次の春を期待する高卒生へ②

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
近所の大学では卒業式。公立高校では合格発表。
季節の移ろいをこんなところで感じてしまいます。
大学入試もほぼ終了し発表を待つのみ,といった状況。
そんな中で,「俺の春はまだ遠く」って方も少なからず。

不運にも,春が遠のいた皆さんへ。
皆さんの多くは,これから自身を「浪人生」と呼びます。
ロウニンセイ。どうですこの響き。
暗い,マイナスなイメージ?
でもそれはあなた自身の気の持ちようです。

浪人することになって,もう一度自分を見つめ直しましょう。
  真剣に取り組んできたか?
  なぜまた勉強するのか?
  本当に進みたい道は?
本気の受験生になるチャンスを与えられた,と思えば幸せ者。

KECに,様々な思いでもう一年を過ごしてきた先輩が多数います。
そんな先輩から新・浪人生に向けてアドバイスをいただきました。
今回は2つ,「浪人が決まったときの心境」と「浪人生の印象」。
ご参考に。

枚方本校生の合格体験談 ≡大阪大学_法学部≡

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

2021年春 ㊗大阪大学(法)合格
四條畷高校のH.Tくんからの合格体験談です。「周りに笑われようが、馬鹿にされようが関係ない。努力が無駄になる事は絶対にないです。」という言葉が印象的でした。
迷いやしんどい思いもしながら毎日自習室で徹底的に勉強していました。本当に努力の賜物です。おめでとう!

——合格体験談——————————————————————–

私がKECに入学したのは高1の夏でした。その頃私はある程度高校生活に慣れてきたと感じており、受験もあるから塾に入ろうと思っていました。
KECに入学した理由は、同じクラブの友達に誘われたからというう単純な理由からでした。最初入学して、数学の授業を受けてみても友達がどんどん問題を解いていく中で私は全くついていけず、先生にも数学が苦手だと言われました。何度か心が折れそうな時もありましたが、腐らずに友達に負けたくない一心で数学の授業を受けていました。

KECは他塾と違って先生との距離がとても近い。私は数学の問題で自分なりに考えて分からないところがあるとすぐに先生に質問に行っていました。何度も何度も、先生もその質問に丁寧に答えてくれました。その中で新しい解き方を吸収し、勉強していました。
数学が苦手だった私が数学が得意になった理由はとにかく問題を解いたこと。学校で配られた問題集やKECの授業のプリントを復習し、ミスした問題は時間を置いてもう一度復習しました。とてもつらかったですが、この努力があったからこそ、合格できたと思っています。
KECの自習室はほぼ常に開いているという事も私が勉強できた大きな理由です。確かに勉強はつらいです。ですが、自分から逃げずに正面からぶつかってください。周りに笑われようが、馬鹿にされようが関係ない。自分のペースで(息抜きもしながら)頑張ってください。その努力が無駄になる事は絶対にないです

17匹のロバとお坊さん

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

先日、授業中にこんなお話をしました。生徒君たちが結構喜んでくれたので紹介。

 

ある日、長男、次男、三男を残して父親が亡くなりました。

遺産として17匹のロバがいました。

遺言には、「長男には1/2のロバを与える。」また、「次男には1/3、三男には1/9を与える」とありました。

兄弟三人は、ロバの牧場でどうやって分ければよいか悩んでいました。

そこに、1匹のロバを引いたお坊さんが通りがかりました。

何やら困っていそうな三人に、お坊さんは話しかけ、事情を聞きました。

話を聞いたお坊さんは、その牧場に自分の連れてきたロバを入れました。

そして、長男に1/2にあたる9匹、次男に1/36匹、三男に1/92匹を与えました。

息子たちに与えられたロバは、9+6+2=17匹

お坊さんは、元々連れてきた自分のロバを1匹連れて去って行きました。

三兄弟は、「さすがお坊さん、えらいなぁ」と感心しました。(終わり)

 

 

話を聞いただけでは少し不思議な感じがしますが、1/2+1/3+1/9=17/18ですから、当たり前といえば当たり前なんですよね。

こんな話が好きな人は、是非KECへ。


春期講習受講生募集中です! お問い合わせはコチラまで!
KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

大阪府公立高校合格発表!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日3月18日は大阪府公立高校の合格発表日
皆さんからの連絡を受けるために朝から待機していました。

合格した皆さん、おめでとうございます!

非常に残念ながら、全員合格とはなりませんでした。
頑張りが合格に結び付いた人も、あと一歩届かなかった人もいます。
皆さんの努力をずっと見てきただけに、とても複雑な想いというのが正直な気持ちです。

KEC楠葉本校の松田先生もブログで書いている通り
「もちろん、高校入試は大学入試に向けた通過点、この合格発表は次の3年間で学ぶ場所を決めるためのもので勝ち負けではありません。」
まったくその通りです。
そして、それと同時に、すでに高校生に向けて、大学受験に向けての勉強はスタートしています。

大阪府吹田市のKEC山田本校ではすでに「新高1準備講座」を開講していますし、
「新高1フレッシュ講座」を4月1日から開講します。
英語・数学の高校内容の先行学習で、大学受験の現役合格の第一歩を踏み出しましょう!!

春期集中講座(3/24~)・本科授業(4/8~)ともに受講生募集中です。
詳しくは、KEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。

大阪府公立高校入試合格発表

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格速報

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、3月18日(木)は、大阪府公立高校一般選抜入試の合格発表でした。私は朝から塾生たちからの連絡をもらうために、校舎で待機していました。

最初の電話がかかってきたのは10:02。おそらく、どこよりも先にKECにかけてきてくれたのだと思います。第一声は「合格しました」

 

今年は、昨年からコロナ対策として、Webでの合格発表もありましたが、受講生たちから結果を直接聞きたくって見ていませんでした。そのため、電話のそばでずっとそわそわ。

 

 

今年のKEC楠葉本校の高校受験は、写真のような素晴らしい実績となりました。

 

しかし、残念ながら全員合格とはならず、現在複雑な気持ちのままブログの記事を書いています。もちろん、高校入試は大学入試に向けた通過点。この合格発表は次の3年間、学ぶ場所を決めるためのもので、勝ち負けではありません。

そう子どもたちに伝えていましたが、がんばっていた姿を知っていただけに、どうしても第一志望校に受からせてあげたかったという気持ちが出てきますね。

 

一旦、一区切り。中学3年生のみなさん、本当によくがんばりました~☆

 

さて、この後の春休みに文理学科や私立高校の一部では高校の予習課題が出ます。例年、数学は「参考書を読んで、因数分解をやってくる」という課題なのですが、これが意外と難しいと感じる人も…。

そこで、公立高校入試の後、塾生たちは一足先に、新高1の内容を先取りして、サポート。もちろん、春休みに高校の予習がない人にも、とても役立つ内容になっています。ぜひ、高校進学後も手を抜かず、勉強を続けていきましょうね!!

 

下の写真が、今回の授業で使った新高1フレッシュ講座(新高1準備講座)の教材です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_フレッシュ講座教材

新高1フレッシュ講座教材

春休みの課題はさっさと終わらせて、enjoyしてくださいね^^

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座締切日迫る!!