枚方本校生の合格体験談≡同志社大学文学部≡

私は、中学生からKECに通っていて、二度の受験をサポートしてもらいました。中学生の時に、数学ができなくて入塾しました。先生はとても話しやすくて、丁寧でわかりやすく、成績も伸びていったので、高校でもお世話になることにしました。

高校3年生の春は、部活動との両立が大変でしたが、休んだ授業はDVDで見ることができるので授業に置いて行かれることはありませんでした。

6月頃に部活を引退し、本格的に受験勉強を始めました。夏休み中に単語系や文法などの基礎を固め、毎朝英文を音読していました。最初は、模試の結果も悪く第一志望の大学には程遠い学力でした。しかし、継続することで、秋頃には、英語の偏差値は15上がりました。

私は国語の現代文が苦手でしたが、しっかり先生の言っていることを信じて復習をすることによって、センターの直前に解き方がわかってきました。

KECは集団の塾なので、周りの友達と刺激し合い励まし合える所や、先生方に相談すると熱心に自分の進路を考えてくれる所は本当にいい所だと思います。

それと、授業の中で少し上のランクの入試問題を解いたりして自信をつけさせてくれるので、私は最後まで油断せずに勉強を続けることができました。他校の子と仲良くなれたり、休憩中に話したりして、楽しい思い出もできました。

最後に、私は本当に最初から頭が良かった訳ではありません。しかし、コツコツ勉強することは嫌いではなかったので、最後に結果を出すことができました。本当に、志望校を下げず、諦めないでいれば、成績は上がります。頑張ってください。

 

2019年春合格 麻田菜摘さん(牧野高校卒)

枚方本校生の合格体験≡京都大学薬学部≡

私が受験生活の中で大切にしていたことは無理をしないことでした。特に睡眠は十分に取るようにしていました。睡眠時間を十分に取っていたため、他の受験生と比べると、勉強時間は短かったかもしれませんが、勉強中に眠たいと思うことなく、しっかり集中できたことが総合的には良かったのではないかと思います。

そして、もう一つ大切にしていたこととが一度決めた目標は絶対に変えないということです。これは、本当に難しかったです。例えば、模試でひどい点数を出したときには目標を下げた方がいいのではないかと思うこともありました。また、私は志望と少し違う学科だったのですぐに断りましたが、他の大学のAO入試を受けないかと言われたら、少し迷ってしまう人も多いと思います。本当にそれで良いのか、第一志望はどこなのか、しっかりと考えてください。私は第一志望の受験の前に何回も受験せず、第一志望の勉強に集中できたことが合格につながったと思っています。

中学生の頃から通っているKECで、とても有り難かったのは進路指導です。適切で、具体的な選択肢を提示していただき、第一志望以外にもいろいろなアドバイスをしていただきました。

最後に、これから受験勉強するみなさんにぜひしてもらいたいことがあります。それは自分の第一志望の学校に合格した姿をイメージすることです。受験勉強がしんどいなと思っても、合格した自分の姿をイメージして頑張ってください。

 

2019年春合格 伊藤春香さん(四條畷高校卒)