放物線の焦点

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,6月6日(日),13日(日)の2週にわたり,能力診断テストを実施します。
先日,担当している高1の塾生から「能力診断テストに向けて,練習プリントが欲しい」のと申し出がありました。
そういう申し出は大歓迎しています。

高1の上のクラスでは,現在,2次関数を学習しています。
2次関数のグラフは放物線になりますが,放物線のことを英語で何というか,ご存じでしょうか。
 
 
答えは・・・
 
 
parabora[パラボラ]です。
この名前,聞いたことはないでしょうか。
衛星からの電波を受信するのにつかわれる,中華鍋のような形のアンテナを「パラボラアンテナ」といいますが,そのパラボラです。
中華鍋のような形は,放物線が軸で回転することでできています。
回転してきる面を放物面といいます。

放物面には,「中心軸に平行にやってきた電波が,放物面で反射すると一点(焦点)に集まる」という性質があります。
焦点といえば,先日,楕円の焦点をスクラッチでプログラミングして描きました。
今回は,スクラッチで電波が焦点に集まるようすを描いてみました。
あやしいUFO(?)が放物線を描いた後,黄色い電波がとんできます。


 
数IIIで2次曲線を習った人はご存じだと思いますが,放物線上の点は,準線までの距離と焦点までの距離が等しいです。
電波が直進して準線に達する時間と,放物面で反射して焦点に達する時間も等しくなります。
そのため,微弱な電波でも効率よく受信できます。

また,焦点から光を出すと,黄色い線を逆にたどって軸に平行な光がとんでいきます。
車のライトや懐中電灯は,放物面を利用して遠くまで照らせる光を出しているそうです。
身近なところで数学の原理がいろいろ使われているものですね。

そんな楽しい2次関数ですが,高1の場合,高校によってはそこまで学習が進んでいない場合があります。
そのため,高1の能力診断テストの範囲には含まれていません。
この機会に,学力を知りたい一般生の皆様は,安心して受験してください。
※能力診断テストは一般生の方の受験を大歓迎しています。

【数楽】大人でも解けない算数?『魔方陣』【vol.3】

 

皆さんこんにちは、KEC寝屋川本校数学科担当の瀬尾です。

 

先日行われた中学生の中間テストの結果が揃いましたが、みんなよく頑張ってくれました!中学1年生は初めての定期テストということで不安だったかと思いますが、土日の定期テスト対策も休まず来てがんばっていましたね。

最高点は5科目489点ということで、凄過ぎです…\(^o^)/

 

 

個人的に嬉しかったのですが、数学が中学1年生と中学3年生は全員80点以上達成しました!数学の底上げができて、数学が得意科目になったという子が増えてとても嬉しいです。

中学2年生は惜しくも1人達成できなかったのですが、成績はどんどん上がってきています!次回は全学年全員80点以上目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

さて、今週も気になる問題を1つ出題しようと思います。

 

 

『次の表について、縦・横・斜めに並ぶ各3つの数の和がすべて等しくなるように空欄に当てはまる数を全て埋めよ。

                    』

 

 

 

これは中学1年生の最初の中間テストでお馴染みの魔方陣の問題のようですが、初めてご覧になった方は、ん?と思った人もいらっしゃるかと思います。学校で学習する魔法陣の問題は、基本的にどこかしら1列の和が分かっているのですが、この問題ではぱっと見分かりません。

どのように解いたら良いでしょうか。

 

 

 

ちなみにこの問題は、実際に私立高校入試で出題された問題を小学生でも解けるようにアレンジしたもので、KEC寝屋川本校6年生は全員解けます

 

 

 

解けそうにない方には、ヒントをいくつか挙げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:まず、中央の数字が分かる。

分からなければ次のヒントにいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:左の縦列の和と右上から左下までの斜めの列の和が等しいことに着目すると中央の数字が分かる。

 

 

 

 

 

 

 

解説は次週の数楽コーナーで。分かった方や早く答えを知りたい方は瀬尾までご報告下さい。1番早く解けた方にはご褒美があるかも?!

 

 

 

ちなみに魔法陣じゃなくて魔方陣ですよ。