ゼミって何??

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの櫃田です。

毎日暑い日が続いていますね。
私はハンディファンが手放せなくていつも持ち歩いています🥵
持っていない人は、この夏のお供に買ってみてください!めっちゃ便利ですよ◎

 

さて、今日は大学のゼミについてお話します!

「ゼミ」って言葉はよく聞くけど、何するんやろ…? って思ってるそこのアナタ!

この機会にゼミについて知って、大学生活がもっと楽しみになってもらえれば嬉しいです。

 

例外はありますが、ゼミは大学3年生から所属することが多いです。
大学の他の講義と比べて少人数で構成されていて、卒業論文を書くことを最終目的としてゼミの活動を行います。
また、普通の講義は先生が内容を決めますが、
ゼミでは学生たちが主体となって研究テーマを決め、専門的な知識を深めていくのも特徴です!

大学には各学部に沢山のゼミがあり、それぞれのゼミで学べる分野は様々なので、自分が興味のあることを学べるゼミに所属することができます!!

ゼミメンバーみんなで一つの専門書を読み込んだり、工場見学に行ったり、コンペに応募してみたり……と、ゼミでの活動は本当に様々です。
ゼミメンバーとは過ごす時間が長い分、みんなで遊びに行ったりご飯を食べに行ったり、とても仲良くなれますよ!✨

 

ここで、一例として私の通う大阪公立大学で行われているイベントについて紹介したいと思います!

大阪公立大学では、毎年「三商大ゼミ討論会」というイベントが開催されます。
これは、三商大と呼ばれる大阪公立大学・一橋大学・神戸大学の三つの大学が参加し、文科系学部のゼミ対抗で行われる討論会です。

 

このようにゼミでは、ゼミ内での活動はもちろん、ゼミや大学を超えて様々な人と交流することができます。
大学を決めるときに、偏差値や立地だけでなくゼミを見てみるのもいいかもしれませんね(^▽^)/

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

ラーフルってなに?①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは夏期集中講座の真只中。
「先日は6講座受講でヘロヘロ」と言いつつも朝から晩までカンヅメの高3O君をはじめ,各自のペースで今夏を過ごしているようです。

さて,本日のお題ですが,「ラーフル」って何のことかおわかりでしょうか。

黒板消し,のことです。メーカー業界ではラーフルといいます。
鹿児島県愛媛県などではふつうに黒板消しではなくラーフルと呼ぶことが多いそうです。
当校では日本理化学工業さんのロングタイプを使用しています。

さてこのラーフル,使用頻度によっては布地がズダボロになります。
まさにこんな具合。ひえ~。

ポイするのはもったいない,再利用できないか。チャレンジします。
まず,側面に6個,ネジ留めを外します。

はめ込まれているのを,ふんっと剝がします。

いい具合のボロ布を被せます。

なんだかわかります?足に履くものです。

で,元に戻せば出来上がり。

この生地では黒板消しとしては使いにくいですが,ホワイトボード清掃にはバッチリ使えています。
オリジナルの生地はコール天だったので,次の機会にはそっちで試してみますね。

朝ごはんを食べよう!!

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタント1回生の鳥羽です。

夏休みが始まり、生活習慣が乱れて来ていませんか?
朝起きるのが遅くなり、朝ご飯を抜いてしまっていませんか?^^;
朝ご飯は朝から活動するためには、とっても大切です!!
そのため、今回は、朝ごはんについて紹介します。

朝ご飯を食べることで、頭が起きます!
身体が起きていても、朝ご飯を食べないことで脳が寝ている状態のままです。
ご飯などの主食に多く含まれているブドウ糖は、脳のエネルギー源となります。
脳を活性化させることで、やる気集中力が上がります♪

朝ご飯のポイント
①ご飯やパンなどのでんぷん質を含む炭水化物
脳に栄養が届くブドウ糖が多く、大切なエネルギー源の一つとなります。

②牛乳やヨーグルト、卵などの良質なタンパク質
タンパク質は、栄養素を体に運ぶため体温を上げ、体を起こしてくれます。

③野菜や果物のビタミン、ミネラル類
体に活力をつけるため、脳がブドウ糖を消費するときに必要となります。

これらの3点を組み合わせて、朝ご飯を食べましょう!!

朝ご飯を食べる習慣をつけ、脳の働きを活発にしましょう!
この夏にかけて勉強や部活動を頑張りたいと思う人は、ぜひ取り組んで下さい♪
集中力とやる気を上げ、自分自身の成長に繋げ、朝から活動していきましょう!(^^)!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

夏休みの過ごし方は…

本日のテーマは「夏休みの過ごし方は…」になります。

夏休みに学力を向上させよう!

夏休みは学生にとって学力を向上させる機会です。受験生にとっても大事ですが他学年にとっても学生の夏休みの過ごし方は大切になってきます。長い休みの期間を有意義に過ごせるようにいくつかおすすめの過ごし方があります。ぜひ気にいったものがあれば取り入れてみてください。あらかじめ旅行やクラブ活動の計画と一緒に授業の予習や復習も計画しておくと効率よく学習を進めることができます。

・読書をする
・クラブ活動やスポーツで運動する
・字幕で映画をみる
・旅行などアウトドアにでかける
・苦手教科を復習・予習する

夏休みも自習室に起こしください!

KECは夏休みにも自習室を使用することができます。家では中々進まない学校の宿題も塾では集中して取り組むことができます。KECには数学と英語の先生が常駐しています。塾の内容だけでなく学校の宿題でわからない問題があればいつでも質問することができます。夏期短期講座のタームごとに理解度をチェックする総復習テストがあります。授業の予習と復習をしっかりして夏休みに学力をアップしてしましましよう。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

「模試受けましたヤバイです」問題はその次です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
7/30は共通テスト型模試,いかがでしたか。

5月よりも下がった,,,
化学が,,,
あの文章どうも,,,

まずは一喜一憂。でも感想だけで終わらないこと。

あと何点欲しいのか。
なぜ取れなかったのか。どうすれば取れるのか。
いつまでに何をどれくらい補えば実現できるか。
具体的に,次への行動メニューを書き出してみましょう。

今は夏期集中講座の真っ只中。量を確保してこなせる最適な時期です。
スムーズな知識の展開と,粘り強い思考力を鍛えまくっていますね。
ちょうど今の皆さんにフィットすることだらけです。

模試&過去問演習ごとに,反省→改善メニュー→実行,を繰り返し。
さあ次は,

今回のと仲間の記述模試と近大Vもし(何故か漢字ではなくひらがななのです)。
挑戦者予定はお急ぎを。

同志社大学の良い所!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの阪田です。

最近枚方では全国一位の暑さを観測しましたね。熱中症には気をつけてください!!!!

さて、今回は私が通う同志社大学の良い所を3紹介したいと思います!!

大学の周りにいろんなお店がある!

大学生にもなったら食堂以外でご飯が食べたいですよね。同志社大学今出川キャンパスの周りにはたくさんご飯屋さんがあります。私はまだ一回生なので全てを知っている訳ではありませんが、オススメのお店を2つ紹介します。それは、ラーメン屋の「京都拉麺 麺屋 愛都「Indigo」というカレー屋さんです。どこもかしこも2限が終われば、長打の列が出来ているのですが、この紹介したお店は並んでまでも食べたい!と思うお店です。ぜひ入学した際には行ってみてください!!

 

自分のやりたいことを見つけることができる!

私は高校生の頃大学生になってやりたいことを明確には決まっていませんでした。ですが、同志社大学ではいろんなことを体験できる機会があります。例えば、留学するにしても、しなくても留学生と交流できる機会があります。私が参加した中で思い出に残っているのは、中国と韓国の学生さんとzoomで交流したことです!!日本語での会話でしたが、とても刺激になりました。他にも他学部の授業を受けることができたり、一つにこだわらない学びも得ることが出来ます。今やりたいことがなくても同志社大学では自分にあったやりたいことを見つける機会が必ずあると思います!

 

校舎がとても綺麗!

同志社大学今出川キャンパスには重要文化遺産に指定されている建物が5つあります。そのため、レンガ造りでとても綺麗です!!!また加えて教会があります。週3回教会ではチャペル・アワーという教会でお話しを聞く時間があります。是非入学した際には是非立ち寄ってみてください!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

「夏休み、どうせなら上手く使いたいよね~!!」

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの山内です。

中学生も高校生も期末テストが終了し夏休みに突入しています!
夏休み期間は、学校の通常授業がある時よりも自分自身で自由に使える時間が増えると思います!
この時間を活かして自身の成長に繋げたいですね!
しかし、そうは言っても中3・高3生は受験勉強が本格化し、中々自由な時間を確保することができないかもしれません…また、それ以外の生徒さんも部活などで多忙な生活になってしまうかと思われます。
ただ、せっかくの夏休みであるならば、自身にとってさらに有意義な時間を過ごしたいですよね!
そのため、今回は「夏休み、どうせなら上手く使いたいよね~!!」というテーマでお話しさせて頂きます!

先程も述べた通り、勉強や部活によって多忙なスケジュールの夏休みをさらに充実したものするためには、「スキマ時間の活用」「毎日の継続」にかかっていると思います。例えば、中3・高3生であれば部活も引退してもしかしたら運動不足になっているかもしれません。その際に取り敢えず、夏休み期間は早寝早起きを毎日続けて、早朝に軽くランニングをしても良いかもしれません!朝に運動をすると脳の働きが活性化するそうですよ!
また、それ以外の生徒さんはスキマ時間の10分~15分間でも英単語を覚える時間を確保するのはどうでしょうか?
もし仮に、夏休み期間に英単語を覚える時間を毎日確保出来れば、かなりの英単語を覚えることが出来るのと思います。来年や再来年にラクをすることが出来るかもしれません!


しかし、今私が挙げたものはほんの一例なので、他に良い活用の方法があるかもしれません!そのため、それぞれの一番見合った方法を考えながら少しでも夏休みを有意義に活用して、自身の成長に繋げていって欲しいと思います!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

夏期集中講座スタート!

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

連日猛暑が続きますね🌞
水分補給をこまめに、体調管理に気をつけていきましょう!

❚ 夏期集中講座

さて、いよいよ本日より夏期集中講座が本格開講です!
熱い授業と温かい出迎えでお待ちしております。

*夏にやったことは夏の間に*

夏休みが終わって学校が始まって、塾の通常授業が再開して宿題が出て…
そんな中で夏期講座のテキストを開いて復習するってなかなか難しいです。
夏にやったことは夏の間にやりきるつもりで頑張っていきましょう!

*「自習室⇒質問」をフル活用*

枚方本校は全日午前9:00~オープンします。

自習室をフルに活用
分からないところは質問して解決
後日、自分一人でできるか確認

*大飛躍の夏を実現*

分からないところ、忘れているところを一つずつできるようにしていくこと。
これが成績を上げる全てです。

量も質も最大限に上げて大飛躍の夏を枚方本校生みんなで実現しましょう!

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata
TEL:072-845-7700
*****************


夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

夏期講座,明日から本格開講へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
梅雨も明けまして,いよいよ暑い夏がやってきました。
KECでは,熱い夏レッスンです。

教材セット,OKでしたでしょうか。
事前課題がある講座,取り組めていますか?
通常授業では週1ですが,夏期講座は4日間集中でガンガンいきますよ。

講座は順次開講していきますので,途中からの参加や追加受講もできます。
大会終了&部活引退メンバーの駆込み参戦も受付中です。
この夏,KECで実力革命を起こしちゃいましょう。

効果的かつ効率的に宿題を終わらせる方法

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの髙橋です。
最近とっっっっても暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕はそのせいで朝普段より早く目が覚めてしまいますが、元気に過ごせています!
これからも暑い日が続くそうなので水分補給をこまめにしましょう!

さて、皆さんの中にはもう夏休みに入っている人もいると思います。ところで皆さんは夏休みの宿題はすぐに終わらせますか?毎日少しずつ終わらせますか?
それとも最後に一気に終わらせますか?僕はどの方法でもその人に合った方法なら良いと思います。しかし、夏休みは学期と学期の間であり、次の学期に向けて準備する期間でもあります。今回、僕が現役時代にやっていた効率が良い宿題の終わらせ方をお伝えしたいと思います!!

 

①苦手科目の宿題と得意科目の宿題、その他の宿題(自由研究など)に分ける。
平日は普通の宿題をやり、休日にその他の宿題を進める。

※ここで気を付けることは平日で、宿題のやり始めは得意科目からして、途中から苦手科目の宿題をすることです!!

苦手科目の宿題は最後に残りがちですよね??
得意科目の宿題をして、気分が上がった状態で苦手科目をしてみてください!
いつもより集中力が続きますよ!
集中して苦手科目の宿題をやるといつもより理解が深まるので克服へ一歩前進するのではないでしょうか?
実際に僕は国語が苦手で英語が得意だったので英語の宿題をやった後に国語の宿題をやっていました。おかげで夏休み前の共通テスト模試では国語の偏差値が50くらいだったのですが秋の共通テスト模試では偏差値が65まで上がりました!!
あくまでも私がやっていた方法なので参考にしてもらえたら幸いです。是非皆さんにとって有意義な夏休みにしましょう!
そして、2学期から良いスタートを切れるようにしましょう!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************