある

Osaka English Village

(万博公園駅・EXPOCITY内にある英語体験型学習施設)

レプトン教室内に掲示しているポスターを見た生徒達から

「行ってみたい!」という言葉があり

その言葉に応える形で決定しました☆

 

日頃、前向きに英語学習に取り組んでいる生徒達への

1年間の ”ご褒美” として

思い出に残る時間を生徒達にプレゼントできるよう準備中です☆

こちら、またブログで報告させて頂きます。

 

また

子ども英会話レプトンでは

3月にお得なキャンペーンが!!

「春の習い事応援キャンペーン」

こちら、なんと

・3月授業料が無料

・入学金 ¥15,000も無料!!

 

併せて

無料体験レッスンも随時受付け中♪

楽しく学習できる英会話をお探し中の方!

まずはお電話を!

 

是非、この機会にご検討ください。

みなさんからのご連絡をお待ちしています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

♪毎月第3土曜日14時よりLepton説明会中♪

お申込みは

KEC近畿教育学院 枚方本校 072-845-7700

(担当:河野・三原)まで

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

それぞれの合否

こんにちは。茨木本校2230です。
関関同立前期戦など,合否が気になる頃です。

見事,第1志望合格の方,おめでとうございます。
しばし一休みですね。
受験はあくまで通過儀礼,
大学での研究,社会での学びが待っていますよ。

残念な結果になった方,まだあきらめてはいけません。
いつもの場所で,淡々と,次の準備を進めましょう。
1人で悩まず,相談にいらしてください。
貴方を待っている大学はきっとあります。

ここでの結果はあくまで「経過」にすぎません。
今までも何人もの受験生が,身をもって証明してくれています。
自分を信じ,頼るべきは頼りに。
入試シーズンはまだまだです。