過去問取れ高報告10月結果,それと。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒生に報告をお願いしております「過去問取れ高」。
2回目となります10月分の集計結果はいかに。

■挑戦回数最大値=6回
■挑戦回数最小値=0回
大学入試前哨戦,学校推薦型選抜がいよいよ始まってまいります。
参戦者はさすがに挑戦回数が増えていますね。
模試や定期試験のためか,1,2回で留まっている人も多いです。

■合格最低点をクリアできた人=4割
9月度調査よりも増えてきました。合格点とのギャップを埋める取り組みが上手くいっているようです。

さて,高3N君,未だクリアできず出願すべきか迷い中。
雁書オマケの入試問題冊子は解説がないから振り返りに不利。当校の赤本解説と我らの頭脳を拝借すべし。
ギャップ対策方針は見えているなら,試験日までの2週間日々進歩すべく取り組みます,受験させてとお願いしな,とアドバイス。
出願先確定面談,只今実施中です。どう転んでも焦らず迷わず済む心づもりを。

2230のチャリトレ,報告し損ねておりました。
実は,念願のビワイチ達成。8月末から10月,4回に分けて190km。
2230も頑張れたから,みんなも,ね。

公募推薦スタート

こんにちは

昨日、11/6より公募推薦入試が本格的にスタートしました。ほとんどの生徒が受験後KEC長尾校に寄ってくれました。

「思ってたよりできた」⇒よかったよかった

「数学難しすぎ」⇒平均も下がるだろう気にしない

「電車遅延でびっくり」⇒何が起こるかわからないので余裕をもって

等の話をしました。

武庫川女子大の解答速報(英国)例は用意しておきますので、参考にしたい方は事務局まで。(長尾校以外の方や在校生のご友人もOKですよ)

 

共通テストまであと69日

 

こんにちは。KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント櫃田です。

突然ですが、櫃田って珍しい苗字ですよね。なんて読むと思いますか?
実は、「ひつだ」って読むんです。
私は今まで、同じ苗字の人に出会ったことがありません(笑)

ではここで、豆知識を一つ。「櫃(ひつ)」って、ふたが上に開く大形の箱のことなんです。
「炭櫃」とかで、たまに古文で出てきますよ!
古文に出てきたら思い出してみてください!

 

話は変わりますが、共通テストまであと69日ですね。
わたしが受験生のころは、11月は模試の結果でひたすら焦っていた時期でした。
周りが着々と成績を伸ばしていく中、私はなかなか満足のいく結果が得られませんでした。

もしかしたら、私の境遇と同じ人もいるかもしれません。
たくさん不安もあると思います。
でも、諦めてはいけません!これから、まだまだ知識をつけて、演習を重ねれば、きっと目標に手の届く日が来るはずです!
悩みやわからないことがあれば、家族や友人はもちろん、KECの先生方やアシスタントにも相談してみてください!

手洗いうがいも忘れず、健康に過ごしましょう!!

 

以上、『宇宙一キミと向き合う』KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント櫃田でした!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

英検2次試験練習

こんにちわ。

塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

晴れの日が続いてますね。また、本日からプロ野球のCSも始まり、少し気分も乗ってきている鈴木ですが、塾生にとっては英検2次面接、五ツ木テスト、定期テスト2週間前とテストが続きますね。
テストというと苦手意識を持っている生徒が多いですが、苦手だからこそ面談で決めた目標そしてそのためにやるべきことを意識してしっかり準備していきましょう!

さて、英検2次試験に向けて面接練習を行っています。
寝屋川本校の塾生は最近、自分から「先生、面接練習してもらえないですか」と言ってきてくれます。
もちろん即答で「はい、やりましょう」と答えるのですが、以前まではこちらから「面接練習しようか」と声をかけていたので成長が見れてすごくうれしいです。

2次試験に全員が合格できるようにしっかりサポートしていきたいと思います。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

能力診断テスト

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

中学3年生は本日が能力診断テストの日
中3生以外は来週11月14日(日)実施です。しっかり準備して臨みましょうね!

小4 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
小5 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
小6 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
中1 11/14(日)
13:00~15:30
英(40分)数(40分)国(40分)
中2 11/14(日)
13:00~17:00
英(40分)数(40分)国(40分)
理(40分)社(40分)
中3 11/7(日)
13:00~17:30
英(50分)数(50分)国(50分)
理(40分)社(40分)
高1 11/14(日)
17:00~20:30
英(60分)数(60分)国(60分)
高2 11/14(日)
17:00~20:30
英(60分)数(60分)国(60分)
※選択受験も可能

KEC生以外の方も無料で受検可能です
お気軽にお申込み・お問合せください
お申し込みはこちら お問い合わせはこちら
現状の把握と今後の課題を認識して勉強の効率を一気に上げていきましょう!

———————————–
リクガメの「りく」の様子も…
今日は温かくてご機嫌麗しいようで🐢

 

ユークリッドの互除法

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高1数学の授業で「ユークリッドの互除法」を取り上げました。
2つの自然数の最大公約数を探す方法の1つで,ざっくりいうと,割り算を繰り返すことで求める方法です。
繰り返し計算するのはコンピュータが得意とするところで,恒例のScratchでプログラミングするとこんな感じです。

2020年度の京都産業大学の入試で出題された「1591と1517の最大公約数を求めよ」という問題も,一瞬で答えが出せます


 
数学の授業では手計算をするのですが,やり方さえわかれば後は計算だけの問題なので,いまひとつ,盛り上がりに欠ける単元です。
そこで,難関の国立大学でユークリッドの互除法を使う問題はないか・・・
と探したところ,見つけました。
2019年(平成31年)度の東京大学の入試で出題されています。
東京大学の公式サイトに入試問題が載っています。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_04.html
数学(理科)の第4問が,互除法を使う問題です。

東大の入試問題は,いろんな予備校のサイトに掲載されています。
そちらの方が解答・解説もあって便利です。
ただ,公式サイトの問題は,実際の問題冊子をそのままPDF化したようで,それもまた興味深いです。
たとえば,数学の問題冊子には,問題だけでなく「計算用紙」としてほぼ白紙のページがあります。
平成31年度の数学(理科)だと,問題が6ページ(大問1問ごとに1ページ)に対し,計算用紙のページは12ページ。
なんと,計算用紙が問題の倍もあります。

大学側も,それくらい計算用紙が必要だということで用意しているのでしょう。
やっぱり,数学は手を動かさなければいけません。
という話を,小学生の頃から繰り返し指導しています。
小中高一貫指導のKECが得意とするところです。

成長を感じます!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今回は個別指導生の自習のお話です。

大津市の中学校では、この前中間テストが終わったと思ったら、

来週には期末テストが始まる学校があります。

そのため、本日も自習に来ている生徒がいました。

中学3年生のMさんと、Oさんです。

Mさんは12:00~18:00、Oさんは10:30~18:30まで自習していました。

今でこそ、自らこのように長時間自習できるようになりましたが、

入塾した当初(中学2年生の春)は授業の受けるだけで精一杯でした。

それが今では、こちらが何も言わずに自習に来て勉強できるようになりました。

 

個別指導では、競争意識というものは育ちにくいと言われます。

ただ、彼女たちのように自分を意識を高め、仲間たちと成長することがきます。

提出物も早くから済ませ、次の期末テストの結果がとても楽しみです。

 

さて、明日は中学3年生は能力診断テスト

みんな、力を発揮して良い点数をとって期末テストに向けて弾みをつけましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

GOOD NEWS from 山田本校

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

明日(11月7日)は
高校2年生「大学入試説明会」
中学3年生「KEC能力診断テスト」
を実施します。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の中学生の定期テスト結果がようやく出そろいました。
写真はそのごく一部です。
前にも発表しましたが、中3の頑張りがすばらしく
Aクラスの平均が460点超えを達成しました。
おめでとうございます!
また、得点アップBEST5も発表していますが、
5教科合計で、中2生が44点アップ
英語と数学で中1生がそれぞれ18点アップ、17点アップ
と中3に負けない頑張りを見せてくれました。

期末テスト対策勉強会も始まります。
自己ベスト更新を全員が達成できるように勉強していきましょう。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

同志社女子大公募推薦 志願状況分析

こんにちは

昨日にひき続き同志社女子大の公募推薦・前期の志願者が確定しましたので、分析結果を掲載します。長尾校のある学研都市線沿いでは人気が高く、KEC長尾校からも10名以上の生徒が受験します。

【同志社女子大・公募推薦出願数前年比】

音楽:200%  メディア:78%  国際教養:78% 社会システム:98%

こども:110%  薬:101%  看護:100%  英文:80%

日本語:90%  人間生活:119%  食物:97%  管理栄養:106%

4年生大学全体 98%

 

【分析】

武庫川女子大同様、4年生大学全体前年比98%は予想通りといえる。尚、本年同志社女子大も若干指定校推薦を増やしている高校がある。

学科単位でみると、倍増の音楽科以外昨年と大きな変化はあまりない。やはりコロナ下の資格志向で管理栄養・看護・こども学科といった資格系学科は人気がある。メディアは昨年の高倍率を敬遠したものと思われる。国際教養や英文科といった国際系、特に留学を伴う学科は志願者が大きく減少している大学が多い。

KEC長尾校 松本

自習室のススメ

皆さんこんにちは!
今日のブログはアシスタントがお送りします。

受験も段々と近づき模試も多くなっていく頃ですね。
皆さんはどんな環境が一番落ち着いて勉強できますか?
学校に残って勉強する人、お家で勉強する人。
人によって安心して勉強できる場所は大きく違いますよね。

そこで今回はKEC寝屋川校の自習室を紹介したいと思います🌟

寝屋川校の自習室は3つの区画に分かれています。
1つ目は生徒全員が前を向いて勉強ができるスペースです。
この区画は長机を使用しているので、参考書を広げるなど広く使いたい方にオススメです!

2つ目は壁側に向いて勉強ができるスペースです。
ある程度の視界の制限もありつつ、勉強を頑張っている一体感を味わいたい方にオススメです!

3つ目はブース席です。
前と両横の三方が囲まれているので周りを気にせず集中したい方にオススメです!

その他にも自習スペースがいくつかあるので、

「今日は気分を変えて違う場所で…」

なんてことも可能です!!
まだ落ち着いて勉強できる場所が決まっていない方、雰囲気を変えて自習をしてみたい方など
是非KEC寝屋川校の自習室にお越しください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンペーンお知らせ

Restart講習 数学が始まっています。
数学点数アップを目指しておられる方は是非!

転塾キャンペーン 入学金無料!
高2生友人紹介 受験学年目前、塾を探しているお友達に!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC寝屋川本校>
072-822-8111

*******************