明日明後日は能力診断テスト    in なかもず本校

みなさんこんにちは!
伊藤です。

なかもず本校では、明日明後日でKEC最大のイベントである能力診断テストを実施します。

今日も生徒が勉強しに来ています!(中学1年生も!!!)
えらい!えらいぞ!(T_T)

定期テストも重要ですが、
世の中には定期テストは点数がとれても実力テストでとれない生徒がいるのも事実。

KECでは本当の実力がつくように日々授業をおこなわれているわけです。
生徒にとっても我々にとっても腕?の見せ所なんですね(^^)/

パワフルサマー

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日の大津市の最高気温は32.6℃だったそうです。

5月に梅雨入りしてから、あまり雨も降らず、本当に梅雨?といった毎日が続いています。

来週からは曇りの予報が出ていますが、連日暑い日々が続いています。

また、今年は例年と比べて暑い夏になる予報もあり、自転車通勤の後藤にとっては辛い日々が始まりそうです…。

 

さて、暑い夏といえばKECの夏期集中講座

高校生・高卒生向けのパンフレットには、既にお馴染みとなった「大逆転の夏」のキャッチフレーズが書かれていますが、小中学生向けのパンフレットには「パワフルサマー」のキャッチフレーズが今年から?入りました。

 

 

 

 

集団指導の小中学生向けの夏期集中講座の指導内容ですが、基本的には今までの学習内容の定着を図りつつ、応用問題にもチャレンジしていきます。

ただ、夏期集中講座は1か月ほど続きますので、8月中旬以降には2学期の先取り授業も行います。

さらに、学習内容が習得・定着出来ているかをはかる「総復習テスト」も実施し、”夏で伸びる!”を約束します!

 

特に中学3年生は夏休み明けに、学校の実力テストが控え、また滋賀Vもしも控えています。

授業や自習時間も含めると、およそ1日10時間の勉強時間。

夏期集中講座後には勉強合宿もあり、長時間集中して勉強する練習が、秋以降の学力の伸びに大きく繋がります!

 

KECの夏期集中講座は7月25日からスタートしますが、中学生の定期テスト後には、授業で新しい単元に進む科目も多くあります!

KECの夏期集中講座をご検討の方は、ぜひお早めにお問い合わせ下さい!

夏期集中講座の詳細はこちらをクリックまたはタップして下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

来たる!第2回能力診断テスト!

こんにちは!

枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の小西です!

KECでは年に三度、「能力診断テスト」という塾内模試を実施しております。

 

そしてその2021年第2回能力診断テストが枚方本校では6月13日(日)に実施されます。

こちらは外部の方も無料で受験できます!己の力を試したいという人は是非!

 

そんな年に三度ある能力診断テストの中でも第2回は個人的に一番盛り上がる大会(?)だと思っています。

最も予想外な結果やドラマチックな展開が生まれやすいのではないかと感じており、過去にもこの第2回では様々なドラマが生まれた(ような気がしています)。

恐らくその理由としては、新学年が始まって2か月というこの時期は、新学年の環境や勉強に対してようやく慣れてくるタイミングだと思いますので、個人間での差というものが大きく開いておらず、ほんのちょっとした要素から予想外な結果につながるからではないかと感じます。

 

しかし逆に言えば、誰よりも早く準備をしていれば高い点数はもちろん、クラスに関係なく高い順位を獲ることもでき、頭ひとつ抜けていけるチャンスだということです!

そしてそれは学校での定期テストにも言えることではないでしょうか。何事も前のめりに動き出すことが肝心なのです。

 

王者が強さを見せるのか、人々を沸かせる番狂わせがあるのか……オリンピックよりも先に、熱い戦いは始まっている!

そんなことを密かに楽しみにしながらも、まずは生徒それぞれが目標を決めてしっかりと達成できることを願い、そこに導いていけるように授業をする今日この頃でございます。

 

 

ちなみに国語を指導している小西個人の目標は……

2月に行われた第1回能力診断テストの国語で

中学3年生が全校1位

2年生も全校1位

しかし1年生が全校6位

という結果だったので、リベンジのつもりで3学年制覇を目指そうかなぁと思っております。( ̄∀ ̄)

 

生徒も先生も目標を立て、それに向かって頑張っていく……良いじゃないですか!

目標に向かって一緒に頑張りたい!という方、いつでもお待ちしております。

 

KEC枚方本校アルタイル館(高校生高卒生)

TEL:072-845-7700

KEC枚方本校ベガ館(小中学生)

TEL:072-847-8160

甘くない定期テスト

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

甘くないミルクティーを買ってしまって後悔した1日でした。

 

 

甘くないと言えば、定期テストです。

大津市の中学校では、定期テストまで2週間をきっている学校もあります。

期末テストは中間テストより更に甘くないですよ。

それなのに、自分に甘く勉強をサボっていないでしょうか?

 

そうそう、中学校によっては1学期中間テストがなかった学校もありましたね。

数週間前、中間テストがないことに喜んでいた生徒がいましたが、

その分期末テストの範囲が広くなることを指摘すると、急に顔色が青くなりました。

 

特に中間テストがなかった中学校の1年生のみなさんは、

中学生になって初めてのテストで、そして範囲が広い。戸惑いも多いとも思います。

そこで、中学生対象の定期テスト直前対策の演習講座無料で実施します。

日時は、

6月19日(土)11:00~14:00

もしくは

6月20日(日)9:30~12:30

で、どちらの日程も3時間を予定しております。

 

 

内容は定期テストの範囲の問題演習&間違えた問題の解説で、科目は数学英語です。

机に向かっても何を勉強すればよいかわからない方は、

是非この機会に受講してみてください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

模試の成績表返却‼

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

KEC山田本校では,5月の初めに実施された共通テスト模試の成績表を返却しています。
学校等で受験した場合も,そろそろ手元に届くころだと思います。

成績表でまず皆さんが見るのは,志望校判定だと思います。恐らく大半の人はいわゆるE判定となっているでしょう。(E判定は合格可能性が20%以下)
その結果を見ると,志望校合格なんて無理だと思うでしょう。

しかし,KECでは5月時点でE判定だった人の65.7%が志望校合格を実現しています。
模擬試験の結果から自身の課題がはっきりしたので,これからの学習次第で十分挽回は可能です。

そこで,KECでは『大逆転の夏。』と銘打って,夏期集中講座7月25日より開講します。
・志望校別・少人数制・プロ講師による対面でのライブ授業により,志望校合格をサポートします。

在校生の申し込み受付は既に開始していますが,これから検討されている方の受講ももちろん可能です。
何分定員がございますのでお早めにお問い合わせ下さい。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

ブラックタイガー先生、今日は授業だ!

KEC_塾_予備校_ブラックタイガー先生

みなさん、こんにちは。いつも、新入社員のブラックタイガー先生の動画を楽しみにしてくれている方々….、お待たせしました!!

いよいよブラックタイガー先生は、授業をします。ぜひ、日々のトレーニングの成果を見てあげてください^^

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」

ちなみに、内容を見た感想としては、「え!?ブラックタイガー先生。それってKEC大和田本校の南方先生の授業ネタのパクリやん!?」

ですが、塾の先生の授業スキルアップの一番の方法は「マネて学ぶ=マネぶ」です。

それを早速実践しているとは!ブラックタイガー先生、やるなぁ~。

 

スゴイよ!KEC楠葉校

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト結果

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

私自身、久しぶりの投稿となります。夏期講習の教材改訂、夏期講習の時間割の作成などを言い訳にブログをあげていませんでした。ごめんなさい(^_^;)

 

久しぶりにアップする記事は….、ビッグ・グッドニュース!! です。

 

写真を見てください。100点!!

これは、牧野高校1年生の中間テストの数学Ⅰの答案です。

「すごい!」の一言。

 

ちなみに、今回、牧野高校は高校1年生に中間テストの個人成績表を渡されていて、同時にクラス順位と学年順位をメモしていました。

それによると…、何と!KEC楠葉本校の高校1年生には、牧野高校1けた順位の生徒が2名在籍しています。しかもKECで中学生のころから在籍している塾生です。

 

高校1年生を含む楠葉本校の高校生は、よく勉強するし、仲良しだし、授業してて楽しいし、最高です^^

今回、思うような結果を出せなかった高校1年生のみなさん。1学期は学習の習慣づくりが大切。自習室を利用して、高校での学習スタイルを確立しましょうね。

 

え?

確かに100点も、牧野高校1けた順位2名もすごいけど、ビッグ・グッドニュース!!なの??と思われた方。

まだまだ終わりませんよ。今回は合わせ技でビッグ・グッドニュース!!です。

 

 

中学3年生ですが、ようやく中間テスト結果を回収し、結果を分析してみました。すると….

「え!?」

思わず、声が出てしまいました。

 

前回の学年末テストから、今回の中間テストで得点が伸びた生徒は….、何と!100% じゃないですか!!

しかも通塾されている方ならわかると思いますが、KEC楠葉本校の中学生は決して少ない人数ではありません。

しかも、前回450点以上を得点している塾生もすべてが点数UP!

 

KEC楠葉本校でずっと指導してきていますが、さすがにこの結果は初めてで、正直、震えました(^^♪

何より、この話を授業中に共有した時の塾生の嬉しそうな顔^^

 

それを見て、「これは書かなきゃ!」と、今回、思わず筆を取った次第です。ご精読、ありがとうございました。

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

小学生からも成長を感じます。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

塾予備校の本科では、小学4年生の授業があり、女の子ふたりが通っています。

来校した時の「こんにちは」はもちろんなのですが、

帰り際に「ありがとうございました」と言ってくれます。今回だけではなく、毎週です。

私はその生徒たちの授業を受け持っているわけではないのですが、

とても心地よい気持ちにしてくれます。

 

また、グリムスクール初級コースの3年生の男の子は、

グリムスクールで使った教材の片づけを私が何も言わなくても手伝ってくれます。

(けっして、私が”手伝ってほしいオーラ”を出しているわけではありません)

彼は今月から中級コースに上がります。

 

彼らのように学力だけでなく、小学生であったとしても

人としての成長を感じたり、素晴らしい行いを見ることができるのも喜びのひとつです。

この夏、学力だけでなく人間力もKECという塾で育てていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

プレリスニング講座実施します!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

最近高校3年生からの相談で、長文読解の次に多いのがリスニングについてです。

気の早い話ですが、KEC西大津本校では、9月下旬よりガッツリ 『リスニング対策講座』をご用意していますが、「どんなことをするの?」の声がチラホラ。

そこで、担当に当たってくれる國府先生より、リスニング講座について、コメントを頂きました。

~ここから~

こんにちは、西大津本校で英語を担当しています國府と申します。(先日梶山先生がブログにアップしていただいたあの「コクフ券」の「コクフ」でございます。)

9月からの秋期講習で実施しますリスニング講座ですが、通常の『リスニング力』にとどまらず、『ロジックの理解』、『英語表現力の獲得』を目指す、これまでにない野心的な講座になります。ぜひご参加下さい。

英語教育のトレンドは、『英語2技能(読む・書く)』から『英語4技能(読む・書く・話す・聞く)』へと大きく舵を切りました。実際、今年度スタートした『大学入学共通テスト』では、『リスニング』の配点が全体の50%(200点中100点)を占めました。この流れは他大学入試へも広がりを見せると思われます。また、入試だけではなく、大学入学後、あるいは、就職活動・会社内の異動においても、英語検定試験のスコアが必要になるなど、これから社会へ羽ばたく子どもたちにとって『英語4技能』への対応は重要です。

そこで、『リスニング対策講座』では、映像と音声を駆使し、「なぜその表現が使われたのか?」「その表現の真意は何か?」を生徒たちと意見交換を行いつつ、論理的に考え、表現する力を深めます。 本講座では、単に『聞く力』だけではなく『読む力・書く力・話す力』、つまり『英語4技能』の強化を目指します。ご期待下さい。

~ここまで~

とは言うものの、とりあえず実際の講座を体験したいですよね?

ということで、急遽6月15日の火曜日、20:30~22:00で「プレリスニング講座」を公開実施します。
KECの在校生でなくてもOK。ドシドシご参加下さい。

申込みは、KEC西大津本校まで

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

黄色いあいつがやってきた

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
6月になり,暑い日が続きますね。
KECで6月といえば,そう,あの黄色いやつの出番です。

ではなくて,昨年,大活躍(その1その2)したバナナです。

ある細工をして,しばらく放置すると・・・

大事なお知らせが浮かび上がってきました。
バナナの皮に爪楊枝などで傷をつけると,その部分が酸化されて黒くなるのでした。
※バナナは肉食系の黄色いやつが食べました。

ということで,6月11日(金)は,年に1回のKECの全体研修の日(今年はオンライン!)。
この日は,残念ながら休校になります。
自宅学習に励んでください。
研修にしっかり参加して,6月12日からはパワーアップして通常通り開校します。
ちなみに,高槻本校の6月の開校予定表はこちらです。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら