カ・ン・ゲ・キ!

こんばんは。

毎日暑いですね。
今日は昼間にザッと雨が降ったので
かなり涼しくなりました。
雨もいい仕事しますね。

さて、昨日、交野1中・2中・東香里中・桜丘中の
期末テストが終わりました。
ホッと一息ですが、27(月)からは交野4中の
期末テストが始まります。

今日は早い時間帯から、4中生が自主学習に来て
黙々と課題のやり直しに取り組んでくれました。
もちろん、質問にも来てくれましたよ。
明日もやります!

ところで、昨日は私の〇歳の誕生日でした。
毎月こんな風に、生徒たちの誕生日を掲示しています。
その中にこっそりと私の名前も入れておきました。

そしたらなんと、
中2の男子が授業前にスイーツを持って
「先生おめでとう!」と来てくれました。
「え?もらってもいいの?」「いいよ」「ありがとう!」

その後、中3の授業に入ったら、教室内が色とりどりの
風船で飾り付けられていて、黒板に「Happy Birthday!」と
書いてくれていました。

さすがに、授業をするので黒板の字は消しましたが
あちこちに張り付けてある風船はそのままにしました。

予想通り、授業中に風船がバン!みんながビクン!その後笑い
三拍子が何回かあり、違った意味で緊張感のある授業でした。

帰宅してスマホを確認すると、なんと社長からお祝いのチャットが。
ビックリするやら、戸惑うやら。
覚えてもらっていて嬉しかったです。

でもやっぱり、何と言っても嬉しかったのは生徒からの
「おめでとう!」
ですね。

社長、スンマセン!

私の夏期講座 長尾校 その1

シリーズ「私の夏期講座」として、長尾校のアシスタントや卒業生の夏期講座の思い出や取り組んだことを紹介していきます。

第1回は、2022年度受験で、関西医科大・看護学部に合格されたFさんの「私の夏期講座」です。

ーーーーーーーーーーー

普段学校があるときは1日11~12時間勉強する日は休日の土日だったけど、夏休みはそれが約1か月続く生活になる、これが私には1番辛かったです。最初の1~2週間はまだ気持ちが燃えていたから続いたけどそこからが本当にしんどかったです。そんな時、救いになったのが“目標づくり”でした。まずは、科目別で大きな目標(今週中に△△を終わらせるなど)を立て、それを達成するために1日の目標を前日の夜に作成します。(ターゲット1000~1300をするなど)ノルマ達成が早くできたら、もうその週は好きな科目しか勉強しなかったし、達成できなかったら、次の週に持ち越して頑張っていました。明確な目標は勉強のモチベーションに繋がります。ただ“模試で○割を越す”など大雑把な目標だけでなく、すぐに達成できる小さな目標を設定することも大切です。また、私は午前中に5.5~6時間は勉強する!と決めていたので午前はそれをモチベに、午後は授業を受けたら勝手に時間が過ぎているし、あとは食べることをモチベに頑張りました。夏明けの自分がどうでありたいかをイメージし、そこからは目標を設定して皆さんもこの夏を乗り越えて下さい。

小学生、集まれ♪ ☆体験万博☆

こんにちは  KECくずは本校の関です。

本日は、7月17日(日)・18日(月祝)に開催される

小学生「体験型学びイベント」のご案内です。

KECでは、小学生向けの授業が盛りだくさんあります!

今回のイベントでは、あの気になる授業を、1日でたくさん体験できるチャンス☆

 

いろんなイベントがあるんですが、今回は少しご紹介します!

 

●子供たちに大人気の「マイクラ」で学べるプログラミング <プロクラ>

 

●えっ! iPadなのに、そろばん!? <そろタッチ>

 

●自分のペースで学べる個別学習型 英語教室 <Lepton>

 

●目指せ!No.1 オンラインで算数バトル  <FLENS算数特訓>

 

どれも “WAKU WAKU”しますよね~ ^^;;

 

ご予約は先着順ですので、まずは イベントスケジュールをcheck! してみてくださいね

https://www.prep.kec.ne.jp/expo

 

-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

この夏『これやってみたい』と夢中になれるものが、

見つかるかもしれません!!

-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

暑さを乗り越えましょう!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの儀武です。 

梅雨入りも発表されて蒸し暑い日が続いてますね…これからもっと気温を上がって暑くなってくると、体が疲れたりしんどくなりやすくなり、夏バテになる人が増えてきますよね💦 

 そこで今回は少しでも皆さんが健康にこの夏を乗り越えられるように夏バテ対策について紹介します! 

そもそも夏バテとは症状は人によってさまざまで、体の不調や集中力が低下することが主な症状とされて、これは食欲低下にもつながります。 原因としては、暑くなって汗をかき、その汗が蒸発すると気化熱が体のエネルギーを奪いそれが負荷となってしまうことです。また、自律神経の乱れも原因とされています。

夏バテを防ぐために十分な休息と睡眠ももちろん必要ですが、私が食物栄養学科に通っているのもあり今回は手軽に取り入れられる食べ物について簡単に紹介します! 

夏野菜 (トマト、キュウリ、オクラ、ピーマン、トウモロコシなど) 

夏野菜には水分カリウムビタミンが多く含まれています。 夏は食欲が低下になってしまうことが多いですが、夏野菜は水分が多く、さっぱりしているため食べやすく、彩りも良いですよね!サラダにして食べてもいいですし、私は一度に野菜を多く食べれるので、夏野菜がゴロゴロ入っているカレーを夏によく作って食べます! 

 ・豚肉 

ビタミンB1タンパク質が多く含まれていて、疲労回復やスタミナをつけたいときにお勧めです。特に私は冷しゃぶがお勧めです◎野菜も一緒に食べることができます! 

 ・梅干し 

新陳代謝を促進してくれるクエン酸や免疫力を高めるビタミンCが含まれていて、白ご飯と一緒に食べたり、たたいて野菜と和えるのもおいしいです! 

 他にも夏バテ対策の食べ物はたくさんあります。夏は暑くて料理する気がなくなりやすいですが、今回紹介した食材は時短で手軽に食べることができます! 

これからどんどん暑くなっていきますが、よく食べてよく寝て、充実した夏を過ごしてください!!

高校入試説明会

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,6月21日は夏至でしたが,皆様,いかがお過ごしでしょうか。
高槻本校は,面談や夏期の準備などで大忙しの日々を送っています。

ところで,高槻市内の小中学校は前後期の2学期制。
ということで,6月に定期テストを実施する学校が多く,結果が続々と返って来ています。
KECの中2・中3生には,定期テストによる特待制度(5教科450点以上で本科受講料が一定期間割引になる制度)がありますが,今回のテストでも複数名の特待生が誕生しています。

これから昼の長さは短くなっていきますが,勉強時間は長くしていかないといけないのが中3生。
次の日曜日,6月26日に「高校入試説明会」を実施します。

高槻本校では,10:30~11:30の時間帯で開催予定です。
また,その時間にご都合が合わない方向けに,個別での説明会も実施しています。
ぜひ,ご参加ください。

■夏から始めた受験生の合格体験談はこちら

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

Good news 50%がKECくずは

KEC塾予備校 くずは本校 自習室

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

6月も早いもので来週までですね。昨日から寝屋川高校の定期テストが始まり、自習室には寝屋川高校生を始め、たくさんの高校生であふれています。

 

その中、高校3年生で受験勉強をしている姿が!!

面談で伝えたこと。「今年の高校3年生の自習室利用率が10~20%で、心配!

 

それを聞いて、早速行動してくれていること。素晴らしい✨

 

 

さて、面談で受講生と会話をしていて「知らんかった。」と言われたことがあり、これはまずい💦と筆を取りました。

 

「タイトルの50%がKECくずは」

って、何だと思いますか??

 

2022年度大学入試において…

1⃣ 寝屋川高校から大阪大学

寝屋川高校から現役で大阪大学に合格したのは2名とのことですが、

そのうちの1人がKECくずは本校の生徒です。

 

2⃣ 牧野高校から神戸大学

牧野高校から現役で神戸大学に合格したのは2名とのことですが、

そのうち1人がKECくずは本校の生徒です。

 

3⃣ その他

寝屋川高校から大阪公立大学に合格したのは32名とのことですが、

そのうち4人がKECくずは本校の生徒です。

 

 

現在KECくずは本校に通っている人、これから通う予定の人。

昨年の先輩たちのように自習室で精一杯学習に励んで、ぜひ自身の目標を実現してくださいね!

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

数学の勉強法

こんには。 KEC近畿教育学院・高槻芝生校の吉井です。
これまで、このブログで国語の勉強法と英語の勉強法についてお伝えしてきました。
本日は数学の勉強法について考えたいと思います。
数学の最大の教科目的は思考力の育成にあると思います。従って思考力が育つような勉強方法が必要です。
小学校時代には速さや割合などの文章問題を解く時に、まず公式を覚えてから問題を解いたのではないでしょうか。
また、中学生では問題を解く前に例題を見て、その解法を理解してから練習問題を解いている人が多いと思います。
もちろん公式や例題の解法は問題を解く際に大変役に立つのですが、単に公式に当てはめて問題を解く、あるいは例題の通りに問題を解いているのではあまり思考力は働かせていないことになります。
ではどのように学習すれば思考力が働くのでしょうか?
小学生の算数問題ではまず、公式を知らない状態で問題を解いてみることです。
中学生の数学では例題の解法を見ないで例題を解いてみることです。
初めての問題でも今までの知識を駆使すれば問題を解くことが出来ます。「今までの知識を駆使して初めて問題を考える」… ここに思考力を働かせる鍵があります。
考えを巡らせて問題が解ければ「やったー」となり、大きな喜びが得られ、自信がつきます。
また問題が解けなくても、さんざん考えた後で解答を見ると、「なるほど」と納得ができてその解法が深く理解できます。
この訓練を積み重ねることが思考力の育成となり、数学力をつけることになります。
また数学力をつけるには、スポーツの技術習得と同じように出来るだけ多くの問題練習をすることも大切です。
さあ、今日からあなたもじっくりと数学の問題を解きましょう。

定期テスト勉強に校舎まで!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト対策はぜひ!」です。

お昼の教室は自習室に

KECはお昼の教室は中学生向けに自習室として開放されています。なのでどんどん定期テスト対策の勉強にお越しください。テストが近づくと土日に中学3年生に加え、中学1年生や2年生が朝から勉強にきて頑張っている姿をみることができます。生徒のみんなと目標の点数を設定してモチベーションを高めています。

定期テスト対策に教室にくると

KECには数学・英語の専任講師が常駐しています。定期テストの勉強の中でわからない点や詳しく聞きたいことをいつでも質問することができます。普段の授業で実力のアップのサポートに加え、定期テスト対策もサポートするのでKECにてお待ちしております。定期テスト対策で頑張ったものをテストで全て発揮してもらえればと思います!


友人紹介制度

友達と一緒に自習したい!そんな方はいませんか?KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。授業にテスト勉強、合宿など友達と一緒に勉強するほうがより楽しく学習を進めていくことができます。検討中の方はぜひ校舎までご連絡下さい。
友人 兄弟姉妹 紹介制度について

以上、「定期テスト対策はぜひ!」newsでした!
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

英検1次試験 合格おめでとう

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日6月20日、2022年第1回英検の一次試験の合格発表がありました。
残念ながら「受検者全員合格」とはなりませんでしたが
中2生の準2級、中1生の3級合格など
合格を目指して頑張った成果が見られました。
おめでとうございます!

2次試験がある人には面接練習をおこないます。一人一人たっぷりと時間をとって練習しましょう。

今回は残念な結果になった人も、スコアを見ると、あと一歩で合格という差でしかありません。次回の合格を目指して、今すぐに勉強を始めましょう!!

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院には、中学生にはオンラインでの英会話練習があり、学年を問わない筆記対策もリスニング対策もできる個人別英検対策講座もあります。ぜひ、お試しください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

大学入試説明会,3つ実施しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
6月もいよいよ下旬。高3生の受験生モード加速化のお手伝いとしまして,
「大学入試説明会」を実施しました。国公立・関関同立・産近甲龍の3コース別です。


2230は産近甲龍志望者向けを担当。
■産近甲龍では,君達同様に真面目な学生と巡り会える!就活も頑張っていいとこ行けてる!
→アシスタント君を見てもらえれば明らかですね。
■①秋の学校推薦型選抜(公募推薦)と②冬の一般選抜,この2本で攻めよう!
→でも①で燃え尽きず,②で対応できるよう英国社(数)の3教科で準備ですね。
■なにはともあれ英語,単語文法で後れをとるなかれ!
→第3教科に手を出す余裕がなくなるのは怖いです。
■入試と模試での目標得点を掲げよう!
→合格最低点を調べ,得手不得手で割り振りです。
■今取り組むこと,夏に取り組むことを決めよう!
→具体的に,分量・期日・頻度を決めると行動しやすいです。

仕上がった目標設定シートと赤本は,勉強机の真ん前に置くのだよ。
さあ意気込みはバッチリ。後は行動あるのみ。KECの仲間と共に始めよう。