あと100日,センター試験

こんにちは。茨木本校2230です。
センター試験初日,1/13まであと100日。
迫ってまいりましたね。
受験生もそろそろソワソワしだす頃です。

得点力UPのために,戦略的に過ごしましょう。
どこで時間をかけようか?
伸びしろの大きいところは?
過去問や模試での手応えを元に,
各自それぞれの作戦を実行しましょう。
 
困った時には,どんなことでも
いつものようにKECの先生方を頼ってくださいね。

いよいよ今年も・・・

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

KECでは,10月3日(火)~10月6日(金)の間,秋休み期間になります。
本科授業はお休みになるのですが,その間に,いろいろやる事もあります。
秋期講習・冬期講習の準備や,補習,面談等・・・

そして,毎年,更新が大変なのがこちら。

いよいよ,明日,10月5日で,センター試験100日前!
秋休み期間でも,多くの生徒が自習室で勉強しています。
明日から,恒例のカウントダウンを開始します。

センター試験,準備OK?

こんにちは。茨木本校2230です。
センター試験を受験予定の方,
特に高卒生の方!
出願受付は今週金曜までです。
 

準備には意外と時間と労力が。。。
卒業証明書の取り寄せや検定料納入の証書,
志願票の記入は丁寧に,
「じっくり1時間」(高卒Aさん)など。
気分転換のつもりでやってみてください。

ところで。
「受ければお得」「みんな受けるし」
なんて軽い気持ちではイケマセン。
私大センター利用入試ってありますけど,
合格最低点調べましたか?
大学によっては,一般入試の方が断然ラク,ってことも。
過去問と合格ラインを見極めた上で出願を考えましょう。

かつて願書を出し忘れたという浪人生を
少なからず存じております。
何事にも締切あり,ご注意を。

近畿大学説明会        in KECなかもず本校

みなさんこんにちは。
伊藤です。

本日、近畿大学の入試担当者様に来ていただき、
KECなかもず本校で『近畿大学説明会』をおこないました!

今後も、
『大和大学説明会』
『関西大学説明会』
と続きます。

積極的に情報を仕入れて、
しっかり自分の進路を決めていきましょう!

国語ができる子どもを育てるために③ どんな本を読ませるべきか。

みなさん、こんにちは。大和田本校の小林です。
さて、前回の続きです。

「子どもにどんな本を読ませたらいいですか。」

こう聞かれる親御さんも多いですね。
小林の答えはいたってシンプルです。

答えは「何でもいい」です。

こう答えると親御さんたちは肩透かしにあったような反応をなされます。
きっと次のような、受験的解答を期待されているのだと思います。

「受験頻出作家の内田樹鷲田清一外山滋比古池内了といった方々の、特に新書を読めば、受験に問われる文章レベルに慣れることができ、かつ読んだことがある文章に出会う可能性が上がります。例えば内田樹なら『日本辺境論』、鷲田清一なら『わかりやすいはわかりにくい?』、外山滋比古なら『知的創造のヒント』、池内了なら『疑似科学入門』などは受験に頻出です。」(仮想的な発話ということで敬称を略しています)

こう発言すれば、「じゃあ、それらを読ませよう」となるのだと思います。
もちろん、上記はどれも読むに値する、滋味深い書籍です。読めば確実に教養が身に付きます。
ですが、「受験に出るから読む」「受験レベルだから読む」となってしまうと、読書の本質はそこではないんですね。

読みたいものは何でも手当たり次第に読めばいい。いわば乱読の勧めです。
そのためには「積読(ツンドク)」も厭わない(この「積読」が京大の英作文に出題されましたね)。読みたい本がアレコレとあって、あれもこれもと買っていったらいつの間にか読み切れていないものが「積読」になった。
もちろん程度の問題はありますが、小林はコレを悪いことだとは思いません。なぜなら乱読の為の「積読」なのですから。

ここでのポイントは乱読です。
なるべく一つのジャンルに絞らない。様々なジャンルの本を手当たり次第に読むのがいいと思います。

いろんな本を読むことは、読解の(あるいは国語の)2つの基礎体力を作ってくれます。この2つの基礎体力というのがポイントです。

2つの基礎体力?
次回はこの基礎体力についてお話ししたいと思います。