なかもず本校冬の目標掲示しました!

 こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
KECの各校舎では生徒の皆さんに書いてもらったこの冬の目標が掲示されていることと思いますが,なかもず本校でも掲示が完成しました~~!!

 なかもず本校では毎回掲示ボードにテーマを持たせてるんですが,今回は宝船ならぬ合格船!です。
先生たちが七福神になって,みんなを合格に導きますゾ。

七福神の七人は
  大黒様,寿老人,毘沙門天,布袋様,恵比寿様,福禄寿,弁財天
なんですが,なかもずの先生とアシスタントがこれに扮しています。
 なかもず本校入口のロビーに掲示していますので,一度実物を見に来て下さいね!!
待ってます!

12月の予定表

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日から12月に入りました!

気温はグッと寒くなってきましたが、今日は公募推薦入試の合格発表もあり、塾生の合格報告で事務所は活気があふれています!

これからも公募推薦の合格発表が控えているので、みなさんの良い結果を期待しています!

 

さて、恒例(?)となったKEC石山本校の12月の行事予定表です!

PDF版はこちらからどうぞ!

 

ついに12月ですね。

今月も高3高卒生を対象とした秋期講座がありますが、中学3年生の特色対策の授業もスタートします!

そして12月25日(一部23日)からはKECの冬期集中講座も始まります!

高校生の内部生の締切は今週末ですので、塾生の方でまだ申込をしていない人は今週中に必ず申込を終えて下さい!

 

この冬からKECに通って勉強しよう!と検討中の方は、随時申込を受け付けております。

受講前には事前にクラス分けのテストの受験をお願いしています。

お早めにお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

 

結局、法学部って何してるの?

こんにちは。アシスタントの大地です。
最近は枚方近辺の朝の気温と関大方面の気温差に怯えながら大学に行っています。
コートを着て出ても吹田近辺に着くと暖かいので脱いでしまい、結局荷物になるのがオチです。
寒いのが嫌いなのでコートは着たい、でも重い…そんな葛藤を毎日繰り返しています。

前回私がブログを書かせて頂いた時にお知らせしたとおり、今回はリアルな法学の勉強を皆さんにお伝えしたいと思います。
法学部のイメージといえば、憲法や法律を勉強するというのが一番だと思います。
勿論このイメージは間違っていません。ですが、法学部はこれだけではありません。

この国の最高法規である日本国憲法の成り立ちを学ぶ憲法学
犯罪に対しての処罰例を学ぶ刑法学
世間や社会のルールを定めた民法学
日本や世界の経済や過去の問題を学ぶ現代政治学

から派生して…

日本国憲法の元となった海外の憲法を知るための憲法学
刑法や刑事訴訟法の多様な学説を知る刑法各論刑法総論
親族関係を学ぶ民法7や物権の民法3、不動産関係の民法2など
日本とアジア、欧州、米国などとの関係を学ぶ現代政治論2

その他学年が上がるにつれもっと多くの分野を深く学ぶことが出来ます。
どうですか?
授業の名前からして堅そうで難しいイメージがあると思います。
正直に言いますと、難しいです。他学部でも同じだと思いますが、レポートを書くにしても習ったことを正しく書くだけで単位がもらえる訳ではありません。
法学部では、有名な過去の判例(最高裁判所が判決を出した事件)や通説(学会や著名な法学者が多く唱える説)、各法律の条文などを参考にし、時にはそれらを批判しながら正しい答えのない問題を自分なりに解いていかねばなりません。筆記試験であれば上記の要素全てを頭にたたき込み試験に臨む事が求められます。

さあ、ここまで読んでくださった皆さん。
私は皆さんの中の法学部に対するイメージが変わったとは思いません。
むしろそれよりももっと堅くて難しそうだったと感じた方も多いでしょう。
ですが、これが私が約一年経験した法学部の実態です。
単位を取るのが簡単と言える授業は一つもありませんし、内容的に比較的簡単だと言える授業もありません。
では、何故私が法学部を志望したのか。
目指している職業的に法学を知っておく方が良いからということもありますが、一番はやはり
「法律を学ぶのは楽しい」と高校生の時に感じてしまったからです。

「どれだけしんどくても自分が好きなら頑張れる」
昔はこの言葉に不信感を抱いていましたが、あながち嘘ではないのだと関大法学部に入って気づくことが出来ました。ですが、これは関大や法学部に限った話ではありません。
これから大学を目指し、自分が選んだ学部で精進していくであろう受験生の皆さんにも
この気づきを体験してほしいと強く思います。

その第一歩である受験がもうそこまで来ています。
冬の寒さと共に厳しくなっていく受験勉強。
まずはここの山場をしっかりと満足のいく形で乗り越えられるよう、後悔の無いように
頑張っていきましょう!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<枚方本校>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ 枚方本校

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

予習と復習のサイクル

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_中1中2理科社会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

中学生の定期テストも終わり、次は高校生の定期テストが近づいてきました。(修学旅行の関係で終了している高校もあります)それもあって、自習室は夕方からフル稼働しています。

 

さて、本日はKECの中1中2理科・社会での取り組みについて書きます。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_理科社会

一般的に、授業前後の予習、復習が大切と言います。確かに予習を行ってから授業を受けると、授業内容をより理解することができます。また、復習を行うと授業内容を忘れる前に定着することができます

ただ、「予習、復習しましょう。」と言われても、「どうやったらいいの??」となる人が、特に中学生の場合は多いなぁと感じます。

そのため、塾の授業は原則、各中学校で習う内容の予習を行います

 

ただ、理科と社会は、中学校によって指導項目の順番が異なります。

そのため、塾の授業では各中学校の指導内容に沿って完全に予習授業を行うことができません。

 

ところが、KECだと理科と社会の予習をバッチリできます

 

なんででしょうか??

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_中1中2理科社会

それは…、中1中2の理科・社会では各中学校のカリキュラムに完全対応できるよう、指導方法に映像授業を組み込み、それを使いながら授業を行っているからです。

より学校の授業を深く理解し、理科・社会で高得点を取りたい人には、ぜひお勧めです^^  体験会も行っていますよ~🎊

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

新年までの達成目標!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、そろそろ期末テストの結果が出てきました。
私の担当は数学なのですが、西大津本校には毎年数学が苦手な生徒が集まります。

どうも「数学は難しい!」と思い込んでいることや、勉強法が間違っているケースが原因になることが多いのですが、それをしっかりと指導することで、殆どの生徒の数学の点数は上がります。

今回の期末考査の受験本科生全学年の数学の平均点は85点以上でした。中1生(平均87点)と中2生(平均88点)に関しては、80点を切っている生徒はいません。中には前回の中間考査から65点アップなんて生徒もいます。

ただ、入学時は多くの生徒は数学が苦手でした。
でも、次のことを心がければ、必ず点数は上がります。
KECでの指導方針でもありますので、紹介します。

  • 授業時先生の説明を「見る」「聞く」ことに集中できていますか?
    • 毎年ひたすらノートを取るのに集中してしまう生徒を見かけます。これは、先生の説明をノートに転記しているだけです。勉強はノートにさせても仕方がありません。まずはしっかりと説明を「見て」「聞いて」自分が理解できているのかを確認しましょう。そして、「OKかい?」と先生から確認されたタイミングで不十分だと感じたら、「ちゃんとわかっていない気がします」「もう一度!」等のリクエストをしてください。わかる、わからないはわかるまで何度も繰り返せば必ず突破できます。遠慮はいりませんよ。生徒は、わかるために来ているんですから。
    • またKECでは、基本の部分を説明するときに、将来的にどういった形で設問として問われるのかを紹介しています。例えば中学3年生で習う「相似」という項目がありますが、最初に習ったような三角形が2つ横に並んだ設問なんて定期テストや入試には出題されません。多くは平行四辺形の中だったり、円の中だったり、二次関数との融合問題だったり。この内容は、テキストには書いていないので、絶対に聞き逃してはいけませんよ!
  • 正しい勉強法を実践していますか?
    • KECでは復習の機会を「宿題」と「英数ゼミ」にて提供しています。そしてテスト前にはテスト対策授業や休日にはテスト勉強会を開いています。内容的にはどちらも「復習」になります。では、「正しい復習」とは何でしょうか?
      それは、「自力で最後まで解く」ということです。わからなければ解答、解説を見たり、先生に質問に来てもらっても構いません。ただ、その後に自力で最後まで解いていますか? 数学が苦手な生徒の多くが「赤ペンで正しい答えを書いて終わり」というケースが多いです。
      わかっているかとは思いますが、そのおまじない、絶対に効力はありませんよ。

以上、大きく分けて2点。
西大津本校では、実際にそれを受け入れた生徒から順番に点数は上がっています。
点数が上がった保護者の方から「先生のおかげで・・・」とお礼を言われたりしますが、明らかに本人の努力の賜物なので、「本人を褒めてやってください!」とお伝えさせてもらっています。

そして、数学の成績が上がった生徒が提出してくれた「新年までの達成目標」にも変化がありました。

「数学だけではなく、他の教科も点数を上げる!」

もちろん全面協力させてもらいますよ! 一緒に頑張ろう!