今日から….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大晦日元旦合宿

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日より、高3・高卒&中3対象の大晦日元旦合宿の申込受付が開始されました。早速、申込用紙を提出する高3がいるなど、相変わらずの人気ぶりです。

今日のアシスタントさん(大学生チューター)は昨年の大晦日元旦合宿に参加していました。彼らの口からは「めっちゃ良かったで。勉強ばっかりしていて、年を越したのも気づかなかった。」との声も。

大晦日元旦合宿の一番のお勧めポイントは、共通テストまであと3週間の年末年始に、どこにも集中して勉強に取り組める場所がない中、超集中空間に受験生が終結することです!

しかも、今年は施設もコロナ対策も万全。9月の中3の勉強合宿と同じ研修施設でしたが、施設の徹底対策のおかげで体調不良になる参加者は一人もいませんでした。

 

昨年は、私も応援に顔を出しに行きました。みんな一生懸命勉強に取り組み、参加後の満足度も高かったことが印象的でした^^

今年も、応援に行きますね!!

冬期集中講座 申し込み開始!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は朝から寒かったですね!もうすぐ最低気温も5℃を下回るようで、徐々に冬らしくなってきました。

この寒い中、今日は朝から東大津高校でチラシを配布してきました。チラシを取ってくれた方はありがとうございました!

中身は「冬期集中講座」と「高1・高2対象 冬期公開講座」の案内物です。

 

ちょうど1か月後の12月25日(一部の授業は12月23日からですが)にKECの冬期集中講座が始まります。

中1・高1の方は2学期までの復習と3学期の予習、中2・高2の方は受験学年に向けての復習、中3・高3・高卒の方は今まで蓄えてきた知識のアウトプットと再確認の場になっています。

高校生・高卒生の在校生には塾に置いてある個人ファイルに申込用紙とパンフレットを入れています。

冬期から受講しようかなぁとご検討の方は、受講科目によっては定員にも限りがありますので、お早めにお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

皆さんの目標達成を全力サポート

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

KECでは,全学年を対象に【この冬に達成する目標!】を書いてもらっています。

高校3年生・中学3年生は,もちろん受験を控えているので,「志望校合格」が目標の大半を占めています。
受験生以外の学年は,学校の定期テストの点数UP・授業中の小テストで満点をとる・数学や英語の検定試験の合格など,将来の受験のための目標を皆さん設定しています。(後日,校舎内に掲示予定)

KEC山田本校では,そんな皆さんの目標達成を全力でサポートしていきます。

・土曜・日曜には「定期テスト対策勉強会」
・自習室での学習時の「質問会」
・授業時に「検定試験対策演習」

さらに、この冬休み期間には「冬期集中講座」を開講します。(在校生はもちろん,新規生の募集も行っています。)

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

過去最高更新ーGood News!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾予備校楠葉(くずは)本校、空耳まで英語、瀬川です。

ついに出ました!英検二次試験発表!

そして...過去最高です!GOOD NEWS again!

多くの生徒さんが二次試験に合格してくれました。

少し報告させていただきますね。

3級中1が1名中2が1名

準2級中1が2名!!中2が1名高2が1名

2級中2が1名!!(楠葉本校史上最速)高2が1名

みんなめっちゃがんばってる!

面接練習を何度もトライしにきてくれた生徒が多かった印象です。

練習の成果が出てる!と感じました。なので今日の発表がとても待ち遠しかったんですね。

中2で2級を合格した生徒は

先日のブログhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/20627

でもお話したようにかなり前から計画を練っての合格となりました。

これはSuper great Newsだと思っています。

具体的には

目標を決める

計画を立てる

実行する

 

この流れがきちんと取れているということが結果につながっていると思いました。

英検の申込をしたけれど、

志望校を決めたけれど、

学校の定期テストの目標を決めたけれど、

行動しなければ目標は立てただけのもので終わってしまいますよね。

英検に関しては、合格しなくてもいいとまではいいませんが、受ける!と決めてから受験当日までの、学習するプロセスが一番大事!です。

 

次回英検は1月24日(日)です。

英作見てほしい生徒はどしどしきてくださいね。

みんなで合格しましょう!

 

ご精読ありがとうございまいした。

 

枚方本校Good News_英検2次試験

英検2次試験の合格速報が発表されました。

緊張の中、面接試験の合格を勝ち得たのは、

 

2級・・・ 12

準2級・・23

3級・・・30

 

でした。おめでとうございます!!

大阪の公立高校入試では英検2級を取得すると英語で80%の得点

が保証されます。定期テストや受験英語とは少し対策方法が異なり

ますが、入試に役立つ資格の1つになります。英語を生かしたい人

は頑張っていきましょう。

次回第3回の英検は、2021年1月24日(日)になります。枚方本校

で受験可能ですので、初めての方もお気軽にお申込みください。

申し込み締め切りは  12月7日(月)です。受験予定の方は申し込み

忘れのないように、早目に申し込みください。

英検 二次試験合格発表

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_授業

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_冬期集中講座

こんにちは!

塾・予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日、英検二次試験の合格発表がありました。
試験2週間前から面接練習をしましたが、見事に全員合格をしてくれました。おめでとう!

2級 高3多数 中1 1名 高1 1名
準2級 高2多数 中3 1名

第3回英検試験日は、1月27日(日)です
申し込み締め切り日は、12月7日(月)となってますので、受けようなと考えている塾生は早めに申し込んでください。

KECでは現在、本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートしています)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

第2回英語検定 合否発表!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日11月24日(火)は第2回英語検定、2次試験の合否発表がありました!

昼の12時から英検HPで閲覧でき、さっそく合否発表を確認しました。

惜しくも在校生全員が2次試験突破とはなりませんでしたが、大半の生徒が2次試験に合格してくれました!

 

そしてKEC石山本校は第3回英語検定も準会場になっています。

英検HPにも「一般(外部)受験者受け入れ団体」が記載されていますが、なんと今回の英検ではKEC石山本校が滋賀県で唯一、受け入れ可能な団体となっております。

英検HPには12月10日まで、と締切が記載されていますが、事務処理等の関係からKEC石山本校では12月7日(月)を申込締切とさせていただいております。

また、教室に限りがある関係で各級毎に定員もありますので、受験をご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

国公立大志望者向け-共通テスト対策のポイント

KEC近畿予備校の佐々木です。

大学受験科の責任者をしています。

担当教科は数学です。

 

共通テスト本番まで2か月を切りました。

センター試験から共通テストになることで、出題のされ方は少しかわりますが、教科書の出題範囲がかわるわけではありません。

落ち着いて対策をたてましょう。

 

気になる変更点を整理しておきます。

2017年末、2018年末実施のプレテストから予想される内容を含みます。

 

①全教科、センター試験より平均点を低め狙いで作成される。

②英語の筆記で発音、アクセント、文法問題がなくなり、すべて読解問題になる。

③英語リスニングで1回しか流れない問題ができる。従来はすべて2回。

④英語の筆記、リスニングとも100点満点になる。その結果、リスニングの英語全体におけるウエイトが高くなり、筆記:リスニングの配点比が1:1になる大学がある。従来は4:1。

⑤国語で、資料や生徒の会話などを読み取って解く問題ができる。

⑥数理社で、問題文が長くなり、読み取って解く問題が増える。

 

順に説明を加えます。

 

①2017年末、2018年実施のプレテストではセンター試験より10%低め狙いで作成されました。

また8月頃実施の全統第2回共通テスト模試では、昨年の同時期のマーク模試と比較し、5%弱程度平均点が下がっています。

正直、実施されてみないとどの程度になるかわからないですが、平均点が下がることはほぼ確実で、京大阪大といった難関大学の受験生はほば変わらないかもしれないけど、それ以外の受験生ほぼ全員に影響が出ると考えています。

しかし、平均点が下がっても相対的な関係はかわりません。

難しくなることはあまり気にせず、できる勉強を確実にこなしていくのが良いです。

 

②当初、時間不足の生徒が多くなると予想していたのですが、私が教えている枚方の生徒でみると、危惧したほどではありません。

時間配分だけは英語の先生と相談して作戦をたてるのが良いと思います。

 

③当初、英語リスニングが難化すると予想していたのですが、模試の結果を見る限り、危惧したほどではありません。

英語の先生と相談して、問題ごとの作戦をたてるのが良いと思います。

 

④近畿圏の国公立大では、筆記:リスニングの配点比が1:1の大学は少ないです。

京大、阪大、大市大は3:1、神大、大府大は4:1です。

志望校の配点比の確認はしておいて下さい。

 

さらに事例をあげて説明しますね。

あなたがもし、神大法学部志望だったとします。

神大法学部の共通テストの英語の配点は100点です。

模試で筆記80点、リスニング60点だったとしましょう。

本番では、リスニングも80点を目指そうと頑張ったとします。

ところが・・

筆記80点、リスニング60点のとき、神大法学部の換算得点は76点、リスニングも80点だったときの換算得点は80点。

リスニングの得点を20点アップしても4点しかアップしません。

言いたいことは、リスニングを軽視しようというのではなく、全体を見て効果的な勉強をして欲しいということです。

これでおわかりいただけたでしょうか。

 

⑤⑥きちんと読み取ろうと心がけることが重要ですが、実は2年前から数学の能力診断テスト(内部模試)で、生徒の会話文などの問題を入れて調査をしてきています。

その結果、読み取りの能力や習慣は悪くないが、正しい知識が不足しているために解けないという問題が大きいことがわかっています。

理社も同様と考えられます。

特に知識のウェイトが高い教科である理社において、模試の復習のときなど、教科書を使って知識の確認を怠らないようにしましょう。

 

追加事項も含め、アドバイスを整理します。

 

①どの教科も3日に一度は手をつけるようにしましょう。

理由は忘れるからです。

②復習のとき、教科書確認をしましょう。

③問題に対する解き方や時間配分など、作戦をたてて取り組むようにしましょう。

 

例年、10月実施の全統第3回共通テスト模試(昨年まではマーク模試)から、素点でみて平均10%程度アップしています。

教えていた生徒くんでみて、過去最高は22%アップです。

最後の最後まで頑張って仕上げた人が、好結果につながる可能性が高くなりますよ。

部活の大会前と同じ感じでしょうか。

 

まだまだ時間は残されています。

頑張ってください。

西大津本校 Good News

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

他の学年とは違い、少し早めに実施された中学3年生の期末考査。

全員の結果が出ました。

3年生全員の5教科平均が409.4点! 特にAクラスは頑張った! 何と445.4点!

ただ、「みんなで平均450点目指そうぜ!」と言っていたので、結果発表のときには少しため息が・・・。いやいや、頑張ったと思いますよ! だって、私は見ていたもの。知ってますよ!

中学3年生にとって、非常に大きな意味を持つ、今回の期末考査。

あとは受験まで突っ走るのみ! みんなで頑張ろう!

合格おめでとうございます!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_授業

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大学合格の嬉しい報告が早くも続きました。
武庫川女子大学
甲南女子大学
森ノ宮医療大学
おめでとうございます!
第一志望合格という生徒もいれば、ステップアップして受験が続く生徒もいます。
いっそう気を引き締めて頑張りましょう!

高3に続け! 
ということで、昨日は冬期直前公開講座をおこないました。
「共通テスト英語」「共通テスト数学」
高2のみんなも1年後を見据えて着々と「高2生 受験生化計画!」が進んでいます。

しまった!
申し込みを忘れてた! という人もご心配なく。
12月13日にもう一度「共通テスト英語」「共通テスト数学」の公開講座があります
詳細は下記までお問い合わせくださいね。

中学生はこの3連休のあいだ「期末テスト対策勉強会」が続いています。
目標に向かって切磋琢磨していきましょう!

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで