身近な事柄に興味・関心を持とう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日までと違って少し天気が良さそうな滋賀県大津市。

大津市といえば滋賀県の県庁所在地です。

後藤は大阪生まれなので、小学生のころに県庁所在地を暗記した際、津市と大津市がゴチャゴチャになっていました。

あとは松山市と松江市などなど・・・。

さすがに今は47都道府県の県庁所在地はばっちり言えるはずです!

 

さて昨日小学5年生の授業では「単位量あたりの大きさ」について学習しました。

その中で「人口密度」についても取り上げられています。

人口密度」とは都道府県や市町村の1㎢あたりの人口のことです。

そこで滋賀県の人口密度を調べてみることにしました!

 

滋賀県で最も人口の多い市町村はもちろん県庁所在地のある大津市でした。

なんと滋賀県民の5人に1人以上が大津市民。ちなみに人口第2位は大津市のお隣の草津市です。

しかし人口密度を見てみると大津市は滋賀県の中でなんと6番目!

地図で見てもらうと分かるように、大津市はけっこう広いんですよね。

後藤の生まれ育った大阪市の約2倍の面積を誇ります。

人口が多くてもその分面積も広いので人口密度は少なくなってしまうのです。

 

という話を小学5年生の授業で取り上げました。

そうすると今度は滋賀県で一番人口密度の多い市町村に興味が湧いてきたり、日本で一番人口密度の少ない市町村が気になったり・・・。

KECの小学生の授業は45分ですが、あっという間に授業時間が過ぎてしまいました。

 

このように身の回りのことに興味・関心を持つことが勉強の第1歩だと思います。

英語が話せるようになりたい!とか自分たちの住んでいる地球ってどうやって出来たんだろう?などなどいろいろとありますが、小学生のうちから興味・関心を持ってもらえるような授業が出来れば、と思います。

みなさんも身近な事柄に疑問や興味・関心を持っていろいろと調べてみてはいかがでしょうか?

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

いよいよ明日模試!

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、いくつかの高校は文化祭最終日だったみたいですね~ いい思い出はできましたか?
文化祭・体育祭は高校生活の大事なイベントですね! Suzukiは、高1の時、夜にクラスメイトと公園でダンス練習をしていたのですが、大人数で公園でダンスをしていたので近所の方からクレームが入り、警察官の方が来られたのを今でも覚えてます。
今思うとそういったことも含めて充実していた時期だったなぁと思います。
高校生の塾生の皆さんには、後悔がないように全力で楽しんでほしいですね~

さて、明日は高1・2生共通テスト記述模試・中1・2生進研Sテストがあります。
高1・2生共通テスト記述模試
実施日 9/13(日)
時間  16:00~
受験科目 高1年 英語・数学・国語(現代文・古文)
高校2年 英語・数学・国語(現代文・古文/漢文 選択)

中1・2生進研Sテスト
実施日 9/13(日)
時間  14:00~
受験科目 英語・数学・国語・理科・社会

授業前に各講師から案内の方があったと思いますが、時間の方間違えないように確認しておいてください。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

 

指導技術

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_正多角形

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日のブログは久しぶりに「指導技術」について。これは、実際に私が塾で指導をし始めたときに、とある先生から学んだ技術です。

 

授業を担当していると、塾生にとって、「どんな説明がわかりやすいか。」ということをよく考えます。私が担当している数学では、特に図形の解説では、やはり図の見やすさ図の上手さが重要だと思います。

例えば、「正五角形の1つの内角は108度」と説明をされた際、黒板に書かれたフリーハンドの正五角形が「正五角形に見えない!」となると、何だかちょっと微妙ですよね!?

 

そこで今回は、フリーハンドでの正多角形(正五角形)のかき方について、書いてみます。興味がわいた人は、一度、試してみてください^^

 

 

正多角形の性質として、正多角形は円に内接する。というのがあります。その性質を使って正多角形とかくと、かなり上手にかくことができます。

 

ではやってみましょう。

まず、黒板にうすく円をかきます。(円をフリーハンドでかく練習は必要です)

 

次に円周を五等分します。

 

五等分した点を結びます。

 

うすくかいた円を消すと完成!
慣れると20秒もかからずに、正五角形をかくことができます。

 

ちなみに、私が円をかかずに正五角形をかいてみると….。
若干、上の2辺が長くなりました(^_^;)

 

こんなかき方もあります。黒板に円をイメージして、五等分の点をかきます。

 

それらの点を結んでも、まあまあな正五角形がかけます。
これなら10秒ほどで作図できますね^^

 

以上、プロ講師の指導技術ネタでした~。

秋の目標を立てよう!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。
KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、目標立てずに頑張れない、瀬川です。

私の最近立てた来年に向けての目標は引っ越しをするです。
京都の方に住みたいなって考えています。

先日もこちらのブログでパンが好きな方がお知らせしていたと思いますが、
ただいま秋の目標を募集しております。

上の写真みてくださいよ、わくわくするでしょ!ちょとずつ集まってきましたよ!
書いた人は掲示されている自分の目標を塾に来た時に毎回見ることで意識をしていきましょう!

私はコチラの塾でいつもこんなことを思います。
『自分が中高生の時にも、こんなんやってほしかったなぁ~』です。
この春夏秋冬を通してKECで行っている目標設定学習は自分が生徒だったらノリノリでやっていたと思います。

やっぱり何かに打ちこむとき、努力しているとき、がんばっているときというのは明確な目標があったりするものだと思います。

是非、受講生の皆さんはこの機会に秋に達成する目標を立ててみて、それに向けた勉強を始めましょう!

本日は少し短いですが、以上です。

ご精読ありがとうございました。

日曜日は中学生の模試DAY

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明後日、9月13日(日)は、中学生の皆さんの「模試DAY」ですね。
中1、中2はKEC校内での「能力診断テスト」
中3は「五ツ木の模試」です。

いずれにしても、「夏休み」の成果を測る、大切なテストです!
皆さん頑張ってください!

そして、テストの結果以上に大切なのは、
「テスト後の復習」

そもそも、テストとは何のためにあるのか?

それは、もっともっと、成長するため!

テスト当日はもちろん、テストを受けた後も!
みんな、がんばろうね!!

今週日曜日は模試!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KEC石山本校では先日からとある工事を行っています。

完成予定は10月上旬と少し先になりますが、KECの受講生にとって非常に重要なモノを改善中です。

工事の様子は後日のブログで紹介しますね!

 

本日は今週日曜日に実施する模試についてのご案内です。

先週日曜日は中学3年生・高校3年生の模試を実施しましたが、今週日曜日は中学1・2年生、高校1・2年生の模試を実施します。

特に中学1年生はKECに入学して初めて5教科で受験する模試です。しかも志望校判定も出ます!

授業でも志望校判定の話をしましたが塾生からは「いや、志望校とかよく分からへん!」という声が続出。

そこで分からない人には目安として何校か記入してもらい自分の立ち位置を確認してもらうつもりです。

A判定やB判定などの良い判定が出ると嬉しくなり勉強のモチベーションにもつながりますよね!

 

ということで明後日の模試の開始時間を記載しておきます。

中学1年生 13:00~17:15

中学2年生 13:00~17:15

高校1年生 17:00~21:00

高校2年生 17:00~21:20

下の画像をクリックすると拡大できます。

しっかりと復習して夏の成果を発揮しましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

オンライン英会話Chatty

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、約1か月ぶりにオンライン英会話Chattyの授業が再開しました。

寝屋川本校の中学1年生は、毎週金曜日のChattyの授業を楽しみにしている塾生も多く、かなり好評です。オンライン英会話Chattyは、フイリピンにいる現地のネイティブの方とzoomをつないで英会話のレッスンをします。テキストは、もちろんすべて英語で書かれていて、レッスン中もすべて英語です。すべて英語と聞くと大丈夫かなと思う塾生もいると思うのですが、フィリピンの先生はほんとに親切で優しい先生が多く、ジェスチャーや絵をかいたりしてわかりやすく説明してくれています。

中1生は、9月でちょうど受講して4ヶ月になるのですが、最初の頃に比べ、少しづつすらすら英語を話せるようになっていますし、一番はリスニング力が上がりました。レッスンの最初には、自己紹介から始まるのですが、最初の頃はほとんどの塾生が全く分からないという困った顔をしていたのですが、今は笑顔でうなずいたりと少し余裕をもって先生の言っていることを聞いています。言語は、「相手の言っていることが理解できること」ここからスタートですね~ Suzukiもカナダに留学した最初の3ヶ月は、ネイティブが何を言っているかわからずしんどい時期もありましたが、「相手の言ってることがわかるようになると英語を学ぶことが楽しいに変わりました」
この調子で少しづつそれぞれのペースで英語の楽しさに気づいてくれるようにサポートをしていきたいと思います。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

 

秋期講座がスタートします

KEC枚方本校・佐々木です。

大学受験の数学を担当しています。

 

枚方本校では、例年100日を切るとセンター試験カウントダウンを実施しています。

今年は、共通テストカウントダウンになりますね。

10月初旬からのスタートです。

 

ところで、今年度からは共通テストなので、心がけるべきことや勉強方法など、定期的に共通テスト対策について発信しようと考えていました。

しかし、コロナ関連の影響でweb授業の準備をはじめ、例年にはない業務が増加。

さらには初めてのことなので、皆さんにできるだけ迷惑をかけないように、またこの状況だからこそのプラスが出せるように指導しようと工夫してきたので、なかなか発信の余裕が得られませんでした。

 

というわけで、ちょっと遅くなってしまいましたが、これから本格的に対策をする皆さんに少しでもお役に立てるように、発信していきます。

 

とりあえず今週末から、秋期講座が順次始まります。(詳細は→こちら

本格的な共通テスト対策はここからスタート。

私は9月13日から数学ⅠAを担当します。

楽しみにしています。

塾講師の仕事

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は,塾の先生の仕事についての話題です。

塾講師の仕事はいろいろあります。
授業はもちろんですが,授業以外の仕事もあります。
その1つが,科目登録です。

KECでは,月単位での受講科目変更が可能です。
そのため「私大に絞るから科目を減らす」「クラブを引退したから科目を増やす」といった対応が可能です。
特に変更が多いのが,夏期講習が終わったこの時期。
出席簿を変えたり,受講料を変更したり,いろいろと変更作業が立て込みます。
漏れがないか,ドキドキしながら仕事をしています。

そして,今日の私の中3理科の授業は「仕事」がテーマでした。
今日もKECマスクで楽しく仕事をしています。

小学生・中学生・高校生対象
2週間無料体験実施中!

KEC高槻本校は,阪急高槻市駅から大阪方面へ,高架沿いを歩いて徒歩3分です。

キミと向き合うマスク

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

9月もはや10日、あと10日すると中学3年生の勉強合宿ですね!

今日は在校生の部屋割りを考えていました。誰と同じ部屋になるのかは後日発表するので楽しみにしてくださいね!

合宿のしおりも現在作成中ですので、明日には配布出来るかと思います。

 

そんな勉強合宿ですが、今年は例年と比べて密にならないように実施予定です。

また職員・生徒は全員マスク着用。こちらは普段の授業時と同じですね。

そんななか、9月上旬に校舎にとあるモノが届きました。

それがこちら。

既に他校舎のブログにも載っていますが、KECオリジナルマスクです!

KECのイメージカラーの赤色のマスクで、着け心地も涼しくてヒンヤリです。

 

9月20日からの中学3年生の勉強合宿でも全職員がこのマスクを着用しているハズです。

校舎でも昨日から全職員がこのマスクを着用しています。

 

また、校舎では学びの秋の達成目標を生徒たちに記入してもらっています。

今はまだ少ししか掲示出来ていませんが、合宿が始まるころにはこの掲示板を埋め尽くせるようにしていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861