Let’s 国語 together

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_国語授業風景

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

「楠葉」っていう字、くずは地域にお住まいの人からすると、楠葉中学や楠葉西中学で知っているので、「くずは」とふつうに読めます。

みなさんがふつうに読めるのに、楠葉(くずは)本校と書いているのは、なぜ?? について少し書きます。

 

「楠葉会」

 

これ、何と読むでしょうか??

 

正確に読めた人は、四條畷高校関係の人ですね^^

「楠葉会」とは四條畷高校のOB、OG会のことで、何と!「なんようかい」と読むそうです。

なんだかややこしいですね(^_^;)

 

ちなみに、駅は「樟葉」。小学校も「樟葉」と書き、漢字が異なります。

小学校は「樟葉小」、中学校は「楠葉中」。これまた、ややこしいですね(^_^;)

 

 

「くずは」話は一旦置いておいて…..。 本日は水曜日。水曜日と言えば….。

そう!中2国語の日 = 磯部Day です。

 

 

授業の始めは、漢字テストから。みんな、ノートに漢字練習してきたかなぁ?

漢字テスト始めるよ!

漢字テスト始めるよ~

さあ、ここに名前を書いて、始め!!

 

漢字の答え合わせの後は、読解の授業スタート。

磯部先生の話をしっかり聞こう!

磯部先生、授業なう。

読解ポイントを指導中。聞きもらさないように、線を引きましょう。

 

ポイントとなるところは、黒板に書きます。

磯部先生、板書なう。ちょっとすみっこが書きづらそう....。

磯部先生、板書なう。

ちょっとすみっこが書きづらそう….。

 

漢字練習は、ノートにします。授業の後は、塾生ががんばって漢字練習をしてきたノートを磯部先生がしっかりと添削!

授業の後は、塾生のノート添削

磯部先生、ノート添削なう。

 

後ろから見ると、こんな感じ~。

ノート添削その2

ノート添削その2

あ!磯部先生ーー。指に、赤ペンついてるよ~ ( ´∀` )

 

 

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

日々の様子シリーズ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ブログタイトル用【日々の様子210421】

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

タイトルの通りKEC布施本校の日々の様子をお見せします。

本日は写真マシマシですよ!

まずは、こちら。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_開講準備

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_開講準備

何か、わかりますか?

そう、段ボールですね。やはり新学年のタイミングとなると、
新しいテキストなどで溢れかえりますね。

ま、写真では溢れかえってるのは段ボールですが…

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_よっこいしょ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_よっこいしょ

片付けも大変でしたが無事終わりました。
アソンデマセンヨ。

 

お次は、これ。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_唐揚げに花さすな

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_唐揚げに花さすな

買って置いていた唐揚げの入れ物に、
塾生がなぜか100均で買ってきた造花をぶっ刺さしていった写真ですね。

ケラケラ笑って去っていきました…

ちなみに落書きミカンを作成した二人組と同一犯でした。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_上手やん

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_上手やん

これは普通に上手ですよね。
高校の書道の時間で書いたそうです。

あれ、いいのこんなん書いてて。

 

最後は、これも塾生が書いた作品ですが、

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_惜しい!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_惜しい!

ええんか。コレも…

以上になります。では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

KECのいいところ③(楠葉本校)

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

タイトルにもあるようにこちらの塾のいいところの③つ目をご紹介します。

①と②をまだ見ていない方はこちらもどうぞ

⇊ ⇊ ⇊


KECのいいところ①(楠葉本校)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/24113

KECのいいところ②(楠葉本校)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/24193


そして③つ目のいいところは何かといいますと、

KECがアットホームな塾だということです!

ただアットホームってなかなか伝わりにくいですよね。

アットホームって具体的に何なのであろうか。目見えるものでもないし、説明するのは難しいですよね。

ですがこのアットホームな塾ということ、合格体験談やGoogle Mapのレビューに必ずと言っていいほど書かれているんですね

卒業生や現在通塾してくれている生徒からもよく聞くことのため、みんな何となくKECはアットホームな場所!と思ってくれているのかもしれません。

今日のブログに使用している写真はKEC楠葉本校でアルバイトをしてくれているアシスタントくんたちです。

うち1人はアシスタント卒業生なのですが、昨日はるばる関東から休みを利用して顔を出しに来てくれました。久々に卒業生やアルバイトを卒業した元生徒に会うとやっぱりうれしいですね!もしかしたら彼らもKECをアットホームな場所だと思って帰ってきてくれているのかなと思います。

KECのアットホームさをCREATEしている要素の1つにアシスタントの存在があると思います。

先生たちが授業をしている間に生徒の質問受付をしてくれたり、生徒の進路相談にも乗ってくれたり、いろいろなところで生徒との関わりを持ってくれています。

いつも彼らを見ていると、アシスタントって生徒との距離がやっぱり近いなー!と思うことが多々あります。KECにとって彼らはかけがえないのない存在になっています。

 

まだあんまりアシスタントくんたちとお話したことがない生徒さんや、勉強の質問をしたことがない生徒さんは是非一度事務所や教室で声をかけてみてくださいね。

 

ご精読ありがとうございました。

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

朝昼間大学受験科コース(高卒生コース)始動

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

枚方本校でも4月15日(木)より朝昼間大学受験科コース(高卒生コース)が開講。
毎日朝~晩まで自習室で勉強に励む受講生も増えてきました。

授業で知識を確実に入れて、入れた知識を授業外でたくさん復習・演習して使ってください。
自習室で勉強する習慣をつけて、理解できないことがあればいつでもなんでも質問にきてください。
できなかった問題を大事に大事に。
それをできるようにすることが勉強です。

「経験豊富なプロ講師から一人ひとりに合った的確な指導をうけることができる」
それがKECの高卒生コース
詳しくはこちらをクリックして動画をチェック

KECでは5月スタート生を募集しています。
出遅れた…そんなことないですよ、まだ間に合います!
志望校合格に向けてみんなで本気のスタートをきりましょう!
HP高卒生ページ・お問い合わせはこちら

英検対策道場 開講!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

ブログの更新が滞りがちですね・・・。

今週は頑張ってブログネタを探していきます!

 

ということで、今日は英検ネタです。

ここ石山本校では英検の準会場に認定されており、毎回多くの塾生が受検しています。

また塾生以外の外部生の受け入れも行っております。次回の英検は5月30日(日)です。

 

小学生や中学生には予想問題集を用いて自学自習で英検にチャレンジしてもらっていますが、級が上がるにつれて自学自習が難しくなってきますよね。

そこでKEC石山本校では英検対策道場を昨日から開講しました!

対象級は2級と準1級、開講日は毎週日曜日です。

 

大学入試では英検2級や準1級を取得していると得点換算してくれる大学もありますし、そうでない場合でも共通テストや国公立2次試験のレベルを考えて2級や準1級を取得していることで、英語に自信が持てるようになります!

準1級は準会場での実施はありませんので、各自本会場での申し込みにはなりますが、今回の英検で準1級の合格者が出ることを期待しています!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

高卒生,それぞれのスタート

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
阪急エリアでの高卒生対象講座は当校にて開講。
4/13に開講式,4/15から授業本格開始となっております。
今回は,開講式で伺いました,反省・改善案・目指す将来の姿を紹介。

【反省いろいろ】
・遊びすぎ(Uくん)
−−−そりゃねえ…
・コロナのせいにしてボーっとする時間が多すぎ(Mくん)
−−−コロナ休校期間の活かし方は○×別れましたね。
・やりたいことや志望校が決まらず,逃げていた(Sさん)
−−−今は大丈夫かな。ワクワクする方をお勧めします。
・社会に出て勉強の大切さを痛感(Kくん)
−−−いい経験なさいました。そういう人は強いんです。
・人に相談することがなかった(Iくん)
−−−思い巡って迷って当然。アドバイスもらえる環境は大切です。

【改善策いろいろ】
・規則正しい生活(Fさん)
・日々の勉強習慣(Oくん)
−−−受験における基本姿勢です。
・万遍なく頑張る(Uくん)
−−−苦手部分がなくなると強いです。
・何でも相談する(Iくん)
−−−仲間にも先生方にも聞いてみよう。

【将来の姿いろいろ】
・めっちゃ楽しい大学生活をおくる(Sさん)
−−−目一杯勉強に取り組むことで,今後の充実度も上がります。
・努力を自らできる人(Yくん)
−−−これからの浪人生活はその第一歩です。
・さらなる夢実現へステップアップ(Oくん)
−−−様々な経験を積みつつスキルアップしていってください。
・高等遊民(Mくん)
−−−なってもらいましょう。

さあ,皆の夢に向かって,共に始めよう。

教材を整理

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月の本科授業が始まり,10日が経ちました。
大騒ぎの旬日でしたが,少し落ち着いてきたところです。

ということで,今日は教材の整理をしました。
もちろん,授業が始まっているので通常授業の教材は塾生の皆さんにお渡し済みです。
ただ,中学生には,別に定期テスト対策用のワークをご用意しています。
とりあえず,段ボールから教材を取り出します。

今年度は教科書改訂もあって,さまざまな教材が新しくなりました。
年々工夫が重ねられており,私が学生の頃だった○十年前とは大違い。
QRコードで様々な実験や観察の動画を視聴できるのも,普通になってしまいました。

ただ,動画が簡単に視聴できる環境はなかなか危険です。
教材の整理に疲れると,ついつい細胞分裂の動画を観てしまったり・・・
そんなこんなで,作業が遅れがちになっています。
こういうところは,子どもの頃からあまり変わっていない私です。

高校生・中学生・小学生対象
無料体験実施中!

土日は特訓デー!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”土日特訓監督の”米谷です。

今日はKEC楠葉本校の中学生の英語・数学の授業で行っている小テストについて書きます!

KEC楠葉本校では中1~中3の授業で毎授業小テストを行っています。

数学では前回の授業で出た宿題から小テストを出題しており、

きちんと宿題を行って、理解していれば必ず合格できるものとなっております。

もちろん宿題チェックも行っておりますので、内容の理解度をチェックするためというのが大きな理由ですね。

もし、小テストで8割を切ってしまった場合は英語はその日に残って再テスト、

数学は授業とは別日に特訓演習を行います!

木曜日~土曜日の授業の特訓は主に土日に行います。

本日日曜日にも、中1、中2の塾生が多くきていました。

演習プリントをお渡しして全問正解までやりなおしという流れで行い、

ノートの書き方や、答えを導く考え方までしっかりと指導します。

わからないところはその都度考え方のヒントをだして自分で思考していく力をつけてもらいます。

しっかりとわかるまでとことん!お付き合いいたします!

今日来た生徒は全員クリアして帰りました。

次回は必ず80点以上を取る!という意気込みで
宿題範囲を徹底理解して次の小テストに挑みましょう!

GOOD NEWS! 春休みの成果

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_GOODNEWS

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

少し肌寒い日が続きますね。体調管理には気を付けないといけませんね。

さて、あっという間の春休み期間でしたが、
KEC布施本校にもいくつかグッドな話題がありましたので、
本日はそのご紹介です。

まずは写真!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_すご過ぎる!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_すご過ぎる!

GOODNEWSというより、

スーパーGOODNEWSですね!

よく見るとわかりますが、

400点中400点!

KECの小学生・中学生部門の春期講座では、
講座が終わった後に「総復習テスト」と
呼ばれるテストを実施します。

ただ授業を受けっぱなしではなく、
カリキュラムに組み込まれたテストを最後に行って、
この春の成果を見るわけですね。

 

この総復習テストですが、実施後にKEC布施本校の塾生は、
やり直しをやって再テストで100点を目指す!
もセットにしています!

せっかくこの春の期間で行った内容を、
できるようにして新学期に入ってほしく、
このような形にしています。

 

そんな中、ある塾生が勉強しに来ていたので、
総復習テストはやり直ししたのかを聞いたら、

やり直し無い

えっ、どういうこと?

全部、100点やった

え…

そういうことか!

ということで確認したら、先ほどの写真のようになっていたということです。

すごい!すごすぎ!

もちろんいい点数だからということですが、

やはり満点というのは、“ミス”がなかったということが大事ですよね。

しかもそれが4科目全部って。

しっかりと細かいところまで復習し、
きちんとそれを出来るようにしてきた
その塾生の努力の賜物でした。

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

小学英語の無料体験実施中!!


こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
 KECなかもず本校では4月は小学英語の1か月間無料体験を実施しています。
 写真は先日の無料体験授業の様子で,生徒の皆さんが名前の順番(もちろんアルファベット順ですヨ!)に並んで・・・さあこれから何が始まるのか先生に注目しているところです。

 英語教育の重要性が叫ばれ,大学入試や高校入試で英検をはじめとする検定試験が導入されました。小学生でも英語の授業が行われるようになりましたが,その指導方法は試行錯誤中といった感じを受けます。
 一方で,今年度から改訂された中学1年生の英語の教科書では小学生で英語の下地がある程度できている,という前提でつくられています。小学生のあいだにしっかりと英語の基本を固めておかないと,中学生活の最初から英語につまずいてしまうんですね。

 KECの小学生英語は,「聞く」「話す」はもちろん,中学以後の英語学習につながるように「読む」「書く」という要素もしっかりと鍛え上げます。もちろん楽しみながら自然に身につくようなカリキュラムになっているので,初めて英語学習を始める人でも気軽に入ってきてもらえます!
 是非,KECの小学英語を無料で体験してみてくださいね!待ってます。