佛教大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から佛教大学(教育)の合格!をつかみとったTさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

僕がKECに入学したのは高校2年生の夏頃でした。
入学のきっかけは2年生の夏頃に部活を退部したので自由な時間が増えた事で入学を決めました。
しかし入学当初は受験に対しての意識がなく小テストも始まる10分前に勉強していたので学力が身についていませんでした。
勉強の習慣が身についてきたのは英文法RESTART講座でした。
英文法を初めから復習してくださり、どの部分が弱点なのかを知ることで効率よく復習を進めることができ、徐々に点数に結びついてきました。

受験において大事なこと

受験生になった時は何から勉強したらいいのかがわからない時もありましたが、2つ受験において大事な点を見つけました。

1つ目は復習の大切さです。
塾の勉強は学校よりも応用問題があり、1度聞くだけだとすぐに忘れてしまいます。
定期的に問題の復習を繰り返す事でわからない問題を減らしていきました。

2つ目は大学を早めに調べてみることです。
大学入試は高校入試と違い大学によって問題形式が変わります。
僕は大学について全くわからなかったので塾の先生に何回も質問をして志望校を決めていきました。
受験勉強を毎日する事は大変なことで、集中できない日もありますが、少しでも机に向かい勉強の習慣を身につけることが大切です。
KECでは自習室が広く、勉強できる環境が整っているので自習室を上手く活用できました。

後輩へメッセージ

僕は受験を通して自分の進路について深く考えることができました。塾の先生や学校の先生に相談し将来の仕事を見つけるきっかけになりました。
これから受験生になる皆さんも不安な事や勉強に対する悩みも出てくると思いますが、後悔しないように頑張ってください。
また、塾に行かせてもらえている親に感謝をしながら毎日の授業を大切にしてください。
第1志望に合格できることを応援しています。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

関西外国語大学 合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から関西外国語大学(外)の合格!をつかみとったKさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

私が塾に入ったキッカケは、仲の良い友達からのお誘いでした。高校2年生の夏頃で少し受験を意識していて友達に何か良い方法はないかと相談した時に紹介してくれたのがこのKECでした。

KECのいいところ

KECの良い点は主に3つあります。
1つ目は、駅からとても近い所にあるという点です。電車通いの人は学校が終わった後直接行けるので、手間が省けて凄い楽になります。
2つ目は、先生やアシスタントの方の対応がとても丁寧な点です。気持ちの良い状態でする勉強が1番集中できます。
そして3つ目は、受講できる科目がとても多いことです。高校3年生でなんと13科目もあるそうです。また志望校によってクラスが分かれているので、同じライバルと一緒に戦うことができます。

後輩へのアドバイス

私が後輩へのアドバイスとして、高校1年生の人は少しずつでも今から、高校2年生の人は少なくとも最後の春休みから勉強を始めてほしいということです。
正直、夏まで部活をしてそこから勉強なんて間に合うはずがありません。
私は春休み期間中、ほとんど毎日自習室に通っていたので、勉強へのハードルが下がって、苦痛なく勉強できていますが勉強する習慣のない人が夏からやったとしてもまぁ無理です。
早くから勉強しておきなさい」とよく耳にしますが、本当にそうなんだなと身を持って体験したので、難関大学を志望している人は、今からでもぜひ勉強を始めてほしいです。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

京都産業大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から京都産業大学(経済)の合格!をつかみとったNさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

僕がKECに入学しようとしたきっかけは、友達がKECに入っており、また、自分の成績が伸び悩んでいたためです。

KECに入ってから…

僕は高校では部活に入らなかったので、学校では自分のクラスしか友達があまりいませんでした。
しかし、KECに来て他校の友達もできました。成績も少しずつ上がっていきました。
学力が一気に上がったのは高2の春休みが終わり新高3になってすぐでした。
元々英語は割と得意な部類でしたが高校に入って難易度が上がり、憤りを感じていました。
しかし、春休みに春期講習や自習室にこもって春休みを過ごし模試を受けました。
2年の頃、英語の長文は知らない単語ばかりで全然読めなかったり関係代名詞が分からなかったりと内容が分からず感覚で解いていたけど、単語を覚え、春期講習での英文解釈で、英文を読むコツ、英文法で文法構造の理解によって驚くほど長文が読めるようになり、楽しくなりました

高3になって…

また、3年になり、本格的に受験勉強に熱を入れ、KECに来る人が増え友達も増えて、より塾に行くのが楽しくなり、勉強も積極的になりました。
夏休みに入り、倦怠期に入りました。
日々の勉強時間がいつもの3分の2になり、やる気も落ちていく一方でした。
しかし、その時期を根性で乗り切り、夏期講習や通常授業を受け、10月頃になると、一気に世界が変わりました
英語が古文が現文がみるみる解けるようになりました。
過去問は最初6割しか取れませんでしたが、何度も何年分も解くとその大学の傾向が分かったり、逆に自分に何が足りないのか分かるのでばんばん解きましょう
僕みたいに無計画ではなく計画を立てた方がスムーズに進むし、スケジュールを立てることで怠けることも少しは減るはずです。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

関西外国語大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から関西外国語大学(英語国際)の合格!をつかみとったEさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

私は8月の夏期講習から、KECに入塾しました。
なかなか進路が決まらず、完全に出遅れて焦っていたところ、今からでも入れる塾はないかなと思いこのKECの夏期講習を見つけました。
家から近いという理由もありましたが何より広告の「大逆転の夏。」という言葉に、自分もまだ間に合うかもしれないと思えたし、実際に合格実績が高く、また少人数クラスというのも塾が初めてで緊張していた私にとってはとてもありがたかったのでKECの入塾を決めました。

KECのいいところ

実際に入ってみて良かったと思う点は、まず先生たちが1人1人しっかり向き合ってくれる所です。
進路が定まらなかった私も、先生が詳しく学科や受験の仕組みなどを教えてくれたおかげでスムーズに目標を立てることができました。
次に授業です。
少人数制ということもあり、発言などはとても気楽にできました。また復習テストが行われたりその日の授業内容の復習プリントを毎回もらえたので、自然と家で勉強する時間も増えました。
塾に行ってなければ気づかなかった大切なポイントもたくさん知ることができたし、受験について詳しい先生が多いので問題傾向を知れたりして本当に助かりました。
最後に自習室です。
家に帰るとダラダラしてしまいそう、という人にはおすすめです。
周りの人達が頑張っているのを見ると自然とやる気が出るし、個室のように区切られている席もあるので、席の人の作業も気にならず勉強することができました。

後輩へメッセージ

これから受験するみなさんにはもちろん早くから計画的に勉強しておくことをおすすめします。周りと比べて遅れがあると焦りと不安でしんどくなってしまうからです。しかし、もし遅れてしまってもあきらめないでください。できることを沢山やって、後悔のない受験にしてください。応援しています。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

夏期直前公開講座のご案内

 

大和田本校にて夏期直前公開講座(無料)を下記の日程で開催いたします。

アットホームな雰囲気を是非覗いてみませんか。

「元気の出る」「飽きさせない」「力のつく」の授業を是非体験してみてください!

<<高校3年生対象>>

関関同立の英語  (竹迫先生)          標準            7月10日 月曜日   18時40分~20時10分

産近龍の英語   (竹迫先生)             標準             7月14日 金曜日   18時40分~20時10分

英文法総チェック (尾添先生)        基礎             7月17日 月曜日  17時00分~18時30分

<<高校2年生対象>>

英文法総チェック (尾添先生)        基礎             7月11日 火曜日  20時20分~21時50分

<<高校1年生対象>>

英文法マスター講座 (尾添先生)      基礎           7月10日 月曜日  20時20分~21時50分

<時制・文型>

 

☆お申込み・ご相談はお気軽にご連絡ください。

KEC大和田本校      ☎  072-883-3506     ✉  owada@kec.ne.jp

 

 

 

 

 

 

復習することが大切!

本日のテーマは復習することが大切!になります。

授業やテストの後には復習しよう!

実力テストや模試を受けたあとに復習しないままになっていないでしょうか。復習することで自分の弱点を知りさらに得点をUPすることが可能です。復習する上で大切なポイントをご紹介します。自分に合ったものがあればぜひ実践してみてください。

  • 復習も含めて計画を立てる
  • ノートに整理する
  • テーマ別にする
  • 定期的に見直す
  • テストの得点を残しておく

能力診断テストがあります!

KECは4月・6月・9月・11月に能力診断テストがあります。能力診断テストはKECの中で大きなテストとなっており、入試のような緊張感を持ってテストを受けることができます。このテストを受けることで自分の実力を知ることができます。能力診断テストは予習して挑むことはもちろん大切ですが、テストを受けたあとの復習をすることはより大切になってきます。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

大学紹介!~大阪公立大学編~

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの寺町です。
今日のブログでは、私も通っている大阪公立大学について紹介しようと思います!

大阪公立大学には主につのキャンパスがあり、2025年には新たに森ノ宮キャンパスも開校予定で、キャンパスそれぞれの魅力に溢れています!

今回紹介させていただくのは、私が通っている杉本キャンパスについてです。

杉本キャンパスは旧大阪市立大学の校舎で、主に文系学部と情報学部、理学部の一部の学生が通っています。杉本キャンパスの特徴と言ったら、めちゃくちゃデカい図書館です!!

「杉本図書館は、地下3F、地上10Fからなる、国内最大規模の大学図書館です。200万冊以上の蔵書を誇り、学習・研究の為の資料が充実しています。」(大阪公立大学ホームページより)とあるように、さまざまな研究書をほぼ毎日無料で自由に閲覧することができます。

先日、授業でこの図書館の蔵書や各フロアの見学ツアーに行ったのですが、なんと、あのアダム・スミスの『国富論』の初版本や、鎌倉時代にかかれた絵巻物が保管されている貴重書の階もあるんです!!他には、大学の授業で先行研究を調べるときに、この図書館がとても役に立っています。

さらに図書館の屋上はテラスになっており、ご飯を食べたり友達と談笑できる学生の憩いの場となっています。

また、杉本キャンパスに通う学生数も非常に多く、さまざまな部活動やサークル、同好会が活動しています。

仲間と共に打ち込む活動を見つけるも良し、友達作りにとりあえず参加してみるのも良し、自分の好きなように自由に活動できます。

私も週に一度のサークル活動で、かけがえのない友達に出会うことも出来ました!

まだ進路なんてよくわからないなーっていう高校生の皆さんも、受験する大学を迷っている受験生の皆さんも、ぜひ一度大阪公立大学を調べてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

大和大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から大和大学(教育)の合格!をつかみとったSさんの合格体験談を紹介します。


入塾のキッカケ

公募試験で第一志望の大学に合格できて嬉しいです。KECに入ったのは高校2年生10月時点です。苦手な英語を早めに底上げするために入りました。

KECのいいところ

結局、今年から志望学部の試験科目に変更があったため英語は使いませんでしたが、学力はとても向上しました。

未だに苦手意識はありますが、点数、特にリスニングにおいて、3年春時点で30点第だった模試の点数が10月の模試では75点、その他過去問でも70点は安定しました。

英語を意識して勉強したわけでもないのでとてもびっくりしています。

それから英語の他に受験した数学、物理に関しても、学校で授業を受けるよりさらに理解が深まり、点数も上がりました。

教師を目指す僕にとって教え方を実際に学ぶという点でも、とても参考になりました。

後輩へメッセージ

後輩のかたへ。なりたい職業は決まっていますか?無理に今すぐに決めろとは言いませんが、なるべく早く将来の自分を想像して下さい。

というのも、やっぱり将来に向けて通るべき道の途中にある大学のために勉強するのと大学卒業前の就職選択の際に道が増えるようにとりあえず良い大学にと勉強するのでは、心の持ち様が大きく異なります。目前の勉強計画も大事ですが、同じくらいかそれ以上に人生計画も大事だと思います。

それから僕は部活動に3年9月まで加入していました。11月の試験に無事合格できたので、勉強とクラブ活動を天秤にかけ迷っている人たちには、両方をとることをお勧めします。ただし他の人に総勉強量で勝負するのは難しいです。効率で戦いましょう

日々の授業は大事と言いますが、3年での勉強はとても楽になります。また、将来を想像できている人は必要な科目だけはしっかりと授業を受けようと、高1、高2のうちから意識するだけで合格に大きく近づくと思います。部活、遊び、勉強など高校生活を楽しみながら自分の道を進んで下さい。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

関西大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から関西大学(社)の合格!をつかみとったAさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

まずは、大学・学部が決まってとてもほっとしています。

私がKECに入るきっかけは、友達の誘いです。

高校1年生の時は、個別塾に通っていたのですが、先生とのスケジュールが合わなかったりもう少し進度を早めたいなと思い、授業進歩が一定で周りを切磋琢磨できる集団塾への入塾を希望していました。

入塾した時期が冬期講習からだったため授業も区切りが良く、周りと同じスタート点から受けることができました。

KECのいいところ

KECの良かったところは、長期休みの講習会で自分の取りたい講座を自由に決める事ができる所です。

例えば、冬期には数学を集中的に伸ばしたいと思ったので、ⅠA・ⅡBの講座を取り、春期には英語の長文に強くなりたいと思っていたので英文法と英文解釈の講座を受講しました。短期間にピンポイントで苦手な分野を克服することができるのが魅力の一つです。

良い先生との出会い

また、素晴らしい先生方にも出会うことができました。

比較的得意だった現代文の実力を更に伸ばして下さった先生、模試で足を引っ張っていた古文を自分の強みにして下さった先生にはとても感謝しています。

現代文の先生の授業を始めて受けた時、その分かりやすさに衝撃を受けました。

家で予習をしている時は、全く理解できず解くのにとても時間がかかった文章も、文学史の知識なども交えながらスラスラ頭に入ってくる解説で、90分の授業時間もあっという間に終了してしまう程です。

終わってみれば、文章の内容を自分で説明できるくらい理解できていて、二回目解くときには「ああ、あの時先生がこう言っていたな」と授業を思い出しながら解答することができます。

古文の先生は、私の苦手な文法も「これは間違いで、今から正しいとき方ね」と典型的なミスを最初に提示し解説してくれるので理解しやすいです。物語を絵で描いて説明して下さるので、より想像しやすく古文を楽しく学ぶことができました。KECの先生方には感謝しきれないくらいお世話になりました。ありがとうございました。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

立命館大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から立命館大学(文)の合格!をつかみとったYさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

私は高校3年生の春休み終わりにKECに入学しました。春休みが終わり周りの友達が塾に入りだしたため、私の友達が多かったKECに入学することを決めました。

KECの良いところ①

夏休みまでは英文解釈の授業を受けており、夏休みからは古文と日本史の授業も受講しました。

私は入塾する時期が遅かったため、日本史や英語では周りの生徒との差が大きく焦っていました。

しかしKECではその差を埋めるためにいろいろな提案をしてくれました。

例えば英語では毎日単語帳を何ページずつやっていけばいいのかを具体的に教えてくださったり、日本史では私が受けれていない時期の授業を映像で見せてもらいました。

そのためとても安心して受験勉強に取り組むことができました。

KECの良いところ②

他にもKECの授業には学校の授業とは異なるところがいくつかあります。

私が受けていた英語の授業は1クラスあたりの人数が少なく、授業中に先生に当てられ答えるという場面が多かったです。

そのため常に緊張感を持って授業を受けることができ、とても有意義な90分間でした。

日本史の授業ではただ起きたことを教えるだけでなく、その出来事の背景や覚え方なども教えたり、受験に向けて入試に出やすい問題だけでなく、入試に出たことのない問題までも教えてもらうことができたため、とても効率よく勉強することができました。

私は指定校推薦で受験をしましたが、入塾してからは一般入試をメインに受験を考えていたため不安なことが多かったです。

しかしKECでは勉強面のことはもちろん、精神面でも「大丈夫だよ」と声をかけてくれたり、安心して勉強に励むことができました。

たくさんの応援をしてくださるKECに入塾して本当に良かったです。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************