秋期講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
英検も無事終わり,受験へのラストスパートが始まっています。
共通テストへのカウントダウン,今日(10月12日)の分はこんな感じです。
※高槻本校のカウントダウンは2種類あり,左が高槻バージョン,右がKEC標準バージョンです。

さて,KEC高槻本校では,10月15日(土)より,高3生対象の「秋期講座」を開講します。
通常授業がない時間や日曜日を利用して,斉藤ミルクの英語の大学別講座を中心に,数学や国語の共通テスト対策講座も開講します。
高槻本校の秋期の時間割はこちら→2022秋期時間割_高槻本校‗完成版(改)

また,秋期ではありませんが,通常授業で理科の物理,化学,生物や,社会の日本史,世界史,政経の授業も開講中。
高3の今からでも,受講は可能です。
カウントダウンにもありますが,「あのとき,もっとがんばっとけば良かったな…」と後悔しないよう,最後まで力を「ふり」絞って頑張りましょう!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

大阪府立 布施高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

布施高校

今回の高校は『布施高校です
大阪府立布施高校は東大阪市にある公立高校

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
57 英B数B国語B Ⅰ(試験:内申点=7:3)

*大学合格実績

大学合格実績2021
大阪大1 神戸大2 大阪市立大3
大阪府立大2 大阪教育大7 同志社大33
関西学院大57 立命館大92 関西大139
近畿大210 龍谷大138 京都産業大19

*アドミッションポリシー

本校は、未来を切り拓く創造的な思考力と社会を生き抜く人間力を身につけ、グローバル
かつローカルな視点を携えた社会をリードする人材を輩出する学校をめざしています。
1) 来たれ!志を持つ生徒
・グローバルかつローカルな視点を携え「世の為、人の為」に個を磨き、自己成長を習慣
化できる生徒
2) 来たれ!知性を磨く生徒
・幅広い教養(リベラル・アーツ)を身につけ、思考力・判断力・表現力・行動力を備え
た生徒
3) 来たれ!人生を描く生徒
・己を知り、社会を知り、世界を知り、夢の実現に向けて、国公立大学・難関私立大学に
果敢にチャレンジする生徒
4) 来たれ!人・社会・世界と繋がる生徒
・自他を認め、まごころと思いやりを持って、人と繋がり、地域・社会と繋がり、世界と
繋がる、心身ともに健全で規律ある生徒

*布施高校生の声

「布施高校の一番の魅力は学校行事です!全力で楽しめるものばかりです」
「先生に質問できる場所が職員室の前にあるので助かります」
「私服でもいいのは良いところ。ファッションが好きな人には嬉しいと思う」
「他の高校に比べて校則は基本的に緩めです!」
「1年生の頃から進路について話がたくさんあって相談できる先生も多いと思います」

*布施高校の特徴

大阪府の東大阪市にある公立高校。通称「ふせこう」。

大学受験に対応できるよう校内模試を積極的に実施(6月・7月・9月・10月・11月)しています。

野球部は過去にはPL学園を破った経歴も持っていて、春の選抜大会代表候補に選ばれているほどの実力。
また放送部はNHK杯高校放送コンテスト全国大会にも出場しています。

 

受験に向けての勉強と併せて、学校行事も存分に楽しみたい!
そんな中学生の皆さん 布施高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

 

英検受けますか?

英検準2級を受験する一人の生徒Aくんが呟いた。

「先生!リスニング聞き取れるようになってきました!」

 

「良かったなぁ」

「この勢いでいけば合格できるぞ、ガンバレ!」

「1次合格したら、2次試験に対しても練習しような。」

 

絶対合格するんで、2次の練習よろしくお願いします!

 

 

こんな会話がある校舎です。

どんなリスニング対策だったのか興味ある方は大和田本校を覗いてみてください!

公募推薦入試について

皆さんこんにちは!枚方本校アシスタントの井口です。
すっかり秋になり肌寒い季節になりましたね!体調管理には十分気をつけてください!

公募推薦入試

そろそろ公募推薦入試が始まる時期ですね!
夏休みが終わり、少しやる気が落ちてくる頃ですが、入試に向けて準備はできてますか?

今回は僕が去年受けてみて学んだことを皆さんに紹介したいと思います!

受験生に伝えたいこと

1番伝えたいことはどんな結果が出ても落ち込みすぎず、一般入試まで頑張ろうということです。
僕は関西大学が第1志望で公募推薦入試は近畿大学と龍谷大学を受けましたが結果はどちらも数点足りず落ちてしまいました。
赤本を解いていた時は合格点を何回か超えていたので結構ショックでした。。

でも後から振り返ると中だるみしていた自分にもう一度スイッチを入れるいい機会になったと思います。

一般入試に必要な教科をバランスよく勉強して、赤本を解きまくって傾向を掴み、本番焦らずに挑めば必ず良い経験になります。
もしも受かった人はそこでやめたり、浮かれたりせず、自分の第1志望に向けて継続して勉強していって欲しいです!

入試が迫ってきていますが、焦らず自分のやるべきことを明確にして頑張ってください!応援しています!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

高槻芝生校は定期テストに強い!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は高槻芝生校生の定期テストの結果について。
To see is to believe.
まずはみてください。


英語と数学の中3の結果です。
じつはこれ、Sクラスだけを引き抜いたというようなものではありません
各クラス入り混じっての結果です。
もちろんテスト対策もしました。ですが何より、本人の努力があってのたまものです。
入学時は勉強が苦手でもコツコツと頑張ってこの点数になりました。

公立高校入試では内申点が大きくものを言います。
芝生校では学校の定期テスト対策もバッチリ

学校の成績を上げたい方!ぜひお問い合わせをお待ちしております。
☎:072-694-8822

中学3年生のその先は!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「中学3年生のその先は!」です。

高校入試を乗り越えたら

中学3年生のみなさんは受験生として高校入試に向けて頑張っていると思います。11月になると日曜受験対策が始まりさらに勉強量が増えていきます。そして中学3年生は授業だけでなくKECや家で自習も頑張っていると思います。しかし大半の高校1年生は高校受験を越えて勉強しなくなるケースが多くなります。受験に向けて頑張った勉強への習慣や集中が途切れてしますことになります。なので高校1年生になってからもKECで勉強することをおすすめします。金銭的に難しい生徒でも英語か数学のどちらかを選択して負担を減らすことができ下記のメリットを得ることが出来ます。

高1でもKECに通うメリット

①【中学生の時と同じ先生】新しい高校に進学すると先生や友達も新しくなります。なので勉強方法や困ったことがあったとき相談しづらいかもしれません。ですが中学3年生から継続してKECに通っていれば中学生のときに教えてもらっていた先生にいつでも勉強面や進路面、生活面においても相談し安心して勉強を進めることが出来ます。

②【自習室が使える】1科目でも受講していればいつでも自習室を使うことができます。KECにはいつでも先生がいるので受講していない科目でも分からない問題があれば何でも質問することができます。定期テストの勉強で集中できないときにはぜひ自習室を使って下さい。

③【専門の講師がいる】KECは小中高一貫教育が特徴です。高校生からの授業もしっかりとしたサポートが準備されています。高校生になって他の予備校に通うとなると入学金などが発生しますが中学3年生から続けて1教科でも受講していれば余計なお金を払わずに学力を向上させることができます。公立だけでなく私立の生徒でも高1になってから続けて勉強する生徒が多数います。
以上、「中学3年生のその先は!」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

なりきり授業もいい勉強ですよね

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
会社KECの社員を対象に,様々な研修イベントがあります。
2230も一社員として参加するのですが,自由に選べるのではなくて,キミはこれこれに参加するべし,といったお達しがあるのです。
営業活動強化とか,コーチングとか,部下育成のためのなんとかだとか,いろいろです。
実務で使えるエクセル操作みたいなのが昔ありました,2230は好きでしたね。

以前参加したものに「パフォーマンス研修」というものがあります。
KEC内で特に秀でた指導者や工夫達者諸氏から学ぼうという趣旨で行われ,着眼点や姿勢を学ばせていただきました。

今回はこの研修には参加とならなかったのですが,面白そうなので気になっています。
かつての恩師のような先生になりたいとか,あの噺家のように授業してみたいとか。
KECの理念に収まる範囲で,目標人物になりきって授業をした様子を撮影して,なんやかんやするのです。

2230ならどうするか。
素直にやるなら,なかやまきんにくん。
滑っても前向き,はっきりした口調,そして最高の笑顔。なんだかんだで憎めないキャラ。
全力で指導しますって感じ,いいですよね。

却下覚悟でいくなら,エガちゃん。2:50ね。
勢いだけっぽくてもやはり全力でぶつかっていきたいですね。
受講生はすぐお腹いっぱいになってしまって,週1もいらんわと言われそう。
毒舌キャラは今の2230で十分対応できます。

ん,どっちも裸?!そこまではしないでいいかも。
形から入るってのは決して嫌いじゃないんですけどね。

第2回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
10月8日(土)は大学入学共通テスト98日前の日・・・

でもありますが,2022年度第2回英検の1次試験1日前の日でもあります。
高槻本校では、第2回英検の1次試験を10月9日(日)に実施します。
試験の時間帯は以下の通りです。

■1次試験(10/9)の時間帯
☆午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験(2級,準2級,3級)
11月13日(日)実施[B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

■受験票
・在校生・在校生の兄弟姉妹生(KECの申込用紙で申し込んだ方)
⇒受験票はありません。

・一般生(英検協会指定の用紙で申し込んだ方)
⇒申込書の控えの部分が受験票になっています。

当日は,朝9時より開校しています。
受験教室等は,当日,ご案内します。

尚,第3回英検【2023年1月22日(日)実施】の申し込みの受付は,11月1日(火)より開始します。

以上です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

やったぜ! Iくん!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

昨年の12月に中学1年生で入学したIくん。
中学に入るなり、勉強についていけなくなり、学校の定期考査の数学は50点前後。
KECの入塾テストも数学は15点。

でも、本人がとても明るい子だったので、何とかなるかな、と入学。

正直最初はいろいろ苦戦しましたが、一つ一つ教えていくうちに授業も一生懸命聞くようになり、家での復習もしっかりできるようになってきました。

とても面白い子で、一人称が「おいら」、返事は「うん!」大きな肯定は「う~~ん!」なんですね。クラスのメンバーもそんなIくんを「面白いやつだなぁ~」と。

そんなIくん。一番良いところはとにかく明るいこと。そしていつも元気いっぱい。そして授業も素直に聞くようになったこと。

いわゆる「明元素」ですね。

先日KECではSテストという業者のテストを実施したんですね。その結果を見てびっくり!
数学の偏差値が59に上がっていたんです。

嬉しくなって早速自宅に電話し、保護者の方にこのことを伝えたところ、保護者の方もびっくり!

そして保護者の方から「実は今回の中間考査も数学だけは自信がある。今度こそ梶山先生に褒めてもらえる!と言っていました」とのこと。

そして昨日、点数を聞いてみると、何と数学が92点

いや、凄いでしょ、普通に。

めちゃくちゃ褒めましたよ、そりゃもう。

そして本人からは「他の科目もがんばらなあかん」の言葉。
そうです! 1科目でも上がると、やる気って湧いてくるんです!

良かったね、Iくん。