高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2021 その3

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では、昨日から現中3生の高校準備講座が始まりました。
国語担当の講師が、さっそく本格的な古文を指導していました。
高校の古文は、外国語のようにきちんと文法、単語を学習しないと解けるようになりません。
ちなみに、高槻本校の中3と高校の国語講師は私の妻ですが、私は古文が苦手です。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第3弾です。
三島高校から同志社大学に合格したK・Aさんの合格体験談です。
後輩のために、長い時間をかけて書いてくれました。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

まず、私がKECを選んだ決め手は、先生に個別で入試説明を聞いたとき、頼れる先生であると確信したからです。当時、私の模試の成績はかなり落ちこぼれで、今後の将来が不安でした。しかし、先生はこんな未熟な私のことをそのまま受け入れてくださり、嬉しかったことを今でも覚えています。それが私の勉強の励みになりました。

私が思うKECの魅力は、やはり対面授業です。KECの授業はわかりやすいのはもちろん、授業のスピードも私に合っていました。また、周りの受験生に対してライバル意識をもって勉強に取り組めるので集中力が格段に上がります。そして先生との距離が近く、わからないところがあればすぐに質問できるし、勉強の方法まで詳しく教わることができます。また先生方は勉強面だけでなく、精神面でも力強いサポートをしてくださります。

最後に、後輩へのアドバイスが二つあります。

1つ目は数字や模試の判定にとらわれないことです。私は、友達の勉強時間や模試の成績の順位、判定で何度も不安になりました。でも今思えば、勉強時間は長ければ良いというものでもないし、模試の判定も途中経過にすぎないと思います。私が言いたいのは、勉強時間で自分の努力を評価するのではなく、常に自分の実力がついていると実感できるような勉強内容にすることが大切だと思います。模試の判定は私の場合、第一志望に最後までE判定でした。E判定でも最期まで諦めることなく勉強し続けたことが合格に繋がったと思います。

2つ目は、復習を怠らないことです。私は授業中に間違えたところを理解し、授業後は自習室に戻ってその日の授業の復習を必ず行っていました。そうすることで、同じミスを防ぎ自信がつきます。

受験勉強は長いようで短いものです。時間を無駄にせず、一生懸命頑張ってください。

100点×2

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、3月7日(日)のブログ で米谷先生が書かれた内容について、詳細を書くことにします。

ブログの内容は、KEC楠葉本校の牧野高校の高校1年生が、3学期の定期テストで 数学Ⅰ 100点数学A 100点を得点したことについてです。

これって、本当にスゴイことですよね!!

 

ただ、このブログを読まれたみなさん、どう感じられましたか??

 

「数学、得意な子なんでしょ??」「さぞ、勉強ができる子なのでは??」

私だったら、この記事を読んだときにそう考えるかもしれません…。

 

 

確かに、今はそうかもしれませんが、牧野高校を目指したころは違いました。

私はこの塾生の努力を伝えたいと思い、本人の許可を取った上で詳細を書くことにしました。

 

 

その塾生は中学校からKECに通ってくれていて、高校進学後も続けて通っています。

実は、私はその塾生が中学3年生のときにかなり叱ったことがありました。理由は、宿題で答えを写すというズルを二度とさせたくなかったからです。

 

また成績は、中学3年生の春に受けた第1回Vもしでは、5教科偏差値が41数学は44。当然、牧野高校はE判定でした。

そこから牧野高校を目標に努力をし始め、無事に牧野高校に合格しました🎉

 

 

その後、高校生になってからは現在まで、1ヵ月に平均20日は塾の自習室に来ています。やっていることは、学校の復習。その日に習ったことを問題集で演習しています。

その成果が、今回の定期テストで数学Ⅰ 100点数学A 100点

本当に素晴らしい✨✨

 

KECは子どもたちが前向きに勉強に取り組めるよう、今日も一人ひとりと向き合います💪

 

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラ⇩

速報!現役で京都大学・大阪大学合格!(中学からKEC)

みなさんこんにちは。
伊藤です。

KECの特長の1つに、“小・中・高 一貫教育”があります。

今春、中学からずーーーと継続してくれていた生徒が、
一般前期入試で、

大阪大学(法)
京都大学(農)
京都大学(工)

に現役合格しました!
大阪府公立高校入試の日に、京都大学は合格発表とは、
あっという間の3年間をさらに実感させてくれる・・・( ゚Д゚)

受験は高校受験で終わりじゃないよ!
せっかく学習習慣がついたのに、
中学で終わらせるのはほんっっっっとにもったいない。

新学年に向けての目標掲示中

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

枚方本校でも新学年に向けての目標掲示しています。
『3月末までに単語帳500個ぜったい暗記する』
『数学の参考書の例題を新学期までに終わらせる』
『古典の助動詞の接続を春休み中に完全に覚える』
などなど

一人ひとりが「○○までに○○を○○する」という目標を立てました。
自分の課題を一つずつ確実に乗り越えて、枚方本校生みんなで目標を達成する喜びを分かち合えますように。
目標達成するため全力サポートしていきますので、みんなは「絶対に達成する!」という気持ち胸に一歩一歩着実に進んでいこう。

数学、解いてみました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、1年に1度の楽しみの日。そうです。昨日の大阪府公立高校一般選抜入試の問題を解ける日です。

 

今年はどんな問題だったのかなぁ…。とワクワクしながらコピーを取り、さっそく数学の問題を解いてみました。

解いた感想の前に、今年は「三平方の定理」「円」といった大阪府の問題を良問にする2単元を出題しないことが予め決まっていました。そのため、どんな問題になるんだろう??と注目していました。

 

問題の構成で大きく変わったことは、C問題、B問題共に、「関数」が大問1問にまるまる入ったことです。例年、大問2問構成であった図形は、大問1つに「平面図形」「空間図形」がまとめられていました。

 

気になる問題レベルですが、C問題、B問題共にかなり易しいと感じました。レベル感としては2018年度入試(私はこの年が過去20年で最も簡単であったと思っています)よりも易しく感じました。

受験生はもちろん、緊張下で解いていますから、もしかしたら難しいと感じているかもしれませんが、数学ができる、できないで差がついたテストだと思いました。

 

今日から、楠葉本校では中学3年生は高校に向けた準備講座をします。数学では、因数分解を先取り指導。これで高校から出される春休みの宿題もばっちりです!!

 

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラ⇩

高校準備講座と理科

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学,理科担当の川渕です。
先日,塾を探している方の訪問があったのですが,保護者の方から「先生の動画を見ました」と言われ,少し照れてしまいました。
どちらかというと,私より,ミルク先生やもう1人の先生の動画の方がお勧めです。
※動画はこちらのサイトから視聴できます。

さて,昨日,3月10日は,大阪府公立高校一般選抜の日。
今朝は朝刊を買って問題を見ました。
三平方や円周角が削られた数学も気になるところですが,個人的には理科に興味があります。

例年,理科の問題数を調べています。
大阪府の理科といえば,大問4問で出題されることが多いのですが,6年前の2015年から問題文が長くなり,5年前の2016年から小問の問題数が増加しました。
2017年には50問近くあった問題数ですが,そこからちょっとずつ減少し,今年の問題数は36問(完答する問題は1問とカウント)でした。
昨年,今年と,大問1問ごとに小問9問ずつなので,これが今後も定着するのか気になるところです。

ところで,新聞の出題のねらいをみると「観察・実験の結果を分析し論理的に表現する力など,科学的に探究する能力の基礎が身についているかを問うた。」のこと。
毎年,紙面上では先生と生徒が会話をし,いろいろ考察しています。
今年も関節やカイロについて語っていました。
KECの授業でも,塾生との対話を重視して指導しています。

そんなKECの指導ですが,実は,今日も中3の授業があります。
高校入試の次は,大学入試が待っています。
「高校準備講座」ということで,今日の理科の授業では,化学基礎や物理基礎を学ぶ予定です。

また,3月24日からは「新高1フレッシュ講座」も開講します。
英数の先取り講座です。
一般生の方も無料で受講できる講座ですので,大学受験に向けての勉強を始めたい方は,ぜひ,お問い合わせください。

2021合格体験談 その1

こんにちは

KEC長尾校に先輩からの合格体験談が多数届いてきましたので、順次紹介していきます。

初回は、交野高校から公募推薦(総合選抜型)で武庫川女子大の健康スポーツ科学部に合格されたO.Rさんから

 

武庫川女子大 健康スポーツ科学部合格 O.Rさん (交野高校)

私がKECに入学したのは高3の4月でした。コロナの影響で学校・部活がなくなり、とりあえず勉強でもしておくかという理由で兄もお世話になっていたKECを選びました。高1・高2の時の私は部活ばっかりで全然勉強していませんでした。学校の成績も良くなくて自分の志望校にも合格できるレベルではありませんでした。いざ勉強を始めようと思ったときには、何から始めてよいのか分からず不安でいっぱいでした。そこで先生に聞きに行くと、今自分がしなければいけないこと、夏までにしないといけないことを具体的に教えてくれました。また授業でも受験での大事なポイントや問題の解き方を教えてもらい、自分でもやるべきことがはっきり分かるようになりました。私が勉強していくなかで1番大切にしていたことは「復習」です。私は授業で習ったことはすべて復習するようにしていました。特に間違えた問題や授業中に当てられて答えられなかった問題は何度も何度もやり直しをしました。そうすることで解ける問題が増えていくので勉強することが辛いと感じなくなりました。そしてKECのクラスで私は女子大コースのクラスだったことがとても良かったなと思います。授業の雰囲気も楽しかったし、みんな志望校が似ているのでお互いの悩みを話したりすることで心が軽くなり頑張ることができました。勉強していく上で不安な気持ちや辛くなったりすることもあると思いますが、自分のやっていることを信じ頑張ってください。

新学年への目標

こんにちは、新学年へ向けての目標が完成しました。英検合格・科目の強化・定期テストの目標・クラブのことなど目標は様々ですが、各自の目標に向かって1歩ずつともに前進していきましょう。

KEC近畿予備校 長尾校

 

春の目標!2021

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ブログタイトル用【春の目標21年】

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

本日は、コレ!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_赤T&マスク&あの人

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_赤T&マスク&あの人

あ、間違えた。

これは、先週の3月5日の事務所の様子ですね。

5が付く日ということで、スタッフ全員が赤T&赤のKECマスク着用です!

この曜日はスタッフが多い日なので、“赤軍団”で塾生の皆さんをサポートです。

 

え、寝てる人おるって(-_-)zzz

いやいや、よく見てくださいあの人ですよ。
あの人のモノマネ中です。

 

さて、気を取り直して。

こちら!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標①21年

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標①21年

そうです!
布施本校の塾生の春の目標です!

まさに春っぽいですよね。毎回、先生やアシスタント(卒業生の学生スタッフ)でレイアウトから考えて作成してくれています。しかもすべての塾生が書いた目標(桜の花)に対して、コメントが添えてあります。

回を追うごとにクオリティが上がっていますね。

この掲示は入口付近にあり、事務局から上の階に上がる階段にあるので結構、塾生も足を止めて見てくれています。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標②21年

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標②21年

ここに書いたことを達成できるよう頑張りましょうね!

赤軍団も全力でサポートします!

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

 

KECの春期講座で春の目標を達成しよう!

こちら⇩

KEC_春期集中講座_HP

高校入試と大学入試合格発表

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

本日3月10日は大阪府の公立高校の一般選抜入試の試験日です。KEC山田本校の中3生ももちろん受験しています。前日までに確認したところ,「自信はある」との力強い言葉も聞きました。これまでの学習の成果を発揮して,合格してくれるものと信じて,発表の日を待ちたいと思います。

また,国公立大学の前期日程の合格発表もほぼ出そろい,KEC山田本校からも大阪大学・大阪教育大学など,合格者からの報告も届いています。今年は大変厳しい学習環境の中,合格の結果報告を聞くことができて,嬉しい限りです。詳細はまた後日,お知らせしたいと思います。

前回も述べましたが,入試が行われているため,公立高校はすでに春休みとなっています。現高2生・高1生の皆さんは,この機会にしっかり学習時間を確保してください。

なお,試験終了時を見計らって,近隣の高校へ「新高1フレッシュ講座」の案内を配布しています。現在KECに在校していない皆さんもぜひ,この機会に来るべき大学入試に備えて,KECで勉強を始めましょう。
詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。