こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
気が付けば,今週末,3月20日(土)で本科授業が終了になります。
いよいよ春期集中講座から新学年!
ということで,中学生の塾生を中心に,春の目標を書いてもらいました。
私の春の目標は,春期講習を無事に開講することです。
ということで・・・
春期集中講座 3/24(水)開講
受講生募集中!
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
気が付けば,今週末,3月20日(土)で本科授業が終了になります。
いよいよ春期集中講座から新学年!
ということで,中学生の塾生を中心に,春の目標を書いてもらいました。
私の春の目標は,春期講習を無事に開講することです。
ということで・・・
春期集中講座 3/24(水)開講
受講生募集中!
こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校です。
本日は、大学受験科 合格体験談No,1です。
寝屋川高校 M.Nさん 関西医科大学 看護学部 合格。
私は高校2年生の1月頃に入塾しました。中々思うように点数がとれなくなり、塾の体験をいくつか始めました。その中で私がKECに決めた理由は2つあります。
1つ目はReスタート講座があったからです。特に数学が苦手だった私にとって一から復習できるというのはすごく良く、結果的に、その講座に合わせ、自分なりに復習ができました。
そして2つ目は、大学生ではなくベテランの先生方が授業をするという点です。私はこの点が最大の決め手でした。世の中が新型コロナで大変なときも、すぐにリモートで授業が始まり、受験生で不安でしたが授業後に画面越しに質問ができ、安心して勉強に取り組めました。また私は3年生の春頃にある英語の先生に出会いました。その先生の授業は単語の筆記テストに加え、例文の音声を繰り返し、授業内でも当たることが多かったです。でもだからこそ、しっかりと勉強しておかないといけないし、点数が伸びると先生も褒めてくれてどんどん力が付いたように思います。先生は話しやすく、進路の相談にいつものってくれました。私は心配性な所があったので常に相談できる先生がいる環境が凄く良く、安心できました。そして基本的に自習室で勉強するようにしていました。周りを見て焦りつつ、励まし合えるので勉強には最適の場所です。勉強面については各教科の先生に自分はどう勉強すればいいのかを聞き、実践していました。また模試ごとに一喜一憂しないことも大切です。今自分に何が必要なのかを考え、全力で行うことが合格に繋がると思います。私は本当に周囲の人のおかげで合格することができました。自分だけで戦っている訳ではないので、先生方のことを信じ、仲間と、共に頑張って下さい。応援しています。最後に短い時間でしたが親身になって相談にのって下さった先生方、本当にありがとうございました。
KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
今日は待ちに待った滋賀県公立高校合格発表でした。
大阪府と違って滋賀県の合格発表は朝7時過ぎから行われます。
後藤も今朝は東大津高校に朝7時に到着し、KECの案内物を配布していました。
KEC石山本校の塾生の結果はというと、惜しくも全員合格とはいきませんでしたが、大半の生徒が無事に合格を勝ち取ってくれました!
ただ、常日頃から中学3年生には「高校は通過点」と言い続けて来ていました。希望の高校に入れた人はモチロン、今回の公立高校入試でダメだった人も3年後の大学入試に向けて頑張っていきましょう!
ということで、KECでは新高校1年生対象にフレッシュ講座を実施します!
石山本校では4月1日(木)~3日(土)の3日間を予定しています。
また明日と来週月曜日には内部生対象で高校内容の英語・数学の授業を行います。
高校入試から1週間が経ち、中学の卒業式も終えた皆さんにとっては久しぶりの塾での授業ですね!
後藤もモチロン高校数学の授業を担当しますので、明日の授業を楽しみにしておいて下さい!
ひとまず、今日無事に合格を勝ち取ってきたみなさん、おめでとうございました!
先月実施をした「KEC滋賀エリア35周年キャンペーン」が好評につき、今月も実施することになりました!
先月と少し内容は異なりますが3月中に入学願書を提出いただくと「本科入学金」「年間テスト代」が免除となります。
KEC石山本校、KEC西大津本校あわせて先着35名の方に適用されるキャンペーンですので、入塾をご検討の方はお早めに校舎までお問い合わせ下さい!
KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
TEL 077-537-5861
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
写真は教室案内ボードです。楠葉本校の事務所入り口すぐ左手にあり、塾生は今日の授業がどの教室で行われるかを、こちらのボードで確認しています。
大学受験、高校受験がひと段落し、高校3年生、中学3年生の授業が無いボードは少し寂しいものですね。
さて、本日のブログでは、KECが中学生の時間割を組む際に、特にこだわっている点を書かせていただきます。
《 2021年度 受験本科(通常授業)中学生開講曜日(5教科受講)》
中1 | 中2 | 中3 | |
月 | 〇 | 〇 | 〇 |
火 | 〇 | ||
水 | 〇 | 〇 | |
木 | 〇 | 〇 | |
金 | 〇 | 〇 | 〇 |
土 | 〇 |
(1)週2回授業のある英語・数学の間には必ず授業の無い曜日をつくる
⇒ 英語・数学の宿題をするための日を設けています。宿題をお家でできない場合は、KECですることができます。
(2)クラスが異なっていても友だちと同曜日に通える
⇒ 例えば新中1の英語・数学の授業は火・金に授業があり、英語・数学を受ける塾生は友だちで同じ時刻に通塾し、同じ時刻に塾を出ることができます。
(3)1クラス平均15名(最大20名)、プロ講師による指導
⇒ 少人数で高校内容も指導できるプロ講師の授業を受けられることが強みです。大学生チューターもいるため、授業以外でもいつでも質問ができます。
(4)クラスレベルが異なっていても、指導する講師を変えない
⇒ クラスレベルによって授業のクオリティを変えないことと、指導する講師が同じことでクラス移動もスムーズに行えることが狙いです。
(5) 中1中2の授業は土曜日に組まない
⇒ 非受験学年のため、クラブ活動やお家での団らんを優先しています。
こんなこだわりがあるので、受験本科(通常授業)の時間割を作成するのは一苦労💦
でも、KECで学んでくださるみなさんの学習効果を上げることが目的ですので、これからもこだわり続けます!
KEC楠葉本校
072(850)8888
高校2年生の1年があと半月で終わりますね。
高校3年生になるまでに、英文法&英語構文の基本例文を体に染み込ませてしまおう!
ということで、KECオリジナルの英語構文集Viaの基本例文チェックを行います。
参加は自由ですが、やや強めに実施することをおススメします。
テストは30文ずつ行います。
<やり方>
[1]Viaの日本文を見て英語で言えるかをチェック(30文ずつ)
[2]英語で言えなかった文を10回音読
(書いた方が良い人は、言いながら10回書く)
[3][1]&[2]を全文できるようになるまで繰り返す
[4]下のURLをクリック(タップ)してUMUにアクセス
https://m.umu.co/course/?groupId=145094&sKey=ed3d38888f0f2ae75ee2db604b4dd4d3
[5]UMUでチェックテストを実施
(範囲は30文ずつ 出題は10文 合格は100点 正解はViaの例文通り)
[6]合格で無い場合、再度[1]&[2]を全文できるようになるように繰り返す
[7][6]終了後、UMUにて同じ範囲の再テストを受験
[8]再度、不合格の場合、[6][7]を繰り返し、合格するまで再テスト
※ただ丸覚えしないでください。「なぜその英文になるのか」「なぜその日本語訳になるのか」わからない例文がある場合は、KECの先生に質問してください。
※読み方、発音がわからない場合は
https://www.prep.kec.ne.jp/listening/via/
にて、読み方、発音を確認してください。
学習のペースをつかみやすくするために、標準受験日を設定しておきます。
標準受験日より遅れての受験もOKですが、5日以上遅れないようにしてください。
Via No. | 受験標準日 |
1-30 | 3月16日 |
31-60 | 3月17日 |
61-90 | 3月18日 |
91-120 | 3月19日 |
121-150 | 3月20日 |
151-180 | 3月21日 |
181-210 | 3月22日 |
211-240 | 3月23日 |
241-270 | 3月24日 |
271-300 | 3月25日 |
301-324 | 3月26日 |
皆さん、がんばりましょう!