なかもず中3秋期特別講座

 こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
 なかもず本校の中3生は楽しみにしていた勉強合宿が中止になってがっかりしていますが,受験生にとって大切なこの時期に勉強の手を緩めるわけにはいきませんよね!
 そういうわけでなかもず本校では連休中に中3秋期特別講座を開催してガッツリ勉強をしてもらうことにしました。
時間割は下のリンクを見てくださいね!
中3:9月18~20日
合宿並みに勉強してもらいますよ~!!

 ただ,台風14号が接近しています。
 暴風警報が発令された場合は,3時間前ルールにしたがって休講となる場合もありますので,注意してください。
 暴風警報に伴う休講のルールにつきましては,16日夜に保護者メールにて詳しくお知らせしておりますので,保護者の方はそちらもご確認ください。

9月の今だから、できること

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも
9月からの本科授業が始まって1週間が経過しました。
対面のクラス授業と配信のオンライン授業とのハイブリッドで
安心して受講してもらっています。
また、高3生から「指定校推薦」の合格報告があったり、
共通テスト出願やいわゆる「公募推薦」に関係する進路相談があったりと
大学受験がすでに始まっていることを実感する時期になってきています。
高3生対象に受験直結の講座も開講します。
 9月19日~=高3 秋期講座

中学校でも10月に入ると2学期の中間テストがあります。
早い中学校ではすでに1か月を切っています。
また、10月には五ツ木模試大阪進研Vもしといった模試だけではなく
英検漢字検定もあり、まさに「テスト月間」といえます。
こんなときこそ、しっかりした目標と計画が必要です。
KEC山田本校では生徒一人一人がつくる「目標設定学習シート」をもとにコーチングしていきます。
目標達成にむけてみんなで頑張りましょう!

DSC_0289


 
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

受験校選定に向けて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新学期も始まり,だいぶ落ち着いた頃です。

大学受験生の皆さんの,現時点での野望を知るべく,
当校では「学習状況調査9月号」を配布&回収します。
もう過去問はじめなくちゃってことも書かせてもらってます。

夏の頑張りから秋の穂へ。
受験生にはとっては,模試での成果,赤本での成果。
獲れるぞ,という自信ですね。

当初は憧れだけだった大学が,本当の志望校となるために,まずやって欲しいことは「過去問」です。
実際の問題を解いてみることで,相手を知りましょう。
まだ解けない問題があってもかまいません。
時間は?難易度は?形式は?
相手の程度を推し量るのです。

次に,自分自身の実力を冷静に見つめましょう。
まだ解けないとして,それは時間の問題?それとも知識?能力?
理社では,知識不足と演習不足のために,まだ低空飛行かも。
逆に言えば,足りないものが明確なので,さっさと補うべし。
英数国では,時間不足はこれからの練習でカバー。
能力不足は要相談。解説読めばわかるって,ほんと?実力に変換できそう?
いつまでに,何をどの程度やっていくの?

KECでは個々に相談にのっています。
各自の志望校奪取に向けて,共に頑張りましょう。

9月グリムスクールのこわい話

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

久しぶりにグリムスクールのお話です。

9月中級クラスの初回が行われたのですが、「こわい」が頻発するスタートとなりました。

というのも・・・

 

9月中級は『二ちょうめのおばけやしき』という課題本を読んでいきます。

そんなわけで、タイトルを見るなり小学3年生の女の子は

「おばけ、こわいから読みたくない」と言いました。

話が変わりますが、中級クラスでは自分自身のニックネームをつけることが決まっています。

小学4年生の男の子はプロ野球選手の名前をいつもつけるのですが、

私も程々に詳しい?ので、「あー、〇〇に所属してて△△を守っている選手ね」と返すと、

「何で知ってるん。怖いわ~。」と言います。それを5~6回ぐらい繰り返しました。

女の子は「(おばけが)こわい」、男の子は「(知ってることが)こわい」が重なり合い、

「こわい」教室が出来上がった次第です。

 

中級クラスはこの二人の他にも個性が強い生徒が多く、楽しいクラスです。

でも、授業自体は真面目に取り組んでくれます。

いちどこのクラスを体験していただけたら、

お子様も楽しんで本を読んでくれるきっかけが生まれると思いますよ。

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

書き順

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
感染症がなかなか収まらない今日この頃。
最近「デルタ株」とよく聞きますが,デルタといえばギリシャ文字。
アルファ,ベータ,ガンマ,デルタ・・・と続きます。

小学生の算数の授業で,ギリシャ文字を紹介しました。
中学校ではπ(パイ),高校ではλ(ラムダ)やθ(シータ),ρ(ロー)などを使うようになるよ・・・
というと,塾生には新鮮だったようです。
さらに,ギリシャ文字で意表をつかれるのがその書き順。
γは右から書くし,δは下の丸から書きます。

γは,英語のrとは似て非なる文字です。
ネットで調べると,γは左から書く説の方が多そうなのですが,右から書くとrとの違いがはっきりします。
ギリシャ文字同士でも,φ(ファイ)とψ(プサイ)のように似ている文字もあるし,はっきりわかるように書くことが大事ですね。
※φは縦線を後に書きますが,ψは縦線を先に書きます。

書き順といえば,小学生は漢字の学習でよくやります。
国語担当(妻)に聞いて,なるほどと感心したことがあります。
例えば,被服の「被」の部首,「ころもへん」の書き順です。

カタカナの「ネ」に似ているころもへん。
そのため,最後の2画はネを書いてから点をつけたくなりますが,それは間違いとのこと。
ころもへんのもとの「衣」と同じ順番で書くのだそうです。

漢字といえば,KECの小学部の塾生は10月の漢字検定を受験します。
そのため,例年,9月から漢検の対策プリントも用意しています。
今年の対策プリントのタイトルは,「対策プリントα」~「対策プリントδ」に決めました。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

新学期の授業始まりました。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

去る6日より新学期の集団の本科授業、個別指導の通常授業が始まりました。

集団授業では新しい生徒が増えたり、クラス変更があったりと、

また新たな気持ちで生徒たちは授業に臨んでいましたね。

もちろん、個別指導でも新しい生徒が増えています。

みんな夏期講習から継続の生徒なので、スムーズに授業に入っていくことができました。

 

そして、今日小学4年生の算数の本科授業を行ったのですが、

私が前に書いたことを1文字に漏らさず書いていたことが印象的でした。

夏休み明けも向上心を持って取り組んでいることが分かりますね。

怠けず、横着しない姿勢はきっと小学校高学年、中学生になっても大きな武器になるはずです。

2学期も頑張りましょうね!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

9月能力診断テスト!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

KECでは,9月6日(月)より受験本科[後期]がスタートしました。

現在,緊急事態宣言が発令されており,KECでも希望者はもちろん,学校休校中のため自宅待機となっている生徒を対象に,オンライン授業も対面授業と並行して行っています。入試を控えた受験生も,非受験学年の生徒にも,学習面でブランクができないように努めています。また,マスク着用・手洗い・消毒など感染症対策も徹底しているので,安心して来校できるようにも努めています。

さて,夏休みの終わりには,中3生・高3生には模擬試験があり,いよいよ受験モードに突入という感じで,受験本科再開時の授業では心なしか問題に取り組む姿勢が違うように感じました。

さらにKECでは9月12日(日)能力診断テストを実施します。こちらは非受験学年の皆さん(中1・2,高1・2)を対象にしたテストです。夏期集中講座の成果を発揮する場として活用して下さい。

【能力診断テスト】 9月12日(日)実施
・中学1年:12:30~16:20[英語・数学・国語・理科・社会]
・中学2年:12:30~16:20[英語・数学・国語・理科・社会]
・高校1年:14:00~18:00[英語・数学・国語]
・高校2年:14:00~18:30[英語・数学・国語]

なお,KECでは受験本科の受講生を募集しています。学校の休校が続くなど,学習面に不安がある人は,ぜひこの機会にお問い合わせください。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。
 

向きが逆なので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期講習が終わり,本日,9月6日(月)から通常授業を再開します。
そこで,昨日は,9月5日は通常授業やWeb配信の準備・・・も含め,なかなか忙しい1日でした。
さらに,大学受験生向けに全統記述模試や近大Vもしを実施。
また,高槻市内の一部の中学校が定期考査期間になるため,テスト対策勉強会も実施しました。

そんな忙しい日々を前に,私は,歯科医院に行きました。
3カ月に一度の定期検診のためです。
歯科衛生士さんが,歯の具合を下のような紙に記録してくれます。
中央に書いてある小さい数字は前歯,左右に数字が大きくなっていくほど奥の歯を表します。
それを私も見せてもらったのですが,一瞬,とまどいました。
というのも,図の左に書いているのが右,右に書いているのが左の歯だからです。

しかし,中学理科も担当している私。
ここで慌ててはいけません。
中2の理科の人体では,心臓の4つの部屋,左心房や右心室などを学習しますが,これらも,左右をとまどいやすいです。
そういうときは,心臓を適当な人型で覆います。
「この人が挙げているのはどっちの手?」と聞くと,みんな「右手!」と答えます。

左右が逆になのは,我々と人型の向きが逆だからですが,顔があると覚えやすいです。
向きをわかりやすくするため,歯のチェック表も顔をつければどうでしょう。
例えば,こんな感じで・・・
と考えているうちに,定期検診は終わりました。

今回の定期検診では「よく歯を磨けています」と褒められました。
定期検診が近づくと,歯磨きにも気合が入る私。
前回はイマイチだったので,念入りに対策をした結果,今回,お褒めにあずかりました。
ということで,「なんでテストがあるの?」という塾生に対しては「テストが無いと勉強に気合が入らないだろう・・・」と体験(?)を交えながら,お話しています。

夏の大決算「記述模試」,そして後期開講へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期講座も終わりました。皆さんよく頑張りましたね。
コロナによる学校の休校は残念なところもある一方で,
日常的に自習室で励む学習スタイルを構築できた受験生も。

昨日は「全統記述模試」「近大Vもし」。

高校での試験で「KECでやったことが役に立ちました」との声も。
さて,受験生の皆さんにも,成果が出たことと期待します。

KECでは本日9/6(月)より,受験本科コース後期が開幕です。

無理のないペースで実力アップを図ります。
加えて,今月中旬より「秋期講座」を受験本科コースに並行して開講。
こちらでは,共通テスト講座や大学別対策講座で,夏で培った実力を得点力へ昇華させるメニューが待っています。

各自メニューとしては,過去問演習も始める時期となりました。過去問の扱い方については別途ご案内していきますね。また,志望校調査も兼ねて,受験に向けた進度具合もチェックしていきます。お楽しみに。

双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高校3年生以外】

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院が所在しています大阪府、滋賀県に緊急事態宣言が発令しています。それに伴い、次の科目に関して双方向オンライン授業でもご受講いただけるように致します。


高校2年生の英語・数学・国語
高校1年生の英語・数学・国語

中学3年生の英語・数学・国語・理科・社会
中学2年生の英語・数学・国語
中学1年生の英語・数学・国語

小学6年生(公立中学進学科)・小学5年生(公立中学進学科)の算数・国語
小学4年生(公立中学進学科)の算数

全学年 英検対策道場


のオンライン双方向授業を実施致します。

(上記の講座のみ双方向オンライン授業の実施を致します。上記の講座以外で、双方向オンライン授業の実施をご希望の場合は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までご連絡ください。)

  • 中学1年生の英語のオンライン英会話(Chatty)に関しては、自宅からの受講希望者の方に、KEC各校事務局より別途ご案内致します。
  • 中学1年生・中学2年生の理科・社会も自宅にてご受講いただけます。自宅からの受講希望の方に、KEC各校事務局より別途ご案内致します。

 

現段階では、10月31日(日)までの実施を考えておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況次第では、実施期間を延長致します。

 

双方向オンライン授業での受講の際は、下のリンク先の時間割の授業をご受講いただきます。
**高校2年生・高校1年生の時間割はここをクリック**
**中学生の時間割はここをクリック**
**小学生の時間割はここをクリック**

 

双方向オンライン授業での確実な出欠確認と、より効果的な授業運営のため、

上のリンク先の時間割の授業の中から、双方向オンライン授業での受講の希望がある講座・クラスのみ、双方向オンライン授業の実施を行います。

 

双方向オンライン授業での受講をご希望の場合は、下のリンク先の「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォームにて、必要事項をご入力ください。

 

「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォーム
<高校2年生 / 高校1年生>
 ■ https://forms.gle/QwPyntFnPRst3imz8
<中学生 / 小学生>
 ■ https://forms.gle/ip8zRaExw2NjsgQ66

本日のご案内で大変恐縮ではございますが、明日(9月6日)の午前10時までのご入力をお願い致します。

 

※1
対面授業にての受講希望者は入力の必要はございません。

※2
小学校・中学校・高校での新型コロナウイルス感染者が確認された場合の小学校・中学校・高校の休校の際の対応は別途行いますので、感染拡大に対する懸念のためにご自宅にて双方向オンライン授業でのご受講を希望される方のみのご入力をお願い致します。

 

双方向オンライン授業の受講方法は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/22186
にてご確認ください。

 

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)