高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その14

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の多くの高校がテスト期間になるこの時期,高槻本校では,入塾のお問い合わせが良く来ています。
夏期集中講座から頑張ろうという方が多いようです。
転塾キャンペーンも実施していますので,ぜひ,ご利用ください。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したMさんの体験談です。
友人の紹介で高3の夏期集中講座からKECに入学し,周りの仲間からの刺激を受けて,龍谷大学に合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに通い始めたのは高3の夏からでした。ギリギリまでなかなか勉強のやる気が入らず、スタートするのがかなり遅くなり、焦って塾を探し始めた時に友達から紹介されて入塾をしました。

すでに周りから遅れている自覚はあったので、正直集団での塾に今さら入ってやっていけるのかと不安でしたが、今思うと良い選択だったように思います。基本的にマイペースな自分にとって、嫌でも周りが見えてしまうような環境は、自分と周りとの差を実感でき、気が乗らない時も「周りがしているから自分もやらなくてはならない」と、モチベーションの維持にも繋がりました。

KECの良かったと思うところは、自習室の席数が多く、休んだ授業がある場合も、後日映像授業を受けることができ、何か聞きたいことや困ったことがあるときに気兼ねなく話せる先生がいるところです。私は高校の自習室と合わせて利用していました。

正直、私は周りよりも沢山努力をしてきたというわけでもないと思うので、特に良いアドバイスも思いつきませんが、大学受験を通して感じたことがあるとすれば、何をするにも継続するためには、高いモチベーションと安定したメンタルの維持が大切だということです。不安も焦りもあるとは思いますが、それは大抵の人が感じていることなので、開き直っているくらいで丁度いいと思います。これからしんどい時間も沢山あると思いますが、楽しめる時は楽しんで、あまり気負い過ぎない程度に頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

本格化する暑さに向けて!

 

皆さんこんにちは!
枚方市の塾予備校KEC近畿予備校のアシスタント、仲尾です!

梅雨も始まり、もう7月もすぐそこで暑さが本格化してきていますね💦
ニュースで見たのですが、昨日大阪は最低気温が25度を下回らない熱帯夜だったそうです
昼はもちろん、朝晩も気温が下がらず寝苦しい夜になっていきそうなので暑さ対策をしっかりしましょう~!

私は最近熱が出て体調を崩してしまいました😓
これから夏休みに向かって大事な時期になる受験生の皆さん、クラブ活動も本格化していく高校1,2年生の皆さんにむけて、今回は私が心がけている体調を崩さないために気を付けていることを紹介します!

 

①    睡眠をしっかりとる

体調を崩さないために気を付けることとして1番思いつくのがこれだと思います!
実際に私も体調を崩す直前に課題で徹夜をしてしまっていたので、体調を崩してから睡眠の大事さを身にしみて感じました。
体調を崩さないためにも、遅くまで勉強を頑張るのもほどほどにしておきましょう!

 

②    お風呂にゆっくりつかる

夏の暑い時期は、ついシャワーで済ませたくなってしまうこともあると思います。
しかし、お風呂に入ることで冷たいもののとりすぎや冷房で冷えてしまった体を温めることができ、リラックス効果もあります。それによって質の良い睡眠にもつながっていくはずです!

 

 

今回は2つ紹介しましたが、インターネットにはこのほかにもたくさん体調を崩さないための情報があると思うのでぜひ自分に合った対策を見つけてみてください!

暑さが本格化していくので体調管理に気を付けて、勉強・クラブ活動頑張っていきましょう!✊

 

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「雷記念日」だそうです。雷に記念日と思いますが、これには歴史的ないわれがあります。

学問の神様として有名な菅原道真ですが、左大臣藤原時平の圧力によって大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷されました。
道真はその地で没しますが、その後、清涼殿に落雷が発生。これを道真の祟りとして道真を雷の神「天神」とし、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日です。

さて、高槻芝生校では面談ををこれから実施していきます。
宇宙一生徒さんと向かい合う塾予備校ですので、親御さんを交えてしっかりじっくり話し合います。

面談では困りごとを聴いてそれに向けての解決を示すのが基本ですが、誉めポイントもしっかりと伝えます。
小林は親御さんには「一緒に子育てをさせて下さい」と言ってきました。

支点が三つあると物事は安定的に支えることが出来ます。鼎(かなえ)がいい例ですよね。
高槻芝生校では親御さん、生徒、そして我々教師の三者が一体となって受験を支えていきます。

個人懇談続報,今月中の枠は残りわずか

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
前回お知らせしております,個人懇談の続報です。
予定枠が徐々に埋まってきております,特に「今月中に済ませておきたい」という方には,ご希望に添えない状況になっております。

7月分の枠には余裕がありますので,そちらも考慮願います。

期末試験に向けて取り組んでいて困ったこともあるかも。質問等の受付は授業前後に集中しがちです,ご了承ください。

夢を見る?

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
朝,妻と一緒にテレビの情報番組を観ることが多いです。
だいたい歯磨きをする時間ぐらいで星占いコーナーが始まります。
星占いでは,運勢の良し悪しのほかに「いつもと違う道を通ってみよう」とか「ランチの時に紅茶を飲もう」といった一言コメントがついてきます。
ある日,その一言コメントで「パジャマを裏返して着よう」というものがありました。

「パジャマを裏返し,ってなんやねん」と思わずテレビにツッコミをいれたところ,妻(国語担当)から,衝撃の発言が。
「夜の衣を裏返しに着て恋しい人の夢を見る,という和歌があるよ」とのこと。
例えば,

いとせめて 恋しきときは むばたまの 夜のころもを かへしてぞ着る

というもので,これは,有名な小野小町が詠んだ歌だそうです。
「どうしようもなくあなたを恋しく思う夜は,夢の中であなたに会えるように,夜の衣を裏返しに着て寝る」といった意味だそうです。
私は全然知らなかったので,勉強になりました。
それにしても,こういう知識をサラッと紹介できるとかっこいいですね。
理系の私は学生の頃から古文が苦手なのですが,ちょっと学んでみたくなりました。

さて,KECでは,7月25日より,夏期集中講座を開講します。
特に高3生の皆さんにとっては,受験に向けての大事な夏
KECでは,受験に向けての実力養成の講座はもちろん,これから受験勉強を始める人向けの英文法や古文文法のやり直し講座も開講します。
また,高槻本校では夏期講習が始まるまでの本科授業も体験可能
この機会に,まずは体験授業から始めてみてください!

さらに,KECでは,現在,友人紹介キャンペーンを実施中
小学生・中学生・高校生の全学年対象です。
パジャマを裏返しても着心地が悪いだけです。
※個人(理系)の感想です。
みんなで一緒に夢をかなえる努力を始めましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

だから合格できる!
関関同立大編!

塾予備校-KEC-枚方-だから合格できる関関同立大編

皆さん、こんにちは。
KEC教育グループで代表を務めている木村です!

本日は、KEC教育グループの塾・予備校部門であるKEC近畿予備校 枚方本校の関関同立大の合格への取り組みをご紹介させていただきます。

2023年度入試に関しては、枚方本校の関関同立大を目指すクラスである難関私大コースから83%関関同立大に進学し、2022年度入試、2023年度入試と2年連続で難関私大コースから80%以上関関同立大に進学

その中で高校3年生の春以降から通った生徒全員が夏の模試(第2回全統共通テスト模試)でD判定&E判定からの大逆転合格となっています。

それを、「プロ講師陣による少人数クラス」「“質問&相談がしやすい”専任講師常駐体制」に加え、次のような取り組みで実現しています。


ここでは、KEC近畿予備校の特徴ではなく、枚方本校の関関同立大合格のための取り組みに絞ってお伝えします。KEC近畿予備校の特徴は、大阪・滋賀の塾・予備校のKEC近畿予備校のホームページをご覧ください。


受験準備公開講座「関関同立・大学別講座開講」

高3になる前の3月に受験準備公開講座を実施しています。また、夏前にも夏期直前公開講座を実施しています。

受験準備公開講座・夏期直前公開講座では、単元毎の苦手をピンポイントで克服する講座もありますが、何と言っても志望校別の対策講座が目玉です。

志望校別の対策講座では、各大学の入試問題を知り、合格するために入試までにどのような学習をすべきかをお伝えしています。

関関同立大に関しては、
同志社大学用・立命館大学用・関西学院大学用・関西大学用と大学別に実施しています。

先ずは、向かうべきところと、何をすべきかを知り、合格へ向けての大きな第一歩を切ります!

受験準備公開講座並びに夏期直前公開講座の詳しい内容は、
受験準備公開講座夏期直前公開講座のホームページをご確認ください。

(実施日が過ぎた場合は、録画したものを視聴受講できます。)

関関同立大を目指すクラスだけで、4クラス開講

KEC近畿予備校 枚方本校では、関関同立大を目指す高3の英文解釈だけで、4クラスを開講しています。(関関同立大を目指すクラス以外を含めると11クラス開講)

難関私大Aクラス

立命館大学・関西学院大学・関西大学は合格する力があり、同志社大学をチャレンジ大学として狙うクラス。

難関私大B1クラス

関関同立大を目指す標準クラス。同志社大学はかなりのチャレンジ。
立命館大学、関西学院大学・関西大学をメインターゲットにするクラス。

難関私大B2クラス

関関同立大を目指す標準クラス。同志社大学はかなりのチャレンジ。
立命館大学、関西学院大学・関西大学をメインターゲットにするクラス。

難関私大Dクラス

関関同立大の合格を、必死こいて頑張って、大逆転合格を狙うクラス。


合格に向けてスタートする際の学習の状態によって、するべきことが変わります。志望校と現状の学力に合わせた最適なクラスで学習することができます。

同志社大・立命館大・関学大クラス・関西大クラス(10月から開設)

「英文解釈」の春期集中講座&4月~9月は、難関私大クラスとして、英語長文を読むための力を養成していきます。

そして、10月からは、細かな志望校別対策ができるように、英文解釈のクラスが通常の難関私大クラスに加えて、「同志社大クラス」「立命館大クラス」「関学大クラス」「関西大クラス」の4クラスが開設されます。

同志社大と立命館大では、出題される長文の傾向、出題のされ方が違います。

それぞれの大学の出題傾向を捉えた英語長文を用いて、各大学の出題のされ方に対応する力を養っていきます。

秋期講座&冬期集中講座で入試シミュレーションクラス

11月からの秋期講座と、12月25日からの冬期集中講座では、受講生が集まり、入試問題を頭から最後までを制限時間内に解き、入試シミュレーションを実施します。

そして、その後、解答&解説を実施します。

秋期講座、冬期集中講座では、入試問題全体を通して解いていく力を養成していきます。


上記のようなことを、KEC近畿予備校の特徴である「プロ講師による志望校別少人数授業」&「専任講師常駐体制」で実施しています。

関関同立大合格に絶対的自信があります。「考えに考え抜かれた講座、カリキュラム」で、志望校合格を実現してください!

志望校合格を果たした先輩たちの合格体験談はこちら
2023年度入試合格体験談

******************
<お問合せ先>
KEC近畿予備校 枚方本校
代表TEL:0120-99-1919
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
******************

京都工芸繊維大学の周辺地域をご紹介!

みなさんこんにちは!
枚方本校アシスタントの中小原です。中学生、高校生の皆さんはそろそろテスト期間ですね!暑さにも負けず頑張っていきましょう!

僕は京都工芸繊維大学に通っています。京都工芸繊維大学は福知山と松ヶ崎キャンパスがありますが松ヶ崎キャンパスはほぼ全員の学生が利用するので今回は松ヶ崎キャンパス周辺地域の魅力について紹介します!

まず、松ヶ崎キャンパスは叡山電鉄の一乗寺駅と京都市営地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅が最寄り駅です。
1つ目の魅了はとても自然豊かです。大学の周りは比叡山などの山に囲まれており、近くには鴨川に流れる高野川があり、晴れの日は水が透き通っておりきれいです。また、様々な種類の生き物を見ることができます。街中ではなかなか見かけない美しい色の蝶やとんび、写真にもある鹿などがいます。しかし、とんびは少し危険でパンなどの食べ物を持っているとたまに襲ってきて奪って行くのでもし入学したら気を付けて下さい!

次に一乗寺駅の近くに一乗寺ラーメン街道と呼ばれるラーメン屋さんがたくさんある通りがあり、色々な種類のラーメンを食べることができます!あの有名な天下一品の総本店もあります!なかでも僕がおすすめのお店を紹介します。1つ目は極鶏というお店です。このお店のラーメンはスープは鶏だくスープと呼ばれドロッとしており一見濃そうですが麺に絡めて食べると濃くなく、他のお店では経験することができない感覚を楽しむことができます。2つ目は聖(kiyo)というお店です。このお店のラーメンは先程のお店と違ってあっさりとした醬油ラーメンでチャーシューが分厚く、やわらかいです。また、ラーメンとセットにできる豚丼も美味しいのでオススメです。3つ目は恵那くというお店です。このお店はつけ麵がメインで魚介を使用したたれで食べやすく、夏場などの暑いときには特にオススメです。また同じ値段で麵の量を選ぶことができるので学生さんは多めにしたりなど自分に合った量を食べられます。

今回紹介したお店以外にもたくさんあるので一度足を運んでみて下さい!
また、進路迷っている高校生の皆さん京都工芸繊維大学を1度調べてみてはいかがでしょうか?

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

 

登美丘高校から関西大学

みなさんこんにちは!

伊藤です。

7月25日から夏期集中講座がスタートします。

特に夏頑張っていた生徒の合格体験談を紹介します。

登美丘高校から関西大学に進学したT君です。

 

T君
関西大学(社会)/関西大学(経済)/近畿大学(経営)
登美丘高校 卒

KECに入学して良かった点は、確実な基礎知識が身に付いたということです。むやみに早い時期から過去問を解かせるのではなく、最初はしっかり土台を固め、後半応用問題を解くようになっているとことです。そのカリキュラムに沿って勉強することで成績がどんどん上がっていきました。また、KECには毎授業の小テストや英文法チェックといったさまざまなテストがあり、このテストを毎回全力で取り組めば自然と力がつきます。だから、何の勉強をしたら良いのか分からない人はKECに入学するべきでしょう。さらに、どの先生も明るく話しかけてくれます。受験期の不安はとても1人で背負えるものではありません。ささいなことでも先生やチューターの方々が耳を傾けてくれるでしょう。
後輩へのメッセージとしては、やるしかないということです。具体的なアドバイスとしては、英単語、漢字、古語は1学期中に完璧にしておくべきでしょう。漢字も英単語と同じくらい大切です。手を抜かずコツコツと勉強してください。
最後に自分を支えてくれる両親、友人、兄弟などの周りの人には感謝を忘れないでください。この人生の山場で支えてくれる人がこの先も大切にすべきかけがえのない存在でしょう。

以上です。

受験勉強は、いつ、何をやるかがとても重要です。

そこはT君のようにKECに任せてください!

あとは自分でどれだけ研ぎ澄ますかです。

 

 

定期テスト頑張った!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「ろう(6)ど(10)く(9)」(朗読)と読む語呂合わせから「朗読の日」だそうです。

さて、今回はうれしいご報告があります。
N中学の中3生の定期テストで5教科合計が490点という生徒さんがいました!
パチパチパチ!!

その子はクラブ活動も一所懸命で勉強との両立が大変なのはよぉく知っていました。
けれども隙間時間を見つけては自習室に来て、授業中も真剣に聞いてくれます。

どれだけ頑張っているか、小林はよぉく見ています。
頑張ったかいがあったねと本当に思います。

KEC高槻芝生校の生徒さんはまじめにコツコツと頑張ります。
ついつい無精になってしまう小林はいつも刺激を受けています。

個人懇談ふつうにやってます,説明会はすごかったぞ。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
1学期も2/3あたり,期末試験の準備に入る頃となりましたね。
当校では,先週実施の校内模試の振り返り込みの個人面談の期間となりました。
また,大学別説明会各種を実施しました。

例年,この時期に勉強法中心の説明会をやっていますが,今年のはいつも以上に良かったです。どのあたりが良かったかといいますと,,,

・良かった点その1
「おすすめ教材紹介がてんこ盛り」
志望別に,英語では,現代文では,数学では,,,とおすすめの教材を紹介してもらえました。
ネットの記事のパクリじゃあございません。KECで学び晴れて合格を勝ち取った先輩が直に使ってみての実感がこもった紹介なのです。あの大学に合格したあの先輩が言うんだから,きっといいんじゃないのん!説得力が違いますね。しかも,どの程度までやればいいか,どれくらいくり返すか,と使い方まで教えちゃってくれます。これは嬉しい情報でした。
・良かった点その2
「やることリストがもらえた」
今から夏まで,平日の朝には,帰宅後には,どの教材をどの程度やるのかを超具体的に指示してくれちゃってます。教材紹介にとどまらず,日々の使い方まで落とし込んで説明してくれるなんて大サービスですね。

今回の説明会では,やる気が加速する,すぐ行動できる手立てが盛り沢山でした。
もうやっるっきゃない!やれば合格は勝手に近づいて来ますよね。
参加しそびれて惜しいことしちゃったって人,こっそり当校事務局へ来よう。