FLENSカップの結果がでました!

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
あんなに暑い夏だったのに,ちゃんと秋はやって来てくれました。
朝方などは寒さを感じることもありますね!

なかもず本校の小学生たちが暑い夏に熱く燃え上がったFLENSカップですが,結果が届きました。
まずは参加賞!

FLENSの算数バトルで全国の対戦相手たちと激戦を繰り広げた小さな戦士たちにもれなく参加賞が配られました。
なかもずの小学生はノリがいいので,これだけでもう大騒ぎです。

続いて,優秀賞の授与です。
優秀賞は各ユニットで全国1位となった人に与えられます。
なかもず本校からは4年生2名,6年生2名の計4名が優秀賞となりました。
まずは4年生!

次いで6年生!!

優秀賞の中身は・・・

「FLENS」ロゴ入りオリジナルミニボトルだぁ!
結構カッコいいです。いいなぁ・・・僕が欲しいくらいです・・・

このようにしてなかもず本校の小さな勇者たちの熱い夏は終わったのでした。
そして,勇者はまた新たな戦いの場へと向かうのであります!

FLENSは全国の他塾生たちと算数の計算バトルをオンラインで行う,楽しみながら算数の地力が身につくコンテンツです。一度体験してみてくださいね!絶対にはまっちゃいますヨ。

明日から中学3年生の勉強合宿!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さぁ!いよいよ明日から3日間、中学3年生の勉強合宿です!

後藤はKECに入社して以来、毎年欠かさずにこの勉強合宿に参加しています。

今まで枚方本校・楠葉本校・そしてここ石山本校に勤務していたのもあり、以前教えていた生徒と合宿で再会するのをとても楽しみにしています。

今年の合宿では、楠葉本校の中学3年生を中学1年生の頃に教えていたので約1年半ぶりの再会です。

 

明日からの勉強合宿、参加者の皆さんには既に合宿のしおりを配布しています。

しおりの裏面に時間割を載せていますが、いったい3日間で何時間勉強するのかというと・・・

なんと1000分以上!時間に換算すると20時間弱です!1コマは長いコマだと90分もあります。

合宿ではモチロン学力も高まりますが、集中力が非常に上がります

90分も集中出来るかなぁと毎年生徒たちは心配していますが、周りにいる他校舎の生徒の頑張りを見て、さらにやる気が高まります。

 

ということで、明日のブログは合宿の様子を他校舎に先駆けていち早く投稿予定です!

明日のブログもお楽しみに!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

授業で気を付けていること

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さて、今日もブログを書くか!と思い立ったのが授業後の21時30分ごろ。

そういえばKECマスクの件でキャンペーンがあるので、それをネタにしよう・・・と思い、ブログのページを立ち上げると、なんと!

高槻本校、寝屋川本校、楠葉本校の3校が先にキャンペーンについて書いていました・・・。

さすがに同じネタを同じ日に書くのは悔しいので、別のネタを。

キャンペーンの内容は他校のブログを参照してください。

 

先週から中学2年生は角度について学習しています。

今日はちょうど3回目の授業で、角度の問題は今日でおしまい。

以前にもブログに、授業の冒頭で今回のテーマ・習得目標を伝えていると書きましたが、もう一つ授業をする上で気を付けていることがあります。

それは「生徒が自分自身で問題を解けるようになること!」です。

 

当たり前のことですが、KECに入社したころに先輩の先生方によく言われていました。

先生が解けるのは当たり前、生徒が解けるようになることが授業の目標だ、と。

ということで後藤が実際に問題を解くときの考える手順・方法を授業中に生徒に伝えるよう心掛けています。

しかも前回や前々回で学習した内容を使って解けるようにする、これも大切だと認識しています。

 

ただ、時には裏技的な解法も伝えています。

ということで、今日はこの問題の裏技を紹介しました。

上の画像をクリックすると拡大します。

 

どのような解法かは秘密ですが、その解法は後藤がKECに入社1年目に先輩に教えていただいた解法です。

生徒に紹介すると「手品みたーい!」と好評でした。ちなみに教えていただいた先輩は元マジシャンです。

ということで、この手品みたいな解法に興味がある方はぜひ一度KEC石山本校までお越しください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

プレゼントキャンペーン

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

受講生の皆さんは上の写真が何かはご存知だと思います。

こちらの塾の先生たちが普段からつけている“宇宙一、キミと向き合うマスク”です。

宇宙一...あれ?昨日と同じネタやーんって思ったでしょ。

 

本日はあるプレゼントキャンペーンについてのお知らせになります!

見てくださいこちらを!

↓↓↓↓

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

なんと赤マスク、もらえちゃいます!

うちの塾でも何人かの生徒に対して、

『このマスクめっちゃ良くない?』って言うと、

『普段は着けへんけど、欲しい!』って言ってました。

いや、着けへんのかい・・・(笑)。

 

そしてこちらのキャンペーン、どのように行うかと言いますと、

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

こちらの二次元コードを読み取っていただき、

KECのSNSアカウントをフォローした後、『学年』『氏名』『所属校舎』『キミと向き合うマスク希望』とご記入の上、DM(ダイレクトメッセージ)をお送りください。

 

詳細はまた塾に来たときに先生たちに聞いて下さいね。

ちなみにこのマスクとても肌触りが良くて気持ちいいです。

授業中も前よりはるかに心地よく話をすることができています!

是非、ちょっと欲しいかもと思った生徒さんはSNSフォローしてみてくだいね!

 

ご精読ありがとうございました。

KECマスク

こんにちは!
KEC 近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、久しぶりに蒸し暑いですね~ 寝屋川本校の入り口前も久しぶりにクーラーをつけました。
週末は26℃ぐらいに下がるみたいなので、体調管理しっかりしていかないといけないですね~

さて、本日はKECマスクについてお話したいと思います。
先週から、寝屋川本校でも職員全員KECマスクを着けて仕事をしています。
多くの塾生から、「先生、広島ファンなんですか?」「赤マスク、かっこいいですね」「この前、KECマスクをした人を駅で見ました」などさまざまな反応があります。
マスクは、肌触りもよく、洗濯も毎日できかなりいい感じです。

KECマスクですが、何人かの塾生から欲しいという声もあり、今回KECマスクをプレゼントすることになりました。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

応募方法は、シンプルです。

KECのSNS【twitter・facebook・line】の中から一つ選んでいただき、フォローをしてください!

KECのSNSアカウントをフォローした後、『学年』『氏名』『所属校舎』『キミと向き合うマスク希望』とご記入の上、DM(ダイレクトメッセージ)をお送りください。

またわからないことがあれば、講師に聞きに来てください。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

塾講師の仕事 part2

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
塾内でなにかと話題のKECマスク。
在校生向けに,マスクがもらえるキャンペーンが始まりました。

こういった案内物の告知,メール配信なども,私たちの仕事の一部です。
生徒への情報発信は欠かせません。
小中高一貫教育のKECでは,小学生向け,中学生向け,高校生向け,そして全体向けなど,さまざまなイベントがあります。
塾生の皆さんにきちんと情報をお届けできるよう,日々,チェックしています。

そして,今日の私の中3理科の授業は「仕事」がテーマでした。
今日もKECマスクで楽しく仕事をしています。

・・・「このブログのオチ,先週と一緒やん」とお気づきの皆さま,ありがとうございます。
実は,先週と今週で,同じ内容の授業をしています。
高槻市内の中学校は,先週テストの学校もあれば,今週テスト,来週テストと,学校によってテスト期間がバラバラです。
定期テスト対策で先週の授業を受けられなかった塾生を対象に,同じ内容の授業を2週にわたり行っています。
こういった授業計画を立てるのも,私たちの大切な仕事です。

小学生・中学生・高校生対象
2週間無料体験実施中!

KEC高槻本校は,阪急高槻市駅から大阪方面へ,高架沿いを歩いて徒歩3分です。

常に…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_キミと向き合う

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真の「宇宙一、キミと向き合う

このフレーズ、まさにKECという塾を表しています。

 

なぜ、そう思うのか….。

 

KECではあるとき、卒業生に「なぜKECでがんばり続けられたのか?」のアンケートを取ったときのことです。

アンケートの結果は、なんと!「先生が親身で….」「共にがんばる仲間がいて….」「アットホームな環境で….」という、「縁」や「帰属」に関することが一番になったんです!

 

もともと、KECには社員の心の在り方として、「for you の精神」というのがあります。

これは、受講生のためを考え、行動することを指します。

普段より、「for you の精神」の在り方で塾生に接していることが、そのような評価をいただけたのだと思います。

だから、「宇宙一、キミと向き合う」宣言。

 

 

なぜ、このことを書いたかと言いますと、今回、中学3年生の塾生の実力テストの結果が、私の満足いく結果ではなかったからです。

原因を分析したら、結果が出なかった理由が3つありましたが、ただ、それを伝えるだけでは不十分です。

大切なことは彼らが次の実力テストで力を発揮すること。

そのため、次のテストに向けて、塾生には実力テストの間違い直しを行うこと、そして答案を提出することを伝えました。

 

答案からどの問題が解けていないのかを分析します。そして、そこから対策を行います。テーマは「時間配分」と「夏の復習」です。

私も、「宇宙一、キミと向き合う」塾の先生。

勉強合宿明けから、11月の実力テストで力が発揮できるよう、みなさんのやる気に対して、全力でサポートします!!

期待しておいてくださいね^^

 

双方向授業のメリット

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの中学部(中学生)の数学の授業は全学年、先取り学習を行っています。

今日は9月17日ですが、中学1年生は「比例・反比例」、中学2年生は「平行と合同」、中学3年生は「相似」の単元を扱っています。

学年にもよりますが、中学校で扱っている単元より1つ先(もしくは2つ先)の単元を塾では勉強しています。

もちろん学校で習っていない内容なので全員が初めての単元ですね。

 

後藤は授業をするとき、「今日の授業のテーマ・習得目標」を授業の冒頭で生徒に伝えています。

が、目標通りに進まないときもモチロンあります。その理由はKECの「双方向授業」にあります。

KECの中学部(中学生)は1クラス15名程度と、中学校と比べると半分以下の人数で授業をしています。

なぜ少人数で授業をしているのかというと、1人ひとりの進捗状況を見て授業が出来るからです。

後藤は昔、中学校・高校で教育実習をした経験があるのですが、だいたい中学校・高校は40人1クラスです。

40人の状況を一人ひとり確認しながら授業をするのは難しいので、一方通行の授業になりがちでした。

 

つまり1人ひとりの状況を先生が確認しながら授業を受けられるのがKECの授業のメリットです。

集団授業についていけるのか不安・・・という方はKECの授業は特にオススメです。

中学1年生・高校1年生の方は9月末までの入学で入学金15,000円が免除!

さらに高校2年生には10月以降、入試で差をつけられる講座を用意しています!こちらは後日のブログで紹介します!

ぜひKECで一緒に勉強していきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

暗記方法について

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

今週日曜日から合宿が始まりますが、中3生の皆さん準備の方は大丈夫ですか?
まだまだという塾生は、そろそろ準備をしていきましょうね~

さて、昨日定期テストが近づいていますという話をしました。定期テストといえば、多くの塾生は「暗記することが多すぎてGive up」とよく言いますね。
もちろん、暗記と聞くと時間もかかるしすぐ忘れてしまう。でも定期テストではいい点数を取りたい。そのような塾生のためにKEC 個別指導メビウスで「暗記をどのようにするべきか」について紹介されていたのでご紹介したいと思います。

効果的な暗記方法について(ここをクリック)

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

もうすぐですね…

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、“勉強合宿が楽しみ過ぎる”米谷です。

9月も半分を超えましたね。
お昼間はまだ暑いですが、朝、夕方はちょっとひんやりしてきましたね。
ここから急に寒くなってあっという間に冬になっていくんですよね…。
暑いのも寒いのも苦手な米谷はいつまでも秋が続いてほしいと願うばかりです。

さて、寝屋川本校の鈴木先生がブログに書いていたように
昨日私も研修を受けてきました!
私は実はこのKECの枚方本校に通っていて、そこで高校卒業後にアシスタントもしていたんですよ!
この塾を現役生・アシスタントで5年間三見て思ったことは、本当に先生が一人ひとりの塾生の事を考えてくれていることです。それを生徒としても、一緒に働くものとしても見てきて私もそのような生徒の事を一番に考える先生になりたいと思ってこの塾にやってきました。

コロナ騒動で昨日初めて研修を受けて改めてこのKEC全体が情熱に溢れていることを知り、より一層ここで頑張って行こうと思いました!
この研修でKECの歴史など知ったのですが、今の勉強合宿に似たものは創立当初からあったそうで、すごく歴史を感じますね。

そんな中学3年生の勉強合宿!もうすぐです!

日程:9月20日~9月22日

楠葉本校の生徒は8時15分京阪樟葉駅改札前に集合です。
絶対遅刻しないようにしましょう。

もちろん私も参加いたします!
3日間一緒にめいっぱい勉強に取り組みましょう!