KECからのクリスマスプレゼント!?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

KEC南草津校のある滋賀県草津市、今日は一段と寒く最高気温が10℃でした。

思い返すと11月に入って最高気温が25℃を越える日もありましたね。

急に寒くなったので特に受験生の方は体調管理に気をつけましょう。

 

冬と言えばクリスマス。KECからもみなさんにクリスマスプレゼントを用意しています!

それがこちら!

KEC(もうすぐ)50周年記念!転塾キャンペーンです!

画像をクリック(タップ)すると特設ページに移動できます。

 

キャンペーンの内容はこちら!

今は別の塾に通っているけれど、塾を変わりたいなぁ…という方にはうってつけのキャンペーンです!

また、KEC生からの友人紹介で入塾される場合にも友人紹介キャンペーンを行っています。

こちらの特典はぜひKEC南草津校までお問い合わせ下さい!


KEC近畿教育学院・予備校 南草津校

(JR南草津駅 徒歩4分)

TEL077-566-0113

滋賀県草津市野路1丁目9-23 MNK-6ビル

 

 

 

 

 

 

 

学祭に行ってきました!!

こんにちは!
kec枚方本校アシスタントの髙橋です!
最近本当に寒いですね、、、
共感する人はあまり多くないと思うのですが、地下から地上に上がる階段を上がる時風が強く吹いてきてとても寒くないですか?
僕は毎日苦しんでおります…

さて、僕が通っている大阪公立大学では11月3〜5日で学祭がありました!
皆さんに少しだけ紹介したいと思います!

僕は初日と最終日に学祭に行ったのですが、初日は杉本キャンパス(旧市大)に最終日は中百舌鳥キャンパス(旧府大)に行きました。

杉本キャンパスはそこまで広くはないのですが、多くの文化系サークルが発表するステージがたくさんあり、常にステージが賑わってました!
その日、シークレットゲストとしてジャニーズのAぇ!グループが来てとっても盛り上がりました!

中百舌鳥キャンパスに行ったときはやはりとっても広いのが第一印象だと思います!
特に模擬店の通りの道が広く、多くの模擬店が並んでいてとても面白かったです!
その日、お笑いステージとして芸人のゴー☆ジャスさんウエストランドさんが来てくれました!

↑(基本的に撮影禁止でしたがご本人様が撮影を許可していただけました!!)
とても盛り上がり、笑いました。

大阪公立大学だけでなく、大学の学祭は高校の文化祭と違って規模が大きく生徒主体となるイベントです。
したがって本当に楽しいイベントとなります!これから学祭がある大学もあるので是非行ってみてその大学の雰囲気を感じてみて下さい!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

大学入試説明会!

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

大学入試説明会

KECでは,先週「能力診断テスト」が行われました。

その結果をもとに個人面談を実施して以前に策定した学習計画の見直し・修正を図っていきます。

その前に,現高2生は新制度での入試にあたるため,高2生受験生化計画の第4弾として「大学入試説明会」を開催します。

入試制度・合否状況・合格のための学習ポイントなどを説明し,「受験生」になるための着実な一歩を踏み出してもらいます。

【KEC山田本校での開催日時】
・11月19日(日)19:00~20:00

大学入試合格状況

11月に入ってから,総合型選抜・学校推薦型選抜の結果報告が相次いでいます。
現高2生も来年の入試に向けて早くスタートを切ってください。

・日本大学理工学部
・長野大学環境ツーリズム学部
・千里金蘭大学看護学部

など

 

KECでは,現在「リスタート講座」の12月生を募集しています。
合わせて,小学生から高校生まで「友人紹介キャンペーン」「転塾キャンペーン」などで「受験本科授業」「冬期集中講座」の受講生も募集しています。

お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

 

今日11月15日は何の日?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日11月15日”のど飴の日”です。

その由来は、最低気温が下がる11月中旬にのど飴の需要が増すからだそうです。

確かに先週あたりからグッと気温が下がりましたね。

中学生は期末テスト、高校生は推薦入試が控えている11月中旬~下旬。

体調管理に気をつけましょう。

 

そうそう、11月15日が”のど飴の日”というのは、

”いいひと声”と読む語呂合わせから来ている説もあるそうです。

KEC石山本校では、生徒が来た時に必ずひと声かけるようにしています。

「こんにちは!」「テストどうだった?」「元気か?」「髪切った?」など。

そのひと声から生徒の塾での時間が始まります。だからこそ、私たちはとても大事にしています。

授業の中身ももちろん大事です。でも、気持ちよく勉強を始められるかどうかが決まるのは、

KEC石山本校の入り口のドアを開けた、その瞬間だと思います。

 

これを読まれている人もいちどKEC石山本校のドアを開けて、

その”いいひと声”を聞いてみてください。

そして、気持ちよく勉強に取り掛かりましょう!

 

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

基本こそが大事

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
さて、今日は「漆(うるし)の日」だそうです。平安時代、惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩より伝授されたという伝説が由来だそうです。しかしいろいろな日がありますね。

漆と言えばなのですが、みなさん漆塗りはご存知ですよね。そこから派生した「漆塗りのように」という言葉を聞いたことはありませんか。「少しずつ、少しずつ物事を重ねていく様」を表します。

高槻芝生校ではまさに漆塗りのように少しずつ少しずつ丁寧に丁寧に基礎基本を積み上げていきます。

砂上の楼閣」という言葉があります。「 一見立派だが基礎がもろくて長く維持できないこと」の意味です。一夜漬けや無理やりな暗記では強固な基礎を築くことはできません。大切なことは華々しいことではなくて、実はとても地味なものです。けれども地味なものほど滋味深いものです

地味な漆塗りを重ねることで美しい漆器が出来上がります。我々はこの地味を大切にしたいと思います。

校内模試を行いました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
校内模試の11月号,高1高2は昨日実施しました。

茨木童子も応援してくれていますね。

現学年で行う最後の試験でした。
来週頃から冬期面談も始まります。成績結果もお楽しみに。

全然関係ないのですが,パインアメが届きまして。

なぜ?

それは
「社長が激・阪神ファンやから!」

F1レッドブルチーム製造者部門優勝,についてもお願います!

英語検定2次試験対策

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

明日12日(日)は英語検定の2次試験がありますね。

KEC石山本校でも最後の追い込みで、多く生徒が2次試験対策を頑張りました!

KEC石山本校には、とても素敵な英語講師が在籍しています。

だからこそ、みんな安心して対策指導を受けることができ、それが自信につながります。

(詳細については、こちらを参照してください。講師紹介動画をご覧いただけます。)

 

そういえば、中3生の生徒で定期テスト対策に来て、

それを終えてから2次試験対策を受講した生徒もいました。

その頑張りがきっと今後に活きてくると信じています。

KEC石山本校の中学生向けの定期テスト対策講座(無料)については、

こちら参考にしてくださいね。

 

KEC石山本校の生徒はもちろん、明日受験するみなさんが実力を発揮できますように!

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

おすすめのストレス解消法について

こんにちは!
枚方本校アシスタントの井口です。11月となっていよいよ受験勉強も大詰めとなりストレスフルな毎日を過ごされている受験生の方も多いのではないしょうか?
そこで今回は私がおすすめするストレス解消法の読書とおすすめの一冊を紹介します!

さて、まず読書についてですが普段から本を読まない人にとっては「読書をすること自体がストレスだよ!」と思われるかもしれません。しかし読書は音楽鑑賞や散歩などに比べても効率の良いストレスの解消法で、ある大学の調査によると6分間の読書でストレス値が約68%も減少したいう報告もあります。受験期というストレスがたまる今、読書という新しい趣味を始めてみてはいかがでしょうか!!

ストレスの解消に読書が効果的であることがわかってもらえたところで、次におすすめの本を一冊紹介したいと思います。それは森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」です。このタイトルをどこかで耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
この本の内容を一言で表すと「一風変わった恋愛小説」です。
あらすじとしては大学生の「先輩」が同じサークルの「黒髪の乙女」に一目ぼれをし、追いかけ続けるというものです。ここだけを聞くと特段変わった所は何もないように思われるかもしれません。
しかし、この本の変わっていて、かつ魅力的な点は登場人物たちの圧倒的な表現力でなされる
くだらないやり取りです。ここでその冒頭の一節を紹介します。

 

「幼い頃、彼女は姉からおともだちパンチを伝授された。姉は次のように語った。

『よろしいですか。女たるもの、のべつまくなし鉄拳をふるってはいけません。けれどもこの広い世の中、聖人君子などはほんの一握り、残るは腐れ外道かド阿呆か、そうでなければ腐れ外道でありかつド阿呆です。ですから、ふるいたくない鉄拳を敢えてふるわなければならぬ時もある。そんなときは私の教えたおともだちパンチをお使いなさい。堅く握った拳には愛がないけれども、おともだちパンチには愛がある。愛に満ちたおともだちパンチを駆使して優雅に世を渡ってこそ、美しく調和のある人生が開けるのです。』

その言葉がいたく彼女の心を打った。それ故に、彼女はおともだちパンチという奥の手を持つ」。

 

どうでしょうか?この本のくだらなくて最高な魅力が伝わったでしょうか?ストレスの解消もかねて是非一度手に取って読んでみてください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

 

あれは1992年・・・

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
阪神タイガースの38年ぶりの日本一,盛り上がりましたね。
社長以下,阪神ファンが多いKECも,大いに盛り上がっています。


※パインアメです。

令和になってからはずっとAクラスのタイガースですが,平成の前半の頃には,低迷していた時代もありました。
そんな中,1992年,亀山選手や新庄選手などの大活躍により,あと一歩で優勝というところまでいきました。
あの年もなかなか盛り上がりましたが・・・
その1992年,東京大学の入試の数学の問題で,おもしろい問題がありました。

みなさんは,「じゃんけんグリコ」ゲームをしたことはないでしょうか?
2人でじゃんけんをして,グーで勝てば3歩,チョキで勝てば5歩,パーで勝てば6歩進める,というルールで,先にゴールした方が勝ちになるゲームです。
(今なら,パーは「パインアメ」で5歩が良いかもしれませんね!)
この年の入試で,じゃんけんグリコゲームの最適な戦略を求める問題が出題されたのでした。
子どもの頃に遊んでいたゲームが東大で出題されるなんて,なかなか興味深いですね。

さて,創立50年近くになるKEC。
タイガースの低迷期どころか,38年前の日本一も見つめていた歴史あるKECでは,現在,「転塾キャンペーン」を実施中!

もちろん,転塾生でなくても入塾は可能です。
入塾をご検討している方向けに,授業体験学習相談会も受け付けています。
ぜひ,この機会にKECで志望校に向けての最適な戦略を練りましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

スケジュールを立てよう!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの阪田です。

今年も残り2か月となり、共通テストまで残り70をきりました。
寒さに負けず頑張っていきましょう。

この時期、模試も多くなって一日のスケジュールが乱れていませんか?
今回は私がやってよかったスケジュールの作り方についてご紹介したいと思います!!

受験生のスケジュールの作り方

手帳を使う

私が受験生の時に一番役に立ったものがこの手帳です。
毎日のスケジュールを書くだけでなく、課題や予習復習、今日することを書きだすことができます。
書き出すことで今自分が一番にしないといけないことを確認でき、頭の中を整理できます。
この時期になると志望理由書、模試、提出しないといけないものが沢山あるので是非手帳を使ってみてください!

一週間の予定をある程度決める

私の場合、日曜日に一週間の予定を考えていました。
まずは一週間の確定しているスケジュール(小テスト・模試)を書き出し、その後苦手分野・得意分野を割り振り、今週中にこの問題集をこのページまでするなどを考えていました。

・ 毎日すること:古文単語ー朝電車 DUOー下校時 PINK/BLUEー帰り電車  地理ー休み時間

 月,水,金: 化学・物理問題集(○○~○○ページまで)

・ 火,木:数学、塾の課題、共テ対策

・ 土,日:模試の復習、赤本、共テ対策

これは私の予定の作り方の大まかな例です。これを完全に予定通りできたいたわけではありませんが、日曜日の予定を50%ほどにして、一週間できなかったことを行う日にしていました。
一日の予定・一週間の予定をある程度決めておくことで効率よく勉強することが出来ます。

 

今年も残りわずかになってきましたが、後ひと踏ん張り頑張ってください!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************