整理整頓

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です!

 

今日は朝からKEC数学科の先生のミーティングがzoomでありました。

Web授業に関して、クオリティの向上がテーマでした。

様々な意見が出ましたが、今日の授業はそのクオリティ向上の意見を踏まえて授業をしてみたつもりです。みなさん、どうでしたでしょうか?

良い授業をするためには、授業内容をあらかじめ整理整頓しておくことが大切です。

これはWeb授業、live授業関係ありません。グダグダにならないように心がけていることです。

 

さて、整理整頓といえば、皆さんは身の回りの整理整頓は得意ですか?

後藤はみんなで使うところは綺麗に保っておきたいと心掛けているのですが、自分だけのスペース、例えば自分の家なんかはけっこう散らかっています。

散らかっていると、モノを探すときにも時間がかかってしまいますよね。

なので、心機一転、今日は塾で毎日使っている机の上の片付けをしました。

それがこちらです。

どうですか。

ビフォーアフターのビフォーがないので、よくわからないと思いますが、普段は教材やらなにやらで机の上が山積みになっていましたが、整理整頓の結果、スッキリしました。

ちなみに、PCのデスクトップ画面には大好きな燕岳の写真に設定しています。

 

これからは、使った教材はすぐに片付け、授業同様にグダグダにならないよう心掛けていきます!


「学習支援オンライン講座」5月もやります!

申し込みは上記画像をクリックすると特設サイトに飛びます。

皆さんの積極的な参加をお待ちしております!

 

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校

TEL077-537-5861

辛抱もう少し。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大阪府が休業要請を段階的に解除することになりました。
大阪独自の解除基準「大阪モデル」を7日間連続で満たしたそうです。
府民の皆さん個々の辛抱の賜物ですね。

休業要請の解除対象には学習塾も含まれています。
ということは,KECも。
もうすぐ生授業を見に来てもらえそうですね。

KECとしての最終的な判断&実施方法については検討中です。
決定しましたらメール等でもご案内いたしますね。
それまではもう少し辛抱しましょう。

ついに始まるWeb月例テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_中学生

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

そして誰よりも

月例テスト

が大好きな瀬川です。

今日サムネイルにしている画像は昨年12・1月度のものです。

こちらの塾では毎月この写真の様にランキングを掲示して盛り上げを行っています。

そうなぜ月例テストが好きかと言いますと、4つの理由があります。

1. 目標設定ができる。

2. 先月の復習がすぐできる。

3. 校舎別平均点が出る。

4. 全校舎ランキングが出る。

1番大事なのは生徒たち自身が先月やった内容に対して目標設定をし、復習できるということです。毎月頑張らなあかんやん!って思う人もいるかもしれませんが、毎月全校舎中自分の校舎がどれくらいの成績だったのかや、個人別ランキングが出るので、それを楽しみに頑張っている生徒も多いんです。瀬川は生徒ではありませんが、誰よりもそれを楽しんでいます。

 

そして今回の4月度月例テストですが、今週の日曜日5/17あたりからWebにて受験できるようになります。いつもと違う点は2つあります。1つ目は自分で答え合わせをし、こちらに点数の報告をWeb上で行うこと。2つ目は解説動画がWeb上で見られることです。2つ目はすごいですよね。今までだと授業内での解説だったものが、今回は家で自分で何回も見ることができる。先月の内容をしっかり復習するためのテストと動画がセットで受けられるんです。

 

ここからは関係のない話をしますが、KECでは5が付く日にイベントとして『宇宙一、キミと向き合う』Tシャツを着用します。5は合格の”ご”から来ています。明日のWeb授業ではほとんどの先生が赤色をまとっていると思いますので、お楽しみに。

赤Tはこんな感じです。左は4月の写真で、右は5月の写真です。瀬川は5月は毎日5月つくことを理由にずっと赤Tを着ていたりします。はっはっは。

 

もうしばらくWeb授業は続きますが、受講生が目標の持てる、楽しめるそんな授業を提供していきます。どうぞよろしくお願いします。

 

ご精読ありがとうございました。

 

漢検開催日変更

皆さん、こんにちは!
kEC塾・予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

今週から多くの学校で分散登校が始まったみたいですね。久しぶりに、友達・学校の先生に会えて前向きな気持ちになれた塾生も多いのではないでしょうか。改めて人に会って話すことの大切さに気付かされますね!

さて、漢検開催日変更についてご連絡です!

変更前 6/21(日)

変更後 6/13(土)
に変更になりました。

受験時間は従来通りの時間です。
2級 10:00~11:00
準2級 11:50~12:50
3級、5級、7級 13:40~14:40
4級、6級   15:30~16:30
8級、9級、10級 11:50~12:30
となっております。

締め切り日 5/15(金)となっておりますので、
受けようと思っている方は、寝屋川本校までお電話ください。

KEC塾予備校・寝屋川本校
072-822-8111

待ってるよっ!!

どうも!なかもず本校の勇者山田です!!
今日午後の吉村大阪府知事の会見で、「大阪モデル」が7日連続で達成できれば16日から業種によって休業要請を解除するとの発表がありました。この業種の中には学習塾も入っています!

と、言うことは・・・
早ければ来週から教室での授業が再開できる!?
実際は連絡や準備などで16日からすぐ、とはいかないと思いますがなんとも明るい話題ですよね。

なかもず本校では、校舎で授業が行われていない期間中も、いつみんなが帰ってきてくれてもいいように教室を掃除して準備していました。やったね!!

待ってるよっ!
もうすぐ会えるね!!

「学習応援オンライン講座」5月Ver.

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日も2回、web授業(小5 算数 と 中3 基礎からの1次関数)をやりました。

昨日、KEC楠葉本校の瀬川先生とも言っていたのですが、Web授業は普段の授業より疲れます!

今までどんだけ楽して授業してたんですかねー、と笑いながら話していました。

対面授業が再開しても、手を抜かずに頑張って授業します!笑

 

さて、4月末に行った高1~高3対象の「学習応援オンライン講座」を5月にも開講することが決定しました!

在校生にはメールでお伝えしましたが、各学年ごとに日付順に並べかえた時間割一覧を下に書いておきます。

 

高校1年生

5/19(火)        16:00~17:20            数Ⅰ 絶対値の基礎

5/20(水)        16:00~17:20            数Ⅰ 絶対値の応用

5/24(日)        14:30~15:40            古文文法 基礎の基礎

高校2年生

5/22(金)        14:00~15:10            数Ⅱ 円の方程式

5/23(土)        16:00~17:20            英文和訳問題と重要構文

5/24(日)        13:00~14:10            数Ⅱ 微分

5/24(日)        14:30~15:40            古文文法 基礎の基礎

高校3年生

5/17(日)        14:00~15:10            難関国公立大学の数学 京大阪大レベル(文理共通)

5/21(木)        14:00~15:10            神大市大の数学(文理共通)

5/22(金)        13:20~14:20            数Ⅲ 2次曲線と直線

5/23(土)        16:00~17:20            英文和訳問題と重要構文

5/24(日)        14:30~15:40            古文文法 基礎の基礎

5/29(金)        13:20~14:20            数Ⅲ 2次曲線・離心率のお話

 

申し込みは上の画像をクリックすると、特設サイトに移動します。

前回同様にKECに通っている人は当然のことですが、まだ塾に通っていない友達や後輩も参加出来ますので、ぜひ案内してあげてください!

 

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校

TEL077-537-5861

勉強は「自粛」しないぞ(2)

皆さんこんにちは!
KECの神田です!

KECで実施する「学習応援オンライン講座」の第2弾がスタートします!
在校生はもちろん、外部生の方も、どしどしご参加ください!!

5/19(火) 16:00~髙1対象「数学Ⅰ<絶対値の基礎>」
5/20(水) 16:00~髙1対象「数学Ⅰ<絶対値の応用>」

は、私が担当します!高1生の皆様、奮ってご参加を!

更に!
高校生だけじゃないよ!

KECが2月~3月に実施した
[新中学1年生」の「スタートダッシュ講座」
が、「ライブ・WEB授業」でオンライン講座としてスタート!

さらにさらに!

中2、中3のWEB授業には、
5月から「復習」「パワーアップ」講座がスタート!
特に、中3用の
「一次関数復習講座」
「ハイレベル数学講座」
はめちゃめちゃおすすめです!

皆さん、是非是非、奮ってご参加を!!

どうなるの?でも、準備怠らない

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、塾にいる時間の大半をあることに割いています。それは何かというと…

夏期集中講座の時間割の作成です!

 

「え?夏期講習あるの…?」

 

そんな疑問もあるかもしれません。もちろん、学校の再開が遅れたり、夏休みが短縮したりする可能性はあります。

ただ、みなさんの学力UPを実現するために、最高の学習スケジュールは、今、考えておかないといけないんです。

学力UPを実現する講師陣にオファーをしておく必要があるからです。

 

ですから、もしかしたら今回作成している夏期集中講座の時間割が、全く白紙に戻って使えなくなるかもしれないけれど、今、作成するということです。

時間割を作成していると、塾でがんばっているみなさんの姿が思い浮かびます。

この騒動が落ち着いて、また塾で朝から晩まで勉強するみなさんをサポートすることが、今叶えたいことです。

お互いもう一踏ん張り。がんばろうね!

 

web授業・双方向オンライン授業 受講方法 5月15日以降

いつもKEC教育に深いご理解とご高配を賜り有難うございます。

メール・LINEでの質問受付に続き、
受講者のオンライン授業の受講状況の確認と学習状況を把握し、
その後の学習指導・アドバイスを可能にするため、

高校2年生・高校1年生
中学3年生・中学2年生・中学1年生
公立中学進学科 小学6年生・小学5年生・小学4年生

のweb授業・双方向オンライン授業の受講方法が5月15日から変更になります。
(5月15日の授業に関しては、従来通りの方法でもご受講いただけます。)

「朝昼間高卒生コース・高校3年生・中学受験科 小学6年生・小学英語英会話・英検対策道場・そろタッチ」の授業に関しては、変更ございません。従来通りの方法でweb授業・双方向オンライン授業をご受講ください。

高校2年生・高校1年生
中学3年生・中学2年生・中学1年生
公立中学進学科 小学6年生・小学5年生・小学4年生
の5月15日からのweb授業・双方向オンライン授業の受講方法に関してご案内申し上げます。

Web授業では、双方向授業を行うために、
UMUというラーニングプラットフォーム と
ZOOMというWeb会議システムを使用します。

PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、


1.光回線に直接、接続されているPC2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン


となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。

 

事前にUMUアプリとZOOMのアプリをダウンロードをお願いいたします。


**パソコンの場合**
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
※パソコンの場合、UMUアプリのダウンロードの必要はございません。

**iPhone・iPadの場合**
<iOS(iPhone / iPad)のUMUアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/umu%E6%B4%BB%E5%8B%95/id1054359688
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

**androidのスマートフォン・タブレット**
<androidのUMUアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.tc.umu&hl=ja
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja


※UMUのアカウントとパスワードはメールにて個別にご案内しております。
 ご不明な際は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の在籍校にお問い合わせください。
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。

 

授業への参加はUMUから行います。

UMUへのログイン方法

**パソコンの場合**

<1>
https://www.umu.co/model/home にアクセスしてください。[ここをクリック(タップ)
<2>
右上の「ログイン」ボタンを押してください。
<3>
ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。
(アカウントとパスワードはメールで送信しております。)

 

**スマートフォン・タブレットの場合**

<1>
「UMU活動」アプリをタップ(オレンジのアイコン・キリンの絵柄)
<2>
いくつか、「カメラの使用」等の許可を求められる場合 → 「許可 / OK」
<3>
ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。
(アカウントとパスワードはメールで送信しております。)

 

 

UMUへのログイン後の受講方法
<1>
UMUの画面・アプリ内に「受講タスク」というメニュー・ボタンがあります。そこをクリック(タップ)してください。**パソコンの場合***スマートフォン・タブレットの場合*

<2>
「受講タスク」内に受講するクラス(コース)が表示されています。それをクリック(タップ)してください。
<3>
クラス(コース)内に
■授業前アンケート
(■授業前テスト 初回)
(■授業前テスト 再テスト)
■オンライン授業
(■授業後テスト 初回)
(■授業後テスト 再テスト)
■授業後アンケート
とメニューが並んでいます。
※「■授業前テスト 初回」「■授業前テスト 再テスト」「■授業後テスト 初回」「■授業後テスト 再テスト」が無いクラスもあります。授業前に、「授業前アンケート」と「授業前テスト 初回」を終えておいてください。
「授業前テスト」と「授業後テスト」があるクラスに関しては、合格点を80点に設定しています。「初回」と書かれているものに関しては、受験できるのは1回のみです。合格点80点に達しなかった場合は、「再テスト」を受験してください。※「授業前テスト」「授業後テスト」に関しては、通常の対面授業で小テストの得点を報告し共有されるのと同じように得点が受講生同士で共有されます。ご了承ください。
<4>
オンライン授業への参加は、
クラス(コース)内の「オンライン授業 / 双方向オンライン授業への参加はこちらから」をクリック(タップ)
その中にある「ここをクリック(タップ)して受講開始」をクリック(タップ)すると、ZOOMアプリが起動して、オンライン授業に参加できます。※ZOOMアプリ起動時にパスワードを求められたときは、既にお伝えしております「kec」から始まるパスワードをご入力ください。

 

オンライン授業参加時は

*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。
*できればヘッドセットを付けてください。
*名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。

をお願いいたします。

 

授業への参加は、事前に授業スケジュール<3月の授業スケジュールはここを、4月13日~5月3日の授業スケジュールはここを、5月7日~5月31日の授業スケジュールはここをクリック(タップ)>をご確認ください。

 

お手数とご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

学習応援オンライン講座 第2弾!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立夏を過ぎて,暑い日が続きますね。
今日は,通勤の電車内で,制服を着た高校生の姿をチラホラ見かけました。
この暑さでウイルスが弱まってくれることを願うばかりです。

さて,KECでは,大型連休期間に高校生向けの「学習応援オンライン講座」を開講しました。
在校生,一般生の方含め,多数の方の応募をいただきました。
今回,なんと,学習応援オンライン講座の第2弾,開講決定です!
5月17日(日)より順次開講していきます。
皆様のためになる無料講座です。
時間がある今のうちに,受験の基礎を固めておきましょう!

詳しくは,下記特設サイトをご覧ください。