できるまで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_できるまで

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の数学の授業の話を書きます。

 

KECでは4月5月のWeb授業を経て、今、対面授業を再開しています。その中、私は担当の数学の授業で、塾生の定着率の確認のため、小テスト、ならびに、ノートチェックをしています。

小テストは5点満点。4点以上で合格です。

3点以下は、再チャレンジ。再テストで満点を取れば合格。取れなければ特訓プリントを全部〇になるまでする仕組みです。

 

この小テストで塾生に学んでほしいことは、「見直しをする大切さ」「間違い直しの大切さ」です。

特に「間違い直し」は、KECがとても大切にしている勉強法です。なぜなら、最も効果的に伸びるポイントだからです。

 

間違い直し ⇒ 自身の間違いpointを発見 ⇒ 間違いpointを修正 ⇒ テストでcheck。

絶対に伸びますよね^^

 

次に、ノートチェックは途中式をしっかりと書けているかを見ています。途中式がきっちりと書けるようになると、自身の間違いpoint がより明確にわかってきます。

中学1年生は、今、学習にしっかりと取り組む「クセ」をつけることが大切だと考えます。そのサポートをKECは全力でやります。

 

日々、少しずつ…。でも、確実に!

 

受付スペースに透明ボード設置しました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの他校舎のブログにも取り上げられていますが、KEC石山本校の受付にも透明なボードを設置しました!

このボードの設置ですが、結構難儀しました。

KEC石山本校が使用している教室は、もともと銀行が入っており、夜には教室の明かりが外からも確認でき、一見すると塾?という建物です。

 

そして塾の受付がある1階は天井がとても高く開放感のある構造になっています。

 

そのため、この透明なボードを天井から吊るす方法は早々に断念し、机の上に固定する方法を取りました。一昨日の段階ではまだ不安定でしたが、昨日、写真の上のほうに見えている白いつっかえ棒を設置し、完成に至りました。

 

塾ではほかにもコロナウイルス対策を行っています。

対面授業の再開に伴い

①登校前の検温の実施

②塾に入ったらまず手指のアルコール消毒(職員は手洗いの徹底)

③授業中は生徒・先生ともにマスクの着用

④教室の一番前の机には透明なボードの設置

⑤除菌シートを使用して机やドアノブなどの日常清掃

などなどを行っております。

 

特にこの時期、夏期集中講習を前に塾探しをされている方も多くいらっしゃると思いますが、安心して校舎に来ていただけるように準備をしております。

是非、KEC石山本校 事務局までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

ニホンゴ ムズカシイ?ムヅカシイ?

みなさん こんにちは。
交野校の高木です。

ようやく学校も始まり、子供たちにも元気が出てきたように
思います。
さて、先日中学1年生に方程式の計算のところを
授業していた時のこと。

等式の性質には
1.両辺同じ数加えても等式は成り立つ。
2.両辺から同じ数引いても等式は成り立つ。
3.両辺同じ数かけても等式は成り立つ。
4.両辺同じ数割っても等式は成り立つ。
というルールがあります。

ある問題に解答を文章で書かせるものがあり
模範解答が「両辺から3を引く」というのを
「両辺3を引く」

「両辺を-6でわる」というのを「両辺-6で割る」と
何とも気持ちの悪い答えを書く生徒が数人いました。

助詞の使い方がまだまだ危ないですね。
初めてのテストまでには間に合わせます。

6月のお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ブログやフェイスブックの更新に励んでいます。

今はSNSが盛んですが,昔は,通信手段として,ハガキが良く用いられていました。
そのハガキですが,ハガキの木があるのって,ご存じでしょうか。
タラヨウという木です。
その木の葉を傷つけることで,文字が書けるそうです。

という話を聞くと,ちょっとやってみたくなりますね。
残念ながらハガキの木は身近にないので,別のもので代用しましょう。
スーパーで売られているバナナ,その皮にも文字を書くことができます。
つまようじの先などで字を書いてしばらく置くと・・・

10分後

20分後

バナナの皮に含まれる成分が酸化して黒くなるそうです。
少し見にくいですが,塾生の皆さんにお伝えしないといけないメッセージが浮かび上がってきました。
6月11日(木)は休校になります。

さて,KECでは,現在,塾探しをしている小学生・中学生の皆様を対象に2週間無料体験キャンペーンを行っています。
6月は6月11日(木)だけお休みですが,それ以外の日は通常通り授業を行っています。
ぜひ,KECの明るく楽しい熱誠授業を体験してください。

※バナナはスタッフがおいしくいただきました。

対策その➀

皆さん、こんにちは。
KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

対面授業が再開しておりますが、布施本校でも少しでも感染症対策になるよう、塩ビ版を各教室の教卓と、黒板の前の机の上に設置しております。

遅ればせながら、その写真が

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_塩ビ版ふざけ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_積んでみた

あ、間違えた。

こっちでした。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_塩ビ版ふざけ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_塩ビ版

他にも、
登校時の手洗い・消毒(生徒も先生もスタッフも)

各教室の換気、

マスク着用での授業、

などなどのできる対策をして、対面授業を行っています。

以前と全く同じとはいかなくても、現状でのベストで授業に挑んでいきます!

 

家帰ってら手洗い、うがいもね!

これから入塾する人は夏までに追いつこう!

 

今年は学校が2か月以上も休校になったので、塾へ通っていない人は前の学年のままで止まっていますよね。一方、塾へ通っている人はオンライン授業などを受講してどんどん先へ進めています。

2か月以上経つとかなり大きな差になってしまっていますので、まだ塾に通っていない人はその差を今のうちに埋めておかないと、もしこの先コロナウイルスの第2波が来て、再び学校が臨時休校するようなことになると学力面で大変大きなハンディを負うことになります。

一番いいのは自分で勉強してまだ習っていない項目を自力で習得をすることですが、これはなかなか難しいです。やはり通信教育、あるいは塾、家庭教師などの手を借りる必要があるでしょう。

今、KECへの入塾をご検討の方はまず2週間の無料体験をして頂き、その後に決めて頂ければと思います。

入学後は現在指導している学習項目を教室でのライブ授業で学んで頂くと同時に、すでに指導が終了した4月・5月の授業内容を録画視聴という形で

全教科を2,000円で受講して頂くことができます。

1日でも早く入塾して夏が来るまでに先行している人に追いついておきましょう。

 

6月7日は全統記述模試!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

最近は頑張ってブログを書くようにしています。

たまーに忘れてしまう日もあるのですが、なんとか毎日書けるように頑張ります。

 

さて、今日は今週日曜日に塾で開催する「全統記述模試」についてお話します。

まず「全統記述模試」と先日実施した「全統共通テスト模試」の違いですが、「全統記述模試」は記述形式、「全統共通テスト模試」はマーク形式の問題になっています。

全統共通テスト模試」は国公立大学志望者も私立大学志望者も原則受験してもらっていますが、「全統記述模試」は国公立大学や同志社大学などの一部私立大学志望で、記述形式の入試がある人に受験をしてもらっています。

 

記述形式のため自己採点はしづらく、成績が返ってくるまで結構ドキドキしたりします。

思わぬ減点などで、自分の予想していた点数より下がってしまうことも多々あります。

後藤は浪人時代、模試を使って復習などしたこともありませんでしたが、受験した生徒たちには復習をおススメしています。

特に、数学の記述問題や英語の和訳・英作などで、どこで減点されていたのか、チェックして下さい。

後藤の担当する数学では「こんなもんでいいやろー」という感じの記述量だと、説明不足で減点されてしまうこともあります。

どこで減点されたか分からない人は先生に質問をして、普段からしっかりと記述するクセをつけていきましょう。

 

ちなみに、受験生には先日メールで時間割を伝えていますが、下にも記載しておきます。

くれぐれも開始時間には間違えないように、校舎に来てくださいね!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

英検申込〆切日

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です

英検1次試験会場である枚方本校ですが
本日が申込〆切日

KEC受講生以外の方もたくさんお申込みいただき、申し込みは約150名となりました

KECでは6月28日(日)が1次試験受検日になります。

しっかりと準備して当日臨みましょう
枚方本校生はしっかりと対策していきますからね!

 

絶対合格への道!!
枚方本校の英検対策道場

毎週日曜18:40~20:10(2級クラス)/20:20~21:50(準1級クラス)

体験生も受け付けていますので、お気軽にお問合せください!

⇩お問合せはこちらから⇩

 

能力診断テスト【楠葉本校】

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の米谷です。

もう6月になって塾にたくさんの生徒が来てくれるようになって、本当にうれしいです。

生徒の顔が見られるようになったことが非常に喜ばしいです!

web授業少なくなって助かったというのも個人の感想だったりします・・・

 

さて、今日ご案内したいものはサムネイルのとおり能力診断テストです。
塾生の皆さんが新学年になって初めてのテストです。
日々の学習の成果を是非発揮してもらいたいです!
ちなみにこの能力診断テストは塾生ではない方でも受験可能となっています。

楠葉本校ではコロナ対策のため、日時を分散して開講致します。

以下が能力診断テストの日時です。

高校3年生
6月13日(土) 10:30~ (終了時刻は選択する教科数によって異なります)

高校2年生・1年生
6月14日(日) 18:00~21:30

中学3年生
6月7日(日)  12:30~17:10

中学2年生
6月7日(日)  13:00~17:10

中学1年生
6月14日(日) 13:30~16:00

小学6年生・5年生・4年生
6月14日(日) 10:30~12:00

青文字で表記されている学年は他の学年と日付が異なりますので、ご注意ください。

みなさんが元気にテストを受けに来てくれることを楽しみにしています!

KEC能力診断テスト

皆さん、こんにちは!
KEC塾予備校・寝屋川本校suzukiです。

いよいよ、6月に入りましたね~
suzukiはほぼ毎日電車通勤しているのですが、学校再開したこともあって学生が本当に増えましたね。久しぶりに電車の中で英単語帳を勉強している子や友達と楽しそうに話をしている姿を見て少し涙が出てきました。

そして、大阪は15日から本格的に授業・部活動の再開ですね!まだまだ、コロナ前の生活に戻るのには時間はかかりそうですが、だからこそ一分一秒(友達との時間・学校での勉強・部活動など)を大切に後悔がないように過ごしていきたいですね!

さて、本格的に学校が始まるにあたって、この約三か月間自宅で勉強を頑張った塾生もいれば、なかなかできなかった生徒もいると思います。
再スタートするにあたって、やはり現状把握は重要ですよね!!

KECでは、6/14(日)KEC能力診断テストを実施します!
対象は、小学4年生~高校3年生です。

試験の範囲・試験時間については、寝屋川本校に配布物を置いてますので
ご確認ください。

 

KEC近畿予備校 寝屋川本校