受験本科コースは9/7再開です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
学校も再開し,KECの夏期集中講座もあとわずか。
そしていよいよ受験本科コースが再開します。

受講講座やクラスなどの相談事は事務局まで。
高3生で多いのは,
「部活済んだので9月から○○を追加します」ですね。

こちらも受講生募集中です。

12月までの主に日曜に開催する講座です。
講座ごとの開催日程はお問い合わせください。
講座ラインナップはザックリ以下のとおりです。

■共通テスト対策講座(各科)
 リスニングも理科基礎対策もあります。
■テーマ別対策講座
 英作文や小論文,日本史文化史など,オススメです。
■大学別シミュレーション講座
 私大推薦入試対策から同志社大トライアルまで,様々です。

さあ9月。
受験生が本当に受験生らしくなるのはこれから。
楽しみにしています。

実戦力向上をはかる

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

連日の深夜12時越えブログUP、
これでいいのだろうか?(よくないですよね、やっぱり…)

さて、9月に突入いたします。
実際はすでに学校は始まっていて、
夏休み(あったのか?)明けの実力テストもあって、と
「今日からスタート」感は皆無かもしれませんが

この時期から、受験生が取り掛かるのが「過去問演習」ですね。
受験のための実践演習としては必要不可欠なのですが
毎年、生徒を見てそのやり方に疑問を持っています。

疑問①「やりました! 今日はこの年の合格ラインを越えました」
と、嬉々として報告する姿

確かに、実力が上がったと体感できる事象と見ることもできるでしょうが
それって、本当にそうでしょうか。
志望校の過去の入試問題を次々にやっていけば、
その中には、その年の合格ラインや、
自分の設定した目標ライン(例えば70%以上の正解)を
越える時もあるでしょうが
それが、実力そのものを表しているわけではありません。
厳しい言い方をすれば
上記ラインに到達しなかったとき、その中でも
最低レベルとなった結果が、
自身の正直な実力であろう、と見受けます。

受験勉強で最も大切なことは
今の自分の立ち位置を正確に把握することと
その位置と目標ラインとのギャップを
どうやって埋めていくのか、を
深く検討することだと考えます。
そう考えると、

疑問② かなり早い時期にたくさんやっているけど、
その問題結果の検討やフォローを
十分に行えているのか

という思いも生じます。

その問題の解き直し、その断片を暗記する、
といった程度のフォローでは
実力の向上には至らないでしょう。

過去問題の演習や、模試受験で
共通に言えることだと思いますが
実際の演習時間、あるいは模試の受験時間に対して
その倍以上の時間を要して
見直し、解き直し、内容及び周辺確認を徹底しないと
二の轍を踏むことになりがちです。

過去問題演習や模試の復習を効果的にできる者が
受検を制することになる、と確信しています。

それだけに、9月からの受験勉強、大事ですよ。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

 

 

まずは一段落、そして…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

今日もまた、深夜12時を越えてのブログUPです。
(後藤先生、申し訳ない💦)

私、森ですが、
日頃生徒に年齢を聞かれると

「永遠の25歳!!!」

と答えておりますが、
実際にはそこそこの年齢になっておりまして
幼少時から世話になった親戚なども皆、歳をとって、
中には鬼籍に入った方もいらっしゃいます。

ただその中のお一人、母方の叔母なんですが
彼女が以前、言っていたことがあります。

年齢のせいか、体が動かなくなったことを嘆く周囲に対して
「何言ってんの、これから何をするにしても
今が一番若いんだから、
やりたいことをパーっとやってかないと!」

なぜこんな話をしているかというと
夏の終わりになると、様々な事情から
学習成果を思うように上げられなかったことを嘆く声が
どうしても漏れ出してきて
つい弱音、ついつい弱気、になって出たりします。

けれども、実際には半年前、一年前の自分より
確実に伸長しているはずなのです。

ただ、まだゴールには、目標点には達していないだけで。

だから、今現在の自分の立ち位置を
冷静に、かつ正確に見極めたうえで
次、これからはまず何をなすべきか、
どこから手を付けて、何を伸ばせばいいのか、

それを見極めて、即実行することが第一だといえます。

「今が一番若い」=「今ここからなら、まだ十分時間がある」

それを、最大限活かして
来春、あなたの「在るべき場所」に立つべく
不断の努力を重ねていきましょう!

そのためにある、KECだ、と考えます。

本日、面談をしていて、ついついそれらのことを考えてしまいました。

明日からまた学校、明後日からは9月ですが
次に向けてのさらなる飛躍に向けて、飛び出していきましょう。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

℡ 077-537-5861

 

テスト対策「自主勉強会」開催

こんにちは。
交野4中生のみなさん、テスト勉強がんばっていますか?

交野4中はナント、9/10,11に2学期の中間テストが行われます。
1学期の期末テストが、7/8~10で、その後に夏休みが16日間あって、
実際に中学校で授業を受けたのは1か月位しかありません。

生徒達は「またテスト~」とぼやいていましたが
そこは考えようです。

そんなに範囲の狭いところから出題されるなんて
ラッキーですよね。
生徒達には「100点狙えるぞ!」とハッパをかけています。

KECではテスト前に毎回「自主勉強会」を実施しています。
今回は9/5(土)6(日)に、交野4中生のみを対象としておこないます。

中間対策

参加ご希望の方はお電話でお申し込みください。
よろしくお願いいたします。

                072-892-2550 KEC 交野校

中3夏期Vもし!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語担当の瀬川です。

 

本日は、昨日のブログでもお話していたように、中学3年生夏期Vもしの日です。

こちらの塾では合計33名の生徒が受験してくれます。

Vもしと言えば、今年の春に中3生の皆さんは受験している模試になります。

そして夏期講座が終わり、十分復習した上でのチャレンジになります。

去年1番偏差値が上がった現高校1年生の話をすると、

その生徒は春→夏で偏差値が17ポイントも上がったんですね。

これって過去最高の伸びなんじゃないのか...と去年は思いつつ、めっちゃ頑張ったな!と言った記憶があります。

もしかしたら今年もそれくらい偏差値を伸ばしてくる生徒が出てくるかもしれませんね。

 

KEC楠葉本校では通常授業が9月7日(月)から再開いたします。中学3年生に関しては勉強時間をすこしでも作ってもらうために、8/31(月)~9/5(土)の19:00~で自習時間を設けていますので、塾にきて勉強するようにしましょう。

その8/31(月)~の週で是非やってほしいことが何かというと、

夏期でやった内容の復習(総復習テストの直し)

power up&速読の完走

の2点です。夏期講座中に学習していることで、消化していないところがないようしておきましょう。

Vもしが返ってくるのが楽しみですね。

 

ご精読ありがとうございました。

 

“劇的”中学生の定期テスト対策 “つづき”の”つづき”

個別指導塾_KEC個別指導メビウスの定期テスト_100点up掲示

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

“劇的!”中学生の定期テスト対策

“劇的!”中学生の定期テスト対策 つづき

のつづきです。(”つづき”の”つづき”です。)

 

KEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかに関して、

6つのポイント

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾

のうちの5つをお伝えしました。

このブログでは、最後の「公立中学生のみの個別指導塾」に関して、お伝えします。


●公立中学生のみの個別指導塾

KEC個別指導メビウスは、公立中学校勉強がこれからの人のために作った塾です。そのため、受講生のほとんどが公立中学校に通う中学生です。

公立中学校に通う中学生以外に通っていただいているのは、将来的に公立中学校に進学する小学生や中学生のときにKEC個別指導メビウスで勉強していて、高校進学後もメビウスで学び続けたい高校生です。

そのため、KEC個別指導メビウスの全てが公立中学の定期テストの得点UPのために設計されています。

実はこの点が他の個別指導塾とは、決定的に違います。

他の個別指導塾では、「公立中学の中学生」はもちろんのこと、「私立中学生」や「中学受験をする人」、「大学受験をする人」様々な受講生がいます。

そのため、「一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業」などの宣伝文句を謳っています。逆に言うと、カリキュラムが何百通り、指導の仕方も何十通り、教材も恐らく百種類を超えると思います。

多くの個別指導塾の講師は、大学生講師です。塾で教えることを専門に行っているわけではありません。様々なニーズの受講生、様々な種類のカリキュラム、受講生によって異なった教材… 専門の職業にしている塾講師・予備校講師ならば、しっかりと対応することができますが、大学生講師の場合、自身の学業を脇におくくらいの相当な覚悟をもって行わなければ十分に対応することはできないと、KECは考えています。

だから、公立中学に通う中学生のみを対象に、1種類“勉強がこれからの人のため”の定期テストUPのための教材を使用し、授業を行っています。

また、私立中学の受講生の場合、公立中学校では3年間掛けて行う内容を、1年半くらいで行う学校もあります。そうなると、週1回の個別指導の授業では、KEC個別指導メビウスが行っているような「学校の先取り学習」を行うことはかなり困難です。

KEC個別指導メビウスが「学校の先取り学習」を行えるのは、公立中学校に通う中学生のみを対象に授業を行っているからです。


 

3回に分けてお伝えしましたが、KEC個別指導メビウスがどのようにして「定期テスト100点UP」を実現しているか、おわかりいただけたでしょうか?

3回でお伝えしたのは、KEC個別指導メビウスに通う受講生の定期テストの得点UPのために行っている、6つの大きな特徴です。細かいものは、他にもまだまだあります。

 

中学生になって、学習につまづいてしまった中学生の力になりたいと、私(木村)はもちろんのこと、KEC個別指導メビウスのスタッフ全員が願っています。

勉強に自信を失いかけている中学生、または”もう”失ってしまっている中学生の皆さん、そして、保護者の皆さん、ぜひ、KEC個別指導メビウスにご相談ください。

 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

秋期講座・本科授業について

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_秋期講座

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、日曜日ですが多くの塾生が来てくれてます。最近は、少しづつ入試問題のコピーをお願いに来る高3生が増えました~ いよいよ夏期講習も終わり、ここから入試に向けて入試演習も始まってきます。

さて、本日は秋期講習本科再開についてのご案内です。
9月13日より秋期講座(高3・高卒対象)が始まります!
中心は、今年から始まる共通テストです!共通テスト英語共通テスト数学共通テスト現代文など各科目の共通テスト対策をしていきます。
申し込みの方はまだ受けつけてますが、定員のほうもありますので受講を考えている方は、早めにお問い合わせの方お願い致します。
また、9/7より本科授業の方も再開となります!
塾生の方は、夏期講習の授業で担当の講師からお話があったと思いますが、授業スケジュールを確認し間違えないように授業の方来てくださいね~
ここ1週間、外部の方からの問い合わせもたくさんいただいております。
塾を考えている生徒がいましたら、まずKECで体験を受けてみませんか~

中学1年生・高校1年生の方は9月までの入学で、KECの入学金15,000円が全額免除となります!

【高校受験科】模試に向けてFight!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

昨日のプログ、深夜12時を越えてのアップでしたので
日付が今日になってますけど、昨日書きましたよ(ど~でもいいか?)

今日も高校受験科中3生について、です。

今日の中学3年生は、来る9月6日実施の「第1回滋賀Vもし」に向けての
対策演習をしました。

昨日の「夏期総復習テスト」とは趣も異なり、なかなか苦戦する生徒や
悲鳴を上げている生徒もいました。
こんなことを繰り返しつつ、徐々に本番に向けての実力を高めていくのでしょう。

ここで大切なのは

間違えたり、できなかった問題について
ただ正解を写して終わり、とするのでは、実力アップははかれません。
数学や国語は、もう一度最初から問題を解きなおしてみる、
理科や社会(英語も?)は、教科書や参考書をとことん調べて正しい理解を築きなおす、
そうすることで初めて、次の躍進が期待できます。

滋賀Vもしも、五木のテストも、近年は記述問題が厄介になってきていますが
模範解答と、自分の答案をよく見比べて
「この語句、この知識、この部分が不足しているのだ」
「この言葉、この言い方、この誤解が余計なのだ」
ということに、しっかりと気づいて
「同じ過ちを二度としない」強い意志を築いていくことも重要です。

明日も、引き続きテストゼミです。
今日の結果を明日へ、この2日の結果を来週へ、
活かしていくことにより、さらなる高みに挑んでください。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

℡ 077-537-5861

この夏の総仕上げ!

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
まだまだ暑い日が続いていますが,夜になると虫の音が聞こえてくるようになりました。
少しずつ秋が近づいてきてますね!

さて,なかもず本校でも本日中学1・2年生の夏期集中講座第3ターム総復習テストが実施されました。
この夏の成果を出そうとみんな真剣にテストに向き合っています。

この夏は異常ともいえる暑さに加えて,コロナ騒動でマスクを着用しての夏期集中講座でしたが,なかもず本校の小・中学生は体調を崩すこともなく元気に夏期講座に参加してくれました。
その努力は2学期以降の成績にきっと結びつくことと思います。

まずは,間違った問題のやり直しをしっかりとしてくださいね!
それから来週は補習があるから忘れないで!!
2学期も今まで通り元気に勉強しましょう!待ってます。

中3夏期第3ターム総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、昨日に引き続き、瀬川です。

本日もこちらの校舎では中学3年生夏期第3タームの総復習テストが実施されています。

中学3年生が13:00~16:30の時間で第3タームに学習した5科目の内容をテストしています。

ここで今年の中学3年生第1タームと第2ターム、英語の平均点についてお話ししますと、

第1ターム平均点:80.4点 (2019年:81.2点)

第2ターム平均点:86.6点 (2019年:84.2点)

1タームは去年と比べると0.8ポイント低いですが、

なんと2タームの結果が良いですよね!しかも2タームはがっつり中3の内容!

昨年と比べ、2.4ポイントも高い!ええ感じやーんって心の中で思いました。

 

さて本日は第3タームの総復習テストでしたが、平均点がとても気になるところです。

英語3タームの内容は分詞と関係代名詞でした。どちらも中3生にとっては新出単元になります。

昨日のブログで総復習テスト後の復習をしてほしいという内容を書きましたが、

是非第3タームのテスト後の復習に力を入れてほしいと思います。

こちらの塾の中学3年生は明日、Vもしがあります。この夏の勉強をぶつける大事な模試です。

良い結果が出せることを期待していますが、受講生にはただのテストとは思わず、明日気を抜かずに参加して欲しいです。

 

ご精読ありがとうございました。