皆さん、こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの佐平です!
いや〜、ほんとに暑いですね💦
街中ではハンディファンを持った方や日傘を差した方をよく見かけますね!
私にとってもハンディファンと日傘は夏場手放せない必需品です(笑)
みなさんもハンディファンと日傘を持って、今年も暑い夏を乗り越えていきましょう🔥
教職課程とは
今回は、教職課程について話していきたいと思います!
教職課程とは、教育大学ではない大学でも、自分の学部・学科の科目に加えて、教科や教育に関する科目を履修し、教員免許状を取得することができるというものです!
言葉で聞くと難しそうですよね💧
たしかに学部の授業との両立が難しく、他の活動に費やす時間が減ってしまい、かなり忙しくなってしまいます、、、。
しかし!将来の選択肢は広がり、他学部の学生と話す機会が増え、友達の輪も広がります!
私は佛教大学で中等社会と小学校の免許状を取得して、将来は小学校教員になることを目標としているので、教職課程を履修していますが、他にも教員にならなくても、就職のために教員免許状を取っておこうと履修している友達もいます!
教員免許状を取得するには、教育の専門科目、教科の専門科目(小学校の場合は複数の教科)の単位を履修することが必要です。
教育の専門科目って何?
教科の専門科目は、高校生のみなさんもイメージしやすいと思いますが、教育の専門科目って何??って人もいると思います。
「発達心理学」
幼児期から子供が何を考えてコミュニケーションをとっているかを学びます。
「学校教育職入門」
いじめや不登校の教育問題や保護者の方への対応などを学びます。
「〇〇教育法△△」(〇〇には小中高、△△は科目名が入ります)
板書計画や模擬授業を実践します。
「道徳の理論及び指導法」
学習指導案を作成します。
高校までに学ぶことのなかったことが学ぶことができ、とてもワクワクしますよ!
子どもと関わることが好きな方や、学校や教育について興味がある方は、ぜひ!大学生になったら、教職課程を履修してみてはどうですか?
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
KEC枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************