最近買った参考書の話

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
暖かくなってきましたね。とはいえ夜はまだ肌寒いことも多く、服装に困る毎日です。
また花粉も今年はいつになく猛威を振るっており、まだまだ油断できません。体調管理はしっかりしましょう。

さて、今回は私が大学で勉強しようと思っていることについてお話しようと思います。
私の通っている学部では1、2回生の間に学科が決まっておらず、「大学で勉強している事」と胸を張って言えるものがあまりないのですが、そこで最近読んでいる参考書のお話をしようと思います。

その参考書がこちら。

なにやら威圧感のあるタイトルと表紙デザインですが、副題に「15歳からの一般相対論」とある通り、中学3年生、高校1年生の読者も想定されています。そのため三角比や微分、積分などの高校以降に学習する数学の知識は登場するときに1から解説されていて、時間こそかかるかもしれませんが確実に読み進められるようになっています。(もちろんそれでも難解な部分はいくつかあるでしょうが、「わからないところは飛ばしても構いません」とのことです)
この本の目標はブラックホール物理的意味を数学的に理解する、あるいは表現できることですが、その途中に必要となる知識に関しても非常に手厚く解説されてあります。
中には空間の極座標、行列、テンソルなど大学で習う数学知識もありますが、分かりやすく説明されています。数学や物理の入門書として読んでみるのもアリかもしれません。

時空の曲率世界間隔アインシュタイン方程式など、格好いい単語が相対性理論の他にいくつも現れ、読んでいてワクワクします。

数学や物理が好きという方、理系科目は得意じゃないけど相対性理論について知ってみたいという方はぜひ本屋さんや通販サイトでお手に取ってみてください。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
3月も中旬となり,新規のお問い合わせが増えています。
特に,新高校3年生のお問い合わせが増えてきました。
高槻本校では,3月19日(日),21日(火・祝)に公開講座を実施します。
当日,クラブの関係で受講が難しくなった場合は,DVD補講も可能です。

さて,今回は,高槻北高校から立命館大学に合格したK君の体験談です。
高3の4月から入塾し,部活動と並行しながら勉強を頑張り志望校に合格することができました(ちなみに理系です)。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が受験生の時に意識していたことは量よりも質を大切にするということです。もちろんのことですが量も質もどちらも大切です。ですが、質を保ったまま量を増やすのは難しいことだと思います。なので、私は特に質を大切にすることを意識していました。

私は高校三年生の春から受験勉強を始めたのですが、十月まで部活動を続けていたので他の人よりも勉強時間を確保することができませんでした。当り前のことなのですが、受験では私よりも多くの時間を勉強に費やしてきた人とも競わなければなりません。そこで私は勉強時間が少ない中どうすれば合格できるかを考えた結果、量よりも質を大切にしようと思いました。具体的な方法は公式を覚えるのではなく、しっかりと理解するようにしていました。ただ覚えるだけでは忘れてしまったり、応用問題を解けなかったりします。なぜこの式が成り立つのか、なぜこの場面ではこの式を使うのかを理解しておくことで公式を忘れづらくなり、教科書などを見返す必要がなくなります。そうすることで勉強時間を短縮していました。

私が入塾してよかったと思う所は、周りの人の頑張りが分かるということです。自習室がほぼ満席になっていることもあり周りの人の頑張りをとても感じていました。そのおかげで私も頑張ろうという気持ちになっていました。周りの人たちと切磋琢磨しながら成長できる環境がとても良かったです。みなさんもいろいろな勉強法を試し、自分に合った勉強法を見つけ、最後まであきらめずに頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

公立高校受験が終わりました!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は詩人・小説家の原民喜(はら たみき)の1951年の忌日で「花幻忌」と呼ばれる日です。
広島で被爆した体験を作品として発表していた原民喜ですが、青空文庫でも読むことが出来ます(「夏の花」なんかが有名です)。一度お読みになってもいいかもしれませんね。

さて、公立高校受験も無事終わりました。芝生からは茨木高校・春日丘高校・三島高校・槻ノ木高校の受験者が公立高校受験者の9割を超えました!
あとは受験生の合格を祈ることしかできず、ある意味一番もどかしい時かも知れません。
ぜひ全員合格してほしいと思います!

ただ、感慨にふけってばかりもいられません。もう次の受験生の受験勉強がスタートします(あわただしいですね 笑)。

芝生では24日から春期講習会がスタートします。次年度に向けて復習しておきたいことや予習的なことに取り組んでいきます。
ぜひとも受けて頂きたい重要な講習会なのですが「いきなり春の講習会から授業を申し込むのはちょっと……。」
と二の足を踏まれるかもしれません。

そこでぜひともこの時期に体験授業を受けられることをお勧めいたします。
春期講習会までKECの授業を体験し、慣れた状態で春の講習会を受け受験勉強のスタートダッシュを駆け抜ける!
理想の春をお迎えください!

春期入学なら今週がチャンス!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

公立高では先週あたりから春休み状態ですね。
新学年を迎えるまでのこの1ヶ月を有意義に過ごしたいものです。
具体的には,
①高校からの宿題をいつまでに終えるか
②自分の課題を克服できるか
です。

春休みというまとまった時間を,うまく使えた人とそうでなかった人。
どこかに違いがあるようで。
それは,
さあやるぞという前向きな気持ちと,
何かしらを克服したという自信
この2つから生まれているように感じています。

KECでは今月下旬,3/24(一部の講座は3/22が初日)から春期集中講座がスタートです。
復習ありチャレンジネタありで,皆それぞれの要望にお応えできるものをご用意しています。

春期講座に参加する前には,現状の学力チェックとしてテストがあります。
即日採点で,学習アドバイスと受講プランを提示しますが,
今なら,現在の学年で実施中の通常講座最終週にギリギリ体験参加ができます。

KECのリアルレッスンを体験した上で,納得して春から参加できますね。
このチャンス,今週までです。
KECで,新たな自分に巡り合いませんか。お待ちしています。

春の受験準備公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の理科担当の川渕です。
大学入試の結果の報告が届き、合格者がますます増えています。
高槻本校のみで、関関同立の合格者が97名、産近龍の合格者が95名になりました。
次の代の現高2生も、志望校に合格できるよう頑張ってほしいですね!

ということで、高槻本校では、現高2生方向けに「受験準備公開講座」を実施します。
3月19日(日)、22日(水)の2日間、全12講座の開講です。
時間割は、以下の通りです。

■3月19日(日)
13:00~14:20
(1)同志社の英語

14:30~15:50
(2)立命館の英語

16:10~17:30
(3)同志社の国語
(5)数学II(三角関数・方程式)

17:40~19:00
(4)立命館の国語
(6)数学B(漸化式の応用)

■3月22日(水)
13:00~14:20
(7)関学の英語

14:30~15:50
(8)関大の英語

16:10~17:30
(9)共通テスト現代文
(11)数学II(軌跡・領域)

17:40~19:00
(10)共通テスト古文
(12)数学B(ベクトル方程式など)

一般生の方も受講できます。
この機会に、ぜひ、KEC高槻本校までお問い合わせください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

中1中2生の皆さんへ 月例テストについて【高槻本校】

中2は3月14日(火)、中1は3月16日(木)の英数ゼミの時間に月例テストを行います。
いよいよ現学年最後のテストです。
しっかり対策をしておきましょう。
範囲は,以下の通りです。

【中学2年生】
英語:現在完了・間接疑問文
数学:総合問題

【中学1年生】
英語:未来の文・助動詞
数学:体積・表面積,データの活用

テストに向けて,きちんと復習しておきましょう!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

小学校からKECで大阪大学合格!(なかもず本校)

みなさんこんにちは。

伊藤です。

 

今年も小学校からずっとKECに通っている生徒が大阪大学(工)に合格しました!

小学生の時の印象がいまでも残っています・・・

ここ数年、京大・阪大に合格する生徒を見ていると、

つくづく高1高2での受験勉強の重要性を感じます。

公立高校入試も終わりましたが、

くれぐれも入学後も大学受験にむけて英語と数学は受験勉強を始めましょうね。

まさか燃え尽きてないですよね?

ここからの勉強のために高校受験の勉強はあるんですよ(^^)/

 

新中1スタートダッシュ講座 最終募集!

みなさん こんにちは。
だんだん暖かくなって来て、気分もウキウキしてきますね。

さて、小学6年生は「学校で卒業式の練習をした」等、
そろそろ卒業モードになって来ています。

4月からはいよいよ中学1年生!
中学1年生は授業内容はもちろん、校舎、先生、クラブ活動と
子供たちを取り巻く環境が大きく変わります。
ぜひともいいスタートを切って欲しいものです。

KECでは2月と3月に「新中1スタートダッシュ講座」を
それぞれ開講していますが、第3弾として最終募集を行います。

時間割

3/24から始まるコースで、英語と数学の
つまずきやすいところを、4月からも担当する講師が
ゆっくり丁寧に授業をします。

ぜひとも、友達も誘ってご参加ください。
当然数学は私、高木が担当します。
面白い授業を期待して来てもらってください。

18(土)19(日)21(火・)も開校しています。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

大阪府公立高校入試の日【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門、高槻本校の理科担当の川渕です。
大学受験の結果が続々届いています。
高槻本校だけで関関同立の合格者が80名以上、産近龍の合格者が90名以上出ています。
小中高一貫教育のKECでは、中学生からKECに通っている塾生が同志社大学や京都工芸繊維大学に合格しました!
現中3生も大学受験まで頑張ってほしいところですね!

大学受験の前に、まず、高校受験・・・
ということで、今日、3月10日(金)は公立高校入試の日。
KECでは、今年の大阪府公立高校入試にあわせ、解答速報を担当することになりました。
ぜひ、参考にしてください。

そして、高校受験が終われば、大学受験が待っています。
高槻本校では、3月11日から高校準備講座を開講します。
高校1年生から予備校をお探しの方向けには「新高1フレッシュ講座」を開講。
今年の高3生でも、フレッシュ講座から高槻本校に入学して関西学院大学に合格した塾生も出ました。
ぜひ、この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

3月10日・大阪府公立高校入試本番!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ「大阪府公立高校」一般入試です!!

受験生の皆さん!
これまで、コツコツと積み上げてきた勉強の成果を、
目いっぱい、発揮してきて下さい!!

今年も、“高倍率”となっている高校が少なくありません。

しかし、ここまで来たら倍率のことは気にしない!
高倍率、と言ったって、2倍を超えることはありません
(大学入試なら、3倍、4倍は当たり前!8倍、10倍ということだってあるのですから。)
要は、隣の人より頑張ることができれば、それでOK‼

そして、「私立入試」の時も言いましたが、
・・・「普通」でいいんだよ!
「普通」でいい!
今迄やってきた、自分の力が、「普通」に出せれば、それでOK!!

「普通」にできれば、絶対受かる!
一つくらいやらかしても、多分受かる!
二つやらかしても、おそらく受かる!

とシンプルに考えて、とにかく精一杯頑張りましょう!!


因みに、明日の公立高校入試は、

「解答速報」
を、ケーブルテレビ、および、インターネットで、
KECが担当させていただきます!
ぜひ、御視聴ください!!

ほとんどの人は、すでに「私立入試」を経験していますので、
ある程度落ち付いて、実力を発揮してこれるはずですが、
それでも、緊張はしてしまうと思います。
「私立入試」のときにも、そして高校生の「共通テスト」のときにも
書かせていただいたことを、もう一度、繰り返しておきますね。

5科目もあるのですから、
一つや二つは「失敗」はある!
あってもいい!
勝負は、やらかした後、それを引きずらず、
残りの問題、残りの教科でベストを尽くすこと!!

大丈夫!!
きっと、力が出せるよ!!