中間テスト 爆上がり!

みなさん こんにちは!
一番いい季節になりましたが
なんと、早くも梅雨入りのようです。
毎日、ジメジメと気分が悪いですね。

そんな時に気分が爆上がりする出来事が
舞い込んできました。

先週テストが終わった2つの中学校の
生徒が昨日、テスト結果を持って来てくれました。

中2生はクラス全員で合計450点(平均90点)超えを
目標
にしていましたが…

第3位468点(平均93.6点)
第2位478点(平均95.6点)!
そして第1位はなんと491点でした。

普段なら450点超えで「めっちゃスゴイ!」と
なるのに、ここまで行くと神がかり的なものを
感じます。

491点とった生徒は前回の定期テストが464点だったので
「十分よくやった」と思っていたのですが
そこからまだ27点も上げてきました。
次は500点もありえるかもしれません。

どうですか?テンション上がりましたか?
次の期末テストは6/23~25で、あと1か月です。

これを読んで「それなら私もやってやろう!」と
スイッチが入った方、現在(~5/31)、
「無料体験入学生を募集中」です。

ぜひともKECに来て450点、いや500点を
目指してください。
お問い合わせをお待ちしております。

KECでは中学2年生から定期テストの
点数により3か月間、受講料の割引制度があります。
5科合計が450点以上で1割引き
475点以上では半額になります。

優劣 その後

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の公立中学では,いよいよ定期テスト期間を迎えます。
高槻本校は阪急高槻市駅・JR高槻駅から徒歩3分の所にあるだけあって,いろんな中学校から生徒が来ています。
下記の中学校の塾生がいますが,テスト日程がバラバラで楽しいことになっています。

この中で最もテストが早いのが高槻一中。
中3の理科のテスト範囲に遺伝が入っています。
遺伝といえば,今年から一部の用語が変わっています。
変更は今年からですが,以前から改訂の話はありました。
4年前(2017年9月14日),こんなブログを書いています。

*****************************

1週間ほど前,理科に関するニュースがありました。
中3の遺伝で習う「優性」と「劣性」。
この2つの用語が,今後,変更になるそうです。
というのも,“優性・劣性”とは特徴が“現れやすいかどうか”を表す言葉ですが,字面的に“優劣がある”かのような誤解を招きやすい表現,とのこと。
そこで,日本遺伝学会では見直しをすることになり,それぞれ「顕性」,「潜性」との表記に変えるそうです。

ということは,いずれ,教科書でも,この言葉が使われる時代が来ることでしょう。
そうなると,われわれ理科担当としても,指導の仕方を替える必要があります。
遺伝の授業をするとき,「“優性・劣性”といっても“優れている・劣っている”って意味じゃなんだよ・・・」というのは,私の中では,定番の授業の流れです。
でも,教科書が変わったら,この言い回しは使えません。

遺伝の授業で定番といえば,血液型もあります。
優劣の説明で例として取り上げられがちです。
A,B,Oと3つのタイプがありますが,このうち,A,Bが優性で,Oが劣性です。
ここでA型,といっても,AAタイプとAOタイプがあります。
例えば,AとOの両方を持っているAOタイプの場合は,優性であるAの特徴が現れることになります。

ここで,注意しないといけないのは,“優性”と“劣性”です。
あくまで“現れやすさ”を表すだけなので,Aが優性,Oが劣性といっても,A型が優れている,という訳ではありません。
決して,O型が劣っている訳ではありません。
この部分は,声を大にして説明するのが定番になっている,理科担当の川渕(O型)なのでした。

*****************************

ということで,上記のネタが使えなくなりました。
その結果,どうしたのかというと・・・
「むかしは優劣でひとネタあったのに,用語が変わったせいでネタが無くなってん」
と塾生に舞台裏を発表することになったのでした。