暑さ対策には!!

皆さんこんにちは!
枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント、鳥羽です!
最近は、梅雨ということもあり、蒸し暑い日が続いていますね…(^▽^;)
受験生は特に暑さで体調を崩さないようにしましょう!

今日は、私が受験生の頃から続けているおすすめの暑さ対策方法を紹介します!

一つ目は、こまめに水分補給!です。
30分に1回一口の水を飲むことが大切です。のどが渇いたなと感じてから水分補給をするのでは、遅いです!しっかりとこまめに水分補給をし、暑さに負けないようにしましょう!!

二つ目は、体から熱を逃がす‼です。
最近では、ハンディファンやアイスリングなど様々な暑さ対策グッズが色々な所で見られます。持っている人も多いと思いますが…。それらを使って、体から熱を飛ばし、熱がこもらないようにしましょう!!私はハンディファンを愛用しています!!!

最後に直射日光を避ける!です。
帽子や日傘とかを使ったり、日陰に入ったりして、直接、日光を浴びることをなるべく控えましょう!日陰に入るだけでも、全然涼しさが変わるので、私は日陰を探して歩いています!

ちょっとしたことでも少し気を付けるだけで、暑くて嫌な季節も嫌じゃなくなるかもしれません!!
夏バテで体調を崩さないためにも、今から気を付けてみてもいいと思います(^^♪
今年の夏はまだまだこれからですが、暑さ対策をして乗り切りましょう!!!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

もうすぐ期末テスト!

みなさん こんばんは。
交野校の高木です。
毎日、うっとうしいお天気ですね。

さて、メタポちゃんの話題は後にして
各中学校で6月末から期末テストが始まります。

KEC交野校ではその対策として
6/17(土)18(日)に恒例の「自主勉強会」を実施します。
【交野4中生対象には6/24(土)・25(日)に実施します】

<a

座席は出席順にクジ引きをして決めます。
クジには「アタリ」もあり、チョコやスナック菓子が当たりますよ♪
今回は少し違うものを入れようと、今からあれこれ考えています。
何やったら喜んでくれるかな?

在校生以外の生徒さんにも、各学年3名まで
無料で自習いただけるスペースを設けていますので
「真剣に勉強したい!」というヤル気のある生徒さん
お気軽にお問い合わせください。

KEC交野校 072-892-2550
お問い合わせをお待ちしております。

今日はテスト1週間前になりクラブがなくなった生徒さん達が
早い時間から自主学習に来ています。
本当に感心します。アンタたちはえらい!

ところで、ハトのメタポちゃん。
その後、卵がかえり2羽のヒナがすくすく成長。

今では巣が狭く見えるくらい大きくなりました。
あまりビジュアルは良くないですが…。

いつ巣立ちするのか、生徒さん達みんなと
毎日楽しみに見ています。

継続は力なり!

こんにちは。こんにちは。KECの塾・予備校部門,算数・数学担当の梶山です。
高槻本校には、全部で10校の中学校から生徒が通ってくれています。
なので、この時期は約一か月に渡ってのどこかしらの定期テスト期間になります。
先々週は、城南中学校、先週は六中の結果が返ってきました。

今回、2年生の間、どうしても400点ちょっとだったIくん、大人しい性格(私の前だけ?)なのですが、とにかくコツコツと言われたことは確実にこなしてくれる生徒で、私も「今度こそ!」と思っていました。

先週初め、理科以外の科目が返ってきたとのこと。数学の98点を筆頭に、どれも90前後。残りの理科で88点取れば、450点オーバーというところまで来ていました。
先週末、Iくんが当校。「どうやった!?」と尋ねる私に、力強く頷くIくん。得点記入表を渡してくれました。

何と、前回のテストから36点アップ456点!
他教科の先生にも報告しましたが、口を揃えて出た言葉は、「彼はコツコツと頑張っているもの、その内こうなると思っていました」

「継続は力なり!」本当にその通りだな、と思いました。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

この世にののしり給ふ光源氏、かかるついでに見奉り給はむや

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「恋人の日」だそうです。ブラジル・サンパウロ地方では、女性の守護神で縁結びの神でもある聖アントニオ(Santo António、1195~1231年)の命日の前日の6月12日を「恋人の日」として、家族や友人、恋人同士が写真立て(フォトフレーム)に写真を入れ交換し合う風習があるそうです。なんともロマンティックな日ですね。

ところで、表題ですが古文の一節です。
平安時代にはどのようにして恋をしていたのでしょうか。
当時、成人した男女は顔を合わせることがありませんでした。
つまり、相手の顔を知らない状態で恋をしていたのです。

そこで重要な要素のひとつが「うわさ」です。
高貴な女性にお仕えしている女房が「うわさ」を広げていくのです。

うちの姫さんほど器量のいい人は……
うちの姫さんは賢くて……
良妻賢母とはうちの姫さんのことで……

などと、様々なところで大声で話したものでした。
この「大きな声を出す」ことを古文では「ののしる」といいます。

女房がいろんなところでののしった結果、
「そんな評判の姫君がいるのか」
と世の男性は興味を持ちます。
だから「ののしる」には「評判になる」という意味もあります。

重要古語なのでしっかりと覚えておいてほしいものです。

ところで表題の口語訳は?
それは小林のところまで聞きに来てください。

大阪教育大学の学び

皆さんこんにちは!
枚方市の塾予備校KEC近畿予備校のアシスタント、若松です♪

最近暑くなってきましたね、、、かと思えば夜は冷えて服装選びが難しいです(-_-;)

さて本日は私の通っている、大阪教育大学の魅力的な学びをご紹介します!!
それはズバリ、先生になるためには大切な、実践的な授業がたくさんあることです!

大学での授業の中では教員採用試験への知識を得られる授業はもちろんのこと、実際に教壇に立った後に必要なスキルを主に学ぶことができます。
たとえば、カリキュラム編成(学習指導要領に基づいて作る教育の内容を目的や段階に応じて配列したもの)を実際に作ってみてみんなで討論したり、たくさんの指導案を書いて模擬授業を経験できるだとか。。。
「こんな授業をしたい!」と思って指導案を書いても、人の前で実際にやってみると時間調整がうまくいかなかったり生徒役の反応が思ったものと違っていて色々大変だったりします。
今まで普通に授業をしていた先生がめちゃめちゃすごいことなんやな、、って日々感動しています!

そして私は大教大の音楽教育を専攻しています。
授業ではピアノや声楽、和楽器などもあってどれも教育現場に立った時に役立つことをベースに授業が展開されていきます。その中でもピアノや声楽などはどうしても大学入るまでに経験の差があるので先生が一人一人のレベルにあった指導をしてくれます!!音楽の実技でこんなに一人一人と向き合って幅広い指導をしてくれるのは大教の強みだとおもいます😊

最後になりましたが私は将来、音楽を教えることで子供たちの生活がより豊かに、彩りあるものにするような音楽の先生を目指して日々頑張っています。
先生を目指したい方で大教大を目指していたり興味を持っている方はぜひ私に声をかけくださいね♪
kecでいっぱい勉強頑張って受験乗り越えて大教大に入れてよかった!と心からおもいます(^^)v

p.s.大学の周りは桜も紅葉もとっても綺麗でおまけに可愛すぎる猫ちゃんにもあえちゃいます(=^・^=)ぜひ遊びに来てください!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

6月の校内模試を実施しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
梅雨空でスッキリしない日曜,KECでは校内模試「KEC能力診断テスト」を実施しました。

2230「おはよー,いつもの成果出してな!」
高3Fくん「うわ,むっちゃ笑顔や,コワっ」
2230(なんでやねん)

今回のテストは,1学期前半までの学習チェックと,来たる夏の過ごし方を占える,KECオリジナル模試なのです。
英,数,国,理(物,化,生),社(日,世,政経)で記述あり。国公立チームは長丁場です。

高卒Mくん「あの問題,先生が作ったんでしょ」
2230「なんでわかった?」
Mくん「太郎くん花子さん,先日もやったし」
2230(ちゃうねんけど。2230は物理の方やぞ)
,,,と出題内容のことや出来具合を早速報告に来てくれる生徒もいたり。

ぜひ速攻で見直しをしてください。
数学でいうと,文理とも,第2問。テストでは3つだけ選択解答でしたが,全問挑戦のこと。全問できるようにすること。これこそが受験レベルでの基礎です。今月中,遅くとも夏期講座開始までタイムリミットです。

翌週末には成績データが出揃います。それを元に,夏期講座受講面談を行いますね。

能力診断テスト(in なかもず本校)

みなさんこんにちは。

伊藤です。

本日(昨日は小学生と中1のみ)なかもず本校ではKEC最大のイベント『能力診断テスト』を実施しています。

整然と並べてくれていますね。

この後高校1年生と2年生が受験しに来ます。

みんな真剣です。

高校3年生、高卒生は最後の『能力診断テスト』になります。

中学の時から通っている生徒と「感慨深いな~」と話しました。

実力テストは結果(も大事ですが)よりも分析とやり直しが重要です。

受けっぱなしにならないように!(^^)/

 

期末考査に向けて

 

中学1年生時  学年末考査         →        中学2年生 中間考査

平均    392点/500点                          平均   427点/500点        

                          ✨35点 up✨

 

  ☆期末考査に向けて

                                  いっしょに勉強してみませんか。

 

夏前・夏休み中のすべきこと

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
KEC枚方本校アシスタントの姉川太一です!
暑くなってきましたがいかがお過ごしですか?


受験生は部活も引退して、いよいよ受験本詰めに差し掛かっていることだと思います。
受験生にとって夏は非常に大切な季節です。あなただけでなく周りのライバルも同様に
合格に向かって死ぬ気で勉強します。負けないようにくらいついていきましょう!!!

そこで、あなたが周りの受験生に大幅に差をつける為の夏の過ごし方を
恐れながらお伝えしたいと思います。

まず、一般論で「受験は夏が本番だ」とよく言われているイメージがあります。確かに他の受験生と差をつけることができるのは夏の期間ですが、夏だけ頑張ったって意味がありません。周りが夏から頑張るのであれば夏前から死ぬ気で勉強していきましょう!
受験は夏から頑張れば大丈夫」という考えは今ここでやめて下さい。既に戦いは始まっています。

~夏休みが始まるまで

早速言い訳になりますが、私は7月まで部活があり、他の人たちと比べて勉強時間が少なかったです。そのため、効率のいい勉強法を求め、細かく勉強計画を立てて、隙間時間を最大限に活用していました。すでに単語帳を一周している人がほとんどだと思いますが、きちんと細かい意味まで覚えられている人は少ないとおもいます。私もしていたことですが、細かい意味まで覚えていくために、
①間違えた単語をメモする小さいメモ帳を用意しましょう!(制服の胸ポケットに入る位のもの)
②メモの仕方
例)meanの場合→主な意味は動詞で(~を意味する)ですね。
しかし形容詞で(意地悪な)という意味もあります。
この時に(意地悪な)という意味が解らなかったら
mean       形) 意地悪な  という風にします
僕はシートでわざわざ隠すのが面倒だったので、横に2つになるよう折って、片方を隠して暗記し
            ていました。
③復習場所・時
通学の電車、学校にきてからの少しの時間、暇と感じたら、寝る前と起きた後  がオススメです

夏休み中

最初は焦らずに落ち着いて基礎をもう一度確認しましょう!あなたの成績が伸びるのは基礎を漏れなく完璧にした後です!基礎ができないまま点が取れても、それはまぐれなので意味がありません。
次出た時にサービス問題だと思えるようにしておきましょう!

完璧にしたら、応用問題を解いてみましょう!解けなくてもいいので自分のレベルや苦手を把握しておいて、夏の終わりに総復習する事をお勧めします!

最後の方に志望校の赤本をちらっと見てみて下さい!難しさの前に、夏の成果を感じれなくなると
モチベーションが下がってしまうので傾向を見るだけにしましょう!(できると思った人は解いてみてもいいかもしれません!)そして秋はじめに志望校の対策をし、半ばに解いていきましょう!

受験は思った以上に長く、辛く、短いです。後悔のない努力をして下さい!!

皆さんの夏が良い夏になります様に!!! 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

                                  

テスト対策勉強会実施中!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「世界環境デー」。1972年12月15日、日本とセネガルの共同提案により国連総会で「世界環境デー」が制定された、国際デーの一つだそうです。
英語表記は「World Environment Day」。
例えば産業革命からの気温上昇を1.5℃に抑えようという活動なんかがされていますね。

さて、N中学の定期考査が近づいてまいりました。
今日もスト対策強会をしてみんな集中して取り組むことが出来ました。

90点台を取るには100点を取るつもりで勉強すること!

実際に5教科450点を取ると特待生となれるのでお財布的にも優しい。
ぜひみんなには450点以上を取ってほしいと思います。

みたいなぁ、500点。。。