「結果」をあせらないで

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

ここ数日で、いろいろと耳にすることがありまして
それを幾つか……

先日、志望校を確定させて、心機一転、さあ頑張ろう!
となったはずの生徒、
どうも気合の割に、問題集が進まなかったり
過去問題を解いた結果がイマイチだったりで
今の感じでやっていて志望校に合格できるのでしょうか?
気になって仕方がありません etc. ……     という。

お気持ちは大変よくわかります。
でもね、すぐに好結果が出て、
志望校合格の確証が得られるなら
先輩方は、あそこまで苦労されてこなかったはずです。

もう一人
中堅校の過去問題を解いているとおおよそ正解できるようになってきた。
旧センター試験過去問題をやっても、知識問題以外はほぼ正解!
でも、難関大の問題をやってみると…、予想以上にわからない!
ヤバイ! けど…

自分がなぜこの問題が解けないのか
それは、基本的なこの項目を見逃しているからで
それに注意しながら全体を見直してみると
時間はかかるけど、正解がわかるようになってきた!

と、報告してくれた生徒がいまして

それに対する私、森のメッセージは

「そうか、大事なことに気が付けたね~。
その点に留意して問題を解くことを進めていくのは
意味があるよ。
それで確実に自信をつけてから
時間短縮に向けた対策を進めていくと良いよ」

でした。

この生徒のいいところは
壁にぶつかってはいるが
その中での一筋の光明を見逃すことなく
しっかりとこれを活かすことによって
次に何をするか、明確に見つけているところです。

学習結果は逐次出てきますし
その大半は自分にとって
都合の良いものではないでしょう。

しかし、そこから得られるモノには
自分にとってプラスとなる様々な意味が
含まれています。

個々の結果に一喜一憂するのではなく
それを次に活かすべき努力と工夫を
ともに実践していきましょう。

KECではまだまだ本科生募集中です!
特に高2生、早い時期からの準備が受験を制しますよ!!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

 

秋の特別公開講座【高槻】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本科授業を再開して10日が過ぎました。
この間,中1・中2,高1・高2のテストがあり,中3の五ツ木もあり,高槻市内の一部の中学校では定期テストがあるなど,いろんなことがありました。
気がつくと,少し暑さが和らぎ過ごしやすくなってきたようす。
ということで,今回は,大学受験生対象の秋期講座の話題です。

秋期講座は,通常授業にプラスして行う特別講座です。
共通テスト対策や大学別の受験対策,テーマ別の対策講座などを行います。
KECの一部の校舎ではすでに開講していますが,高槻本校では,9月末より開講予定です。
秋期講座開講に際し,高槻本校では,公開講座を実施します。

いよいよ本格的な受験シーズンのスタートです!

定期テストの準備を!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_定期テスト

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

少し涼しくなりましたねー 季節の変わり目で体調不良の塾生も出てきてます。 体調管理に気を付けましょう~

さて、本日は「話をしっかり聞きましょう」という話について書きたいと思います。
夏休みが終わり、学校が再開しましたが来週から一部の寝屋川市の中学は定期テスト1週間前に入ります。 毎回定期テスト前なると、塾生のテスト範囲・ワーク・ノートなど確認しているのですが、同じ学校でも塾生によって全然違います。ある塾生は、ノートを書いているが書いている内容がバラバラで後から見直してもわからない子、ノートに学校の先生が言ったことを聞き漏らさずしっかりメモを取れている子など様々ですが…皆さん、情報はできるだけ聞き逃さないようにしましょうね~
定期テストで高得点を取るためのコツは、「学校の先生の話をしっかり聞くこと」です。
人の話をしっかり聞くためには、日々の訓練が必要です。 すぐにできるものではないので、日々の生活から意識していきましょう~

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

え!?こんなのもらえるの??

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_FLENSカップ景品

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

夏休みも終わり、受験本科(通常授業)が再開され、早1週間が経ちました。先週に校舎に届いていた、写真のグッズ…。

夏休みに小学生が参加した「FLENSカップ」の景品です。

こちらは参加賞なのですが、ペンがもらえるって、最高ですね!しかもFLENSカラーの黄緑!!

 

小学6年生の内、2人は成績優秀者として白のタンブラーをもらっていました。(黄緑ちゃうんかーい)

普段は計算力を上げるプログラム。週に2回あるFLENSに向けて、毎回ドリルを4ページやって臨みます。

 

普段の練習の成果を試す、今回のFLENSカップは、夏に開催する全国大会。

まあ、お祭りみたいなものですね^^ 塾生は楽しそうに取り組んでいました!

 

FLENS

これ、何と読むのか….。説明していませんでしたね(^_^;)

 

フレンズ

と読みます。どんな取り組みなのか!?は以下をチェックしてみてくださいね。

小学生FLENS

《FLENSについてはコチラ》

 

冬期集中講座の準備・・・?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ数日、風邪気味の生徒を見かけます。

確かに石山本校のある大津市では最低気温が20℃を下回る日も増えてきています。

昼間はまだ温かいですが塾の授業のある時間帯は肌寒くなっているので、体調管理にも気を付けましょう

 

さてKECでは季節ごとに「達成目標」を記入してもらっています。

西大津本校や楠葉本校のブログにも掲示されている様子があがっていました。

石山本校でも先日のブログで紹介しましたが、まだ書いていない生徒がたくさんいるので、来週のブログでアップ予定です。

 

ちなみに後藤のここ最近の達成目標は「時間割の作成」です。

夏期集中講座が終わってまだ2週間も経っていませんが、実は冬期集中講座の時間割を作成中です。

え、もう冬期集中講座?と思うかもしれませんが、短期講座が終わるとすぐに次の短期講座の時間割を作成しています。

学年毎のクラス数や開講講座の選定、先生方の時間調整などを経て時間割を作成しているのですが、今年は夏休み同様に冬休みも短縮される学校が多く、苦戦しています。

完成したら在校生にはすぐにお伝えしますので、今しばらくお待ちください。

 

さて、KECでは中学1年生・高校1年生を対象に9月末までの入学でなんと、本科入学金15,000円が免除になるキャンペーンを行っています!

中学1年生・高校1年生ともに学校生活にも慣れ、体力的にも余裕が出てきた頃だと思います。

2学期以降の勉強内容は1学期より難しくなり、思うように点数が取れない・・・なんてこともありますよね。

是非この機会にKECで一緒に勉強していきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

本日は研修!

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

早いもので、夏期講習が終わってから2週間ほどが経ちましたね。この前まで8月だったのに、もう9月中旬ですよ…. Time flies! 時がたつのは早いですね~
さて、本日は朝から研修がありました。研修では、KECの経営理念の確認や創業から今までの歴史などを勉強し、そのうえでグループでそれぞれの考えの共有を行いました。毎月1回研修があるのですが様々な部門の方とお会いすることができ、学ぶことがたくさんあり、本当に充実した時間を過ごすことができています。
本日は、改めてKECの一人一人の先生の塾生一人一人に向き合う姿勢を学ぶことができました。

今後のスケジュールについてです。
※注意してください

9月20日(日)~22日(火) 中学3年生対象 勉強合宿

次の日曜日から3日間はKEC恒例の中3勉強合宿です!
その関係で9月21日(月)9月22日(火)は本科(通常)授業はありません。

9月21日(月)9月22日(火)9月30日(水) 本科(通常)授業なし
ただし、校舎は14:00から22:30まで開校していますので、自習室の利用は可能です。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

2020年学びの秋の達成目標

こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。

さて、KECでは季節ごとに生徒一人ひとりが中期目標を立てて、掲示をしています。
夏期が終わり、次は秋の達成目標です。

すっかり習慣化していて、配布と同時に提出する生徒もいます。

提出してもらった目標には、私達職員が目を通し、コメントをつけてからはりだしています。

面白いことに、学年によって内容に特徴が出てきます。

中学1年生は『英語の点数を上げる!』といった『意気込み』的な内容が多いです。
学年が上がるにつれて、『実力テストで20番以内に入るために、理科を集中的に復習する』といったようにより具体的な内容に変わっていきます。

高校生にもなると、『~模試でB判定レベルになるために、~の教科を~して~』といった感じです。

細かい内容はさておき、全てのカードから生徒一人ひとりの『頑張るぞ!』という気持ちが伝わってきます。

『宇宙一、キミと向き合うKEC』では、その『頑張るぞ!』の心をしっかりと受けとめますよ!

そういえば、『をど真ん中でけ止めるのが』だって、この前ラジオで言っていたなぁ。

お茶碗3杯って!

みなさん、こんにちは。
交野校の高木です。

いやぁ、急に涼しくなりましたね。
いよいよ秋が到来しました。

先日、NHKの数学講座を見ていたら「関数」の
単元の説明をしていました。
こんな内容でした。

「あきら君はいつも、はるかさんの食べる量の3倍食べます」
『え?なんやそれ』

「たとえば、はるかさんがお茶碗に1杯食べたら、あきらくんはお茶碗に3杯食べます」
『ん?かなり無理があるな』

「はるかさんがお茶碗に2杯食べたら、あきらくんはお茶碗に6杯食べます」
『そんなんムリやろ。この先の問題として予想されるのは
それでははるかさんが3杯食べたら、あきら君は何杯食べますか?なのか?』
と思って見ていたら逃げられました。

続けて
「そこで、あきら君の食べる量をy、はるかさんの食べる量をxとすると
 y=3xという関係が成り立ちますね。」
『ああ、良かった。それにしてもたとえが悪すぎるやろ』

と思いましたが、ハタと気がつきました。
『これは生徒達が喜ぶ!』

生徒達は「そんなことありえへんやろ!」なんて突っ込み
ありえない状況に大笑いしながら答えてくれることと思います。
NHKさん、ありがとう!

はるかちゃんに何杯食べてもらおうか
今から楽しみです。

9月の予定

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

本科授業が再開してちょうど1週間が経ちました。

夏期集中講座からKECで勉強をスタートしてくれている生徒は、学校と塾の授業にまだ慣れていないかもしれませんが、徐々に勉強のリズムを作ってもらいたいものです。

 

9月6日(日)、13日(日)と各学年の模試が続いていましたが、明日明後日は石山本校の朝昼間の生徒対象に「ベネッセ駿台マーク模試」を実施します。

前回マーク模試を受験したのは約1か月前でした。この1か月の間に自分自身が頑張った科目・単元は人それぞれあると思います。

学習の成果はすぐには表れにくいものですが、しっかりと成果を発揮してください。

 

来週以降の予定を下に記載しておきます。

 

9月20日(日)~22日(火) 中学3年生対象 勉強合宿

次の日曜日から3日間はKEC恒例の中3勉強合宿です!後藤も楽しみにしていました!

その関係で9月21日(月)9月22日(火)は本科(通常)授業はありません。

一部、振替授業を予定していますので、KECからのメールに注意してください。

 

9月21日(月)9月22日(火)9月30日(水) 本科(通常)授業なし

授業回数の調整のため、上記の日程は本科(通常)授業はありません。

ただし、校舎は朝9時から夜10時半ごろまで開校していますので、自習室の利用は可能です。

特に中学生は定期テスト直前なので、しっかりと自習をして定期テストに臨みましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

2020年 学びの秋の達成目標

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

 

見てくださいこちらの写真を!(上の画像)

塾の事務所に掲示しているものになります。

受講生のみんなにこの秋に達成する目標を立ててもらっています。

事務所に掲示して塾に来校した時にいつも目にはいるようにしているんですね。

中学生なら定期テストや実力テストで〇点!とか

高校生も定期テストについて目標を立てている生徒が多いですが、

英検〇級合格!と具体的に目標を立てている生徒も多くいます。

受験学年の生徒さんたちであれば、志望校〇判定!とか

偏差値〇ポイントあげる!と書いてくれています。

どの生徒が立てている目標もめっちゃいいな!頑張れ!って思います。

 

なにより自分で達成したい目標を立てて、それに向かって準備し勉強するということが

受講生にとっての成長に繋がるなと感じています。

是非まだ自分は目標書いてない!という生徒さんは事務所まで用紙を取りに来て記入してくださいね!

instagramにも投稿していますので、コチラからもチェックしてみてくださいね。

↓↓↓

https://www.instagram.com/p/CFG8qAVn_ad/

ご精読ありがとうございました。