第2回英語検定 実施しました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日、10月10日(日)は第2回英語検定を実施しました!

今回の英検でも、塾生以外の外部生の方も多く受検されていました。

小学生でもドンドンと上の級にチャレンジしているのを見ると、後藤が小学生のころとは違うなぁと感じました。

 

今後のスケジュールですが、10月25日(月)にWeb合否発表、そして3級以上で1次試験を合格された方は2次試験が11月14日(日)に控えています。

合格証や2次試験の受験票は一旦KEC石山本校に届きますので、外部受験者の方は届き次第、各ご家庭に郵送致します。

また2次試験の会場はKEC石山本校ではありません。2次試験の受験票に記載されていますので、ご確認をお願い致します。

 

そして、年明けの1月23日(日)には第3回英語検定が実施されます!

もちろん、KEC石山本校も準会場として実施予定です。こちらの申し込みは11月1日(月)から開始しますので、ご検討の方は今しばらくお待ちください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

理科・社会の対策を!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「理科・社会の対策を!」です。

中学1年生から理科・社会

KECでは理科・社会の授業を中学1年生から受講することができます。中学3年生からは入試への実践問題をこなすため先生との対面の授業なのですが中学1年生と2年生はタブレットの授業となっております。学校の授業に合わせて学習できるため入試対策だけでなく学校の成績も向上させることができます。高校入試の70%は中1・中2の学習内容から出題されます。中1・中2で理科・社会が得意な人は高校入試で圧倒的に有利です。

この講座の特徴とは?

タブレットの授業ではありますがマーカーで線を引く仕組み演習ドリルが用意がされておりただ映像をみる授業ではありません。また担当の先生が毎授業ごとに学習の進度やちゃんと進められているか管理しています。なによりこの講座をとることで中学1年生から理科・社会を勉強する習慣を作ることができます。中学3年生に詰め込んで勉強するより、長い期間をかけて勉強するほうが定着率を上げることができます。勉強を筋トレと例えて1週間の内、1日でまとめて8時間筋トレするより、1日1時間の筋トレを7日間続けたほうが筋肉が徐々につきやすくなるようなイメージです。受講生のほとんどが中学生の平均点よりも20点以上の得点をマークしています。中には平均点よりも40点以上の得点を取った人もいます。ぜひ理科・社会の学習習慣を作るためにKECの講座をご活用ください!

無料体験受付中!

以上、「理科・社会の対策を!」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

受験生化応援企画を紹介します

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回の記事は,高2生のみんな&保護者様向けです。

受験生とは?高校生と受験生の違いとは?
高校生といっても3学年あるし,高1は絶対ちゃうかな,,,
あっ,受験生って高3生のことやん!受験学年とかいうし?

残念ですが,バツです。
受験生とは,受験勉強に取り組んでいる人のことです。
だから,高1高2でも受験生はいるし,高3でも受験生じゃないかも。

じゃあ,受験勉強って?
高校で日々取り組んでいることが受験勉強では?

確かにそうです,受験勉強の種ですね。
でも,苗を育み実を付けるまでには,手を加えないといけません。

そこで受験勉強とは,
各自の目標に向けて学習を意識的に務めること,です。
これ,正直いって,しんどいです,1人でやるとなると。
いつまでに何をどれくらいにといった計画面から,日々の実行や定期的な振り返り。

困りますよね。
でも,安心してください。
KECでは,無理なく少しずつ,皆さんを受験生に変えていきます。
KECでの,今秋からの放課後学習プランをお見せしましょう。


まず今月10月には,,,
「個人面談」受験生としてスタートしよう,と意気込み新たに。
「英文法実力判定テスト」で受験に必要な文法知識を総チェック。
「国公立大入試説明会」「私立大入試説明会」入試の仕組みから意気込みまでバッチリ。
来月11月は,,,
「リスタート講座」順次開講。古文物理化学もやります。
「KEC能力診断テスト(校内模試)」年内最終志望校判定模試です。
「秋冬公開講座」入試を知る講座から実力チェックものまで。
年末年始には,,,
「冬期集中講座」文法読解特訓から入試チャレンジものまで。
1月は,,,
「英語検定」試験に向けて準備は今から。アドバイスします。
「共通テスト実感講座」本番そのまんまを実感しましょう。

コロナ禍により,高校進学時から授業がままならず,学習面で最も影響を受けたのは皆さん高2生では?
だからといって,学びを鈍化させる理由にはなりません。むしろ精一杯夢に向かって進んで欲しいです。
KECではそんな皆さんを応援していきます。共に頑張りましょう。

なかもず本校第2回英検実施

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
本日10月9日は2021年度第2回英語検定の実施日ですね!
KECでは各校舎が準会場の認定を受けていますので,朝から各級の受検が行われました。
もちろん,なかもず本校も!!

真剣に問題に取り組むなかもず生の姿!

KECの各校舎は英検だけでなく,漢字検定,数学検定の準会場としても認定されていますので,お近くの各校舎でお申し込みいただければ,本科生でなくても受験できますヨ。
来週10月17日は,漢字検定です。受験予定のみんな,しっかり対策して合格を勝ち取ってくださいね!!

実りの秋をKEC山田本校で実現しよう!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日は英検の実施日でした。
大阪府の公立高校入試を意識して、中学生の英検2級挑戦も普通のことになってきました。
一次試験に合格すれば、二次試験に向けて面接練習を積みましょう!!

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣では
中間テストが終わった中学校、まだ始まっていない中学校が入り混じっていて
「定期テストやり直し会」「テスト対策勉強会」が同時進行する状況になっています。
反省と復習、計画と実践を繰り返して、自己解決能力と思考力を高めていきましょう!!

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は、目標を決めて、達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

英文法実力判定テスト for 高校2年生

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、米谷です。

もう10月だというのに昼間暑い日が続いていますね。

夜は少し肌寒いので、寒暖差で体調を崩さないようにせねば!!

さて、今日もまたまた高校2年生のご案内です。

KEC楠葉本校では高校2年生対象の英文法実力判定テストを実施いたします。

塾_予備校_楠葉_くずは_英文法実力判定テスト

実施日程は

10月24日(日) 18:00~19:00

で実施します。

また、塾生の皆様へはプリントを配布いたしますね。

受講生は全員参加となっておりますので、必ず受験しましょう!

もし当日受験できない場合は事務所に伝えにきてくださいね。

なぜこの時期に英文法のテストを行うかというと、

英単語、英文法は高2のうちに最大限終わらしてしまおうという作戦です。

KECの卒業生である、アシスタントからも、

高3で英文法に時間を割くのはもったいない!

長文問題の解きやすさが段違い!

という声もあります。

ですので、この英文法実力判定テストを受けて自分の弱点を発見して

高校3年生に上がるまでに全て克服してしまいましょう!

共通テストへのカウントダウン

みなさんこんにちは!
KECの神田です。
今年もいよいよ、この季節がやってまいりました。

茨木本校では、「共通テストまでのカウントダウン」を、総合掲示板と、自習室の入り口、
の、2ヶ所に掲示しています。

毎年、カウントダウンのスタートはこの言葉で、始めています。

Today is the first day of the rest of your life.
今日という日は、君の、残りの人生の最初の日

毎年言っていますが、私は、この言葉が大好きです。
特に、失敗が続いたり上手くいかないことが多いとき
この言葉を思い出します。

人生は、いつからでも、やり直せる!
遅すぎることなどない!
昨日までの後悔は、今日、たった今からだって、
変えられる!

昨日まで、精いっぱい頑張ってきた皆さん
しかし、勝負はこれからです。
今日から、また、頑張っていきましょう!

そして、昨日まで、必ずしも、精いっぱいがんれてはいなかった人
まだ、何も終わっていません
今日から、たった今から、始めましょう!!
遅すぎる、ということなど、人生にはありません!

なぜなら、

今日というは、あなたの、残りの人生の最初の日

だからです。

さあ、始めましょう!!

リクガメがきました

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

昨日、枚方本校に仲間が加わりました。
やたら寝てることが多いですが起きてるときは元気元気なリクガメ(名無し)です。
おすすめの名前があれば是非ご提案ください!
枚方本校には天の川をはさんでアルタイル館・ベガ館があるので「デネブ」(夏の大三角)はどうかとかいろいろ案は出ているのですが、スタッフ一同なかなか決めきれず…
▶KEC枚方本校Instagramで名前募集しています

これから10年20年枚方本校生を見守る象徴的なヤツになってくれるはず
リクガメのこともよろしくお願いします!

 

 

 

 

10月10日は・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

楠葉本校のブログにもありますが、明後日10月10日(日)は第2回英語検定の1次試験の日ですね!

今日も英作文の添削を英語の先生に質問する塾生を何人も見ました。

後藤は数学科担当で英語はからっきしなので、何も役に立てないのがもどかしい・・・。

今日を含めるとあと2日間、諦めることなく全力で対策に取り組みましょう!

 

ちなみに時間割は以下の通りです。

受検級 準2級 4級 2級 3級 5級
着席時間 9:40 9:50 13:30 14:00 14:00
終了予定 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

受験票はございませんので、当日は筆記用具と腕時計を持参して下さい。

着席時間の15分ほど前には、KEC石山本校までお越しください。

1次試験免除の方は、当日教室に来られる必要はありません。

その他、ご不明な点などがございましたら、KEC石山本校までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・近畿予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【個別指導】秋期講習やっています!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

10月も早1週間が過ぎました。

大津市の中学校のいくつかの中学校では、2学期中間テストが終了しましたね。

テスト終了時は出来に、テスト返却時は点数に一喜一憂するしていることでしょう。

ただ、テスト後がとても大事です。

特に英語や数学といった科目は積み重ねの科目です。

今やっている単元が次の単元で必要となってきます。

中学2年生や3年生はその意味をよくわかっていると思いますが。

つまり、2学期期末テストに向けて中間テストの内容を理解しておく必要があります。

そうしないと、期末テストで挽回することはできません。

 

そうは言っても、どうすればよいかお悩みのみなさんにKEC石山本校からお知らせです。

個別指導にて『秋期講習』を開催中です。

これは、英語・数学の復習に重点を置き、苦手科目を強化していく講習です。

夏期の期間中では勉強できなかった人もここで復習できます。

”冬期講習で頑張ればいい”という考えもあるとはおもいますが、

2学期中に挽回したいのであれば、ぜひ『秋期講習』を受講ください。

下記の連絡先から遠慮なくお問い合わせください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861