キンチョーの夏は第3タームへ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期講座では全科目の総演習を行っています。
2230担当の高3高卒数学系も同様。
今年からⅠA・ⅡB・Ⅲが各合本となり,なかなかのボリューム。

この厚みですもんね。
数ⅡBは170頁余,問題数も200超。
この夏,こんなに取り組んだんですね。
再度復習し,知識を技能を修得してくださいね。

KECの夏期講座は第3タームに入ります。

学年により,次学期の予習講座だったり,
総まとめ講座やハイレベル演習だったり。
暑さにめげず,熱いレッスンを受け止めてください。
共に頑張りましょう。

“劇的!”中学生の定期テスト対策 つづき

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

“劇的!”中学生の定期テスト対策

のつづきです。

 

KEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかに関して、

6つのポイント

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾

のうちの「ほめる指導」「”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用」についてお話をさせていただきました。

このブログでは、他の4つのポイントに関して、お伝えします。


●学校の先取り学習

KEC個別指導メビウスの通常時の授業は、中学校の授業の先取り学習を行います。

勉強がこれからというお子様の学習は、「できていないところをできるようになってから…」とお考えになる方が多いと思います。また、そのような塾が多いと思います。

「できていないところをできるようになってから…」となると、進出項目との差が広がり、なかなか追いつかず、定期テストで結果がでないという傾向があります。

KEC個別指導メビウスでは、「次の定期テストで、成績アップ!」にこだわっているので、戻ってからの学習ではなく、先取り学習を行っています。

できるだけ早く成績アップの結果を手に入れて、「やればできる」の実感を早く持ってもらうようにしています。

また、KEC個別指導メビウス先に学習していることにより、学校の授業がわかるようになります。今まで、わからないまま長い時間を過ごしていた学校の授業の時間が、わかって学力が付く時間に変わります。

では、過去に積み残している単元・項目はどうするかというと、夏期講習や冬期講習などの季節講習のときに学習していただくようにしています。


●やり残さない指導

毎回の授業で、前回の学習内容の確認と暗記課題のチェックのための小テストを実施しています。このテストで合格点に達しないときは、別日に「特訓部屋!」に無料で参加していただきます。

以前は、当日に居残りで行っていたのですが、中学生が夜10:00を過ぎて勉強し続けるのは、次の日に影響が出るということで、別日に、再学習、再テストを行うようにしました。

KEC個別指導メビウスへの通い始めの時期は、特訓部屋に参加する頻度も高いのですが、勉強の仕方、勉強のリズムがわかるようになると、特訓部屋への参加の頻度は減ってきます。

やり残さないことを習慣化することにより、成績UPを実現しています。


●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講

毎回の授業で、定期テストの範囲と今、学習しているところの進捗確認を行っていますが、学習の進み具合が遅れ、定期テスト範囲の学習を終えることができそうにない場合、定期テスト範囲を完了するまで回数無制限で無料補講を実施します。

KEC個別指導メビウスでは定期テスト前に「ここまでしか進めなかった…」ということがありません。


●公立中学生のみの個別指導塾

KEC個別指導メビウスに通う中学生は、公立中学生のみ(私立中学生は、KEC近畿教育学院にて、個人レッスンまたはクラス指導でご受講いただけます。)です。

実は、ここが他の個別指導塾とは、かなり違います。ここに関しては、”深い”ので、別ブログでお伝えします。

「公立中学生のみの個別指導塾」つづきは、こちら
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/18402


 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

なんでもやってみよう!

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校で、布施本校(東大阪市)の山田です。

毎回言いますが、8月は誕生日なのでいい月ですね!

 

さて、布施本校も、KECのほかの校舎と同じく、お盆中も毎日オープンです。
*オープン時間(自習可能) 【9:30~23:00】

中学3年生と高校3年生はほとんどの塾生が、授業もありです!
結構朝から来て頑張っています。

特に中学3年は、毎朝10時から塾生のほとんど全員が、来てます。

そんな中、こんな写真を!

EC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ

これ、何かわかります?

夏といえばのものです!そう、スイカ!です。

なぜスイカかって?

そんなん、スイカ割りのために決まっているじゃあないですか。

教室でやってみました!!
*教室の机どけて、壁にもかかるようにビニールシートをかけてと大変でしたが…
手伝ってくれたアシスタント(KECの卒業生の大学生)2人ともありがとう。

EC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット①

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット①

EC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ割り

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ割り

割れた!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_棒が真っ二つ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_棒が真っ二つ

初めに使っていた棒がですが…
(どんなけ力入れてたたいたんや)

もちろん、ちゃんとスイカも割れて、皆で食べました。
(割った瞬間の写真無かった…)

片付けもしっかりやりました。

お盆も授業があって、夏休みも短いけど、少し夏らしいイベントをやってみました。

楽しかった」の感想があってよかったです!

スイカ割りをしたい人は、ぜひKEC布施本校に(笑)
(もちろん、その後は普通に勉強してましたのでご安心ください)

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット

先生がやってるときは、誰も指示くれなかったけどね…
感で振ったら、見事に当たりました、パイプ椅子に。

では、また。

第2ターム総復習テスト 迫る!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

早くも8月の半分が過ぎてしましました。皆さん、計画通り勉強出来ていますか?

今日も朝早くから受験生を含む多くの塾生が塾に来て授業・自習にと頑張ってくれています。

後藤も中学3年生・高校3年生の数学を中心に質問対応しています。

 

さて、8月18日(火)には中学1年生~中学3年生の総復習テストを実施します!

中学1年生・2年生は英語・数学のみで13:00~14:10中学3年生は5教科で15:00~18:10を予定しています。

後藤は第2タームは中2・中3の数学を担当していました。

特に中学2年生は「方程式の文章題」と「1次関数」という、中学生にとって非常に重要な単元でした。

今年は学校の授業も例年より遅く、方程式の文章題も未習範囲。1次関数にいたっては塾でもあまり深く授業することが出来ませんでした。

 

このままでは総復習テストどころか夏期の授業もマズい!

ということで、重要な問題に絞って説明しました。

しかも説明した問題の半分が総復習テストに出る問題!と生徒にも伝えています。

しっかりと復習し、みんなが良い得点を取れるよう願っています。

 

総復習テストの翌日から第3タームが開講します。

第3タームから夏期集中講座に参加することも可能です。

詳細は下の画像をクリックすると特設サイトに移動します。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

 

“劇的!”中学生の定期テスト対策

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

 

皆さん、こんにちは。学院長を務めていますKECの木村です。
中学生のお子様がいらっしゃる保護者の方に、

「うちの子は、KEC近畿教育学院(クラス指導塾)とメビウス(個別指導塾)、どちらに通わせたら、いいですか?」

というお尋ねをいただきます。

そのようなご質問に対して

高校受験・将来の大学受験を視野にいれた学習 KEC近畿教育学院(クラス指導塾)
定期テストの得点UP KEC個別指導メビウス(個別指導塾)

と回答しています。

KEC近畿教育学院(クラス指導塾)で定期テスト対策を行わないわけではありません。また、KEC個別指導メビウス(個別指導塾)で高校受験指導を行わないわけではありません。

両塾共、“受講生一人ひとりとしっかりと向き合う塾”という点では同じです。

ただ、勉強の仕方に関する指導は、2つの塾で異なります。

KEC近畿教育学院では、次回の定期テストで結果を出す指導ではなく、高校受験、特に将来の大学受験に通用するような勉強の仕方を指導します。知っている問題を増やすのではなく、各単元の本質的な意味を理解し、それに基づき、問題を解けるようにしていく指導を行っています。定期テストの点数が平均点を超えているお子様におススメです。

KEC個別指導メビウスでは、「次回の定期テストで結果を出す」指導を行っています。将来的には、高校受験や大学受験に通用するような学習をしていく必要がありますが、先ずは、「定期テストの得点アップ」を実現し、お子様に「やればできる!」を実感していただくことを最優先にしています。定期テストの点数が平均点以下のお子様におススメです。

今日は、そんなKEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかをご紹介します。

KEC個別指導メビウスは、定期テストの得点を劇的にアップすることに全力集中をしている個別指導塾です。

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾
(他にもいろいろありますが、大きな6ポイントです。)


●ほめる指導

ほめる指導を徹底的に行っています。大切なのは「小さな成功体験の積み重ね」です。
定期テストが平均点以下のお子様の多くは「自分は勉強できない」という状態に陥っています。そのため、その状態から抜け出し、「自分はやればできるんだ!」という状態に導きます。

KEC個別指導メビウスの授業では、1回の授業で、50回ほめることを目安に指導を行っています。それを実現するためには、ほめることができるようにするための仕掛けが必要であることと、お子様が小さな成功をした瞬間を、担当講師がしっかりと見ておく必要があります。

担当講師の研修では、小さな成功を見逃さないように「受講生をしっかりと見る」ことを徹底しています。または、「ほめる」トレーニングも行っています。


●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用

KEC個別指導メビウスでは、”勉強がこれからの人のため”の定期テスト得点UPのためのテキストを使用しています。

さまざまな工夫がされているのですが、このテキストの大きな特徴が2点あります。

定期テストの出題データを踏まえて作成されている
驚くほど、ステップが細かい

KEC個別指導メビウスで使用しているテキストは、「全国の定期テストを集め、問題の出題頻度をデータ化し、それに基づき、作成されています。」つまり、定期テストに一直線に向かっているテキストということです。定期テストの際、ほとんどが見たことがある問題になります。

そして、新しい項目を学ぶ際の解説部分の箇所が、「驚くほど、ステップが細かく」なっています。勉強がこれからという受講生のためのテキストは、書店で販売されているものも含めて、数多くありますが、ここまでステップが細かいテキストはありません。そのため、「なんで、これが急にこうなったん?」ということが起こりません。「なるほど、なるほど、なるほど」という感じで、学習することができます。

(逆に、偏差値70くらいの受講生にとっては、けっこう面倒くさいテキストかもしれません。)


 

KEC個別指導メビウスのことを語ると、ついつい熱くなり、話が長くなってしまいます(>_<)
このブログもだいぶ長くなってしまっていますので、この続きは次回、書きます!

<続きはこちら>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/18383

 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

英語速読をやろう!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_速読英語

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語を速く読み隊の瀬川です。

速読って聞いたことありますでしょうか。昔からなんとなく聞いたことがあると思いますが、

実際自分でやってみるまではどのような効果があるのかはわからないですよね。

毎年この夏期講座の時期に中学3年生は速読英語に取り組みます。理由は9月以降も速読を続けることで、大阪府のC問題対策として利用してもらうためです。

皆さんも一度はみたことがあるはずのこのC問題、文章めっちゃ長いですよね。問題数も30分で解くには半端な量ではありません。

ただ、意外と、文章一題ずつの難易度はそこまで高いものではないです。設問は全て選択問題のため、丁寧にゆっくり読めば、答えを合わせることはそんなに難しくありません。問題は何かと言いますと、時間が全然足りないことです。

文章量や問題数を考えてみても30分という試験時間の中で、正確に解きながら最後の英作までたどり着く人がどれだけいるのかについて考えてみると、ほとんどいないのではないかなと思います。

そこで速読トレーングです!速読英語はこちらの塾に置いてあるipadを使用し行います。

流れはこんな感じです。

その日に読む文章に出てくる単語を先にチェックする

文章を読む(1分間に読める語数をチェック)

文章についての問題を選択問題で解く

速読トレーニングを行う

再度文章を読み、問題を解く(1分間に読める語数をチェック)

リスニング(ipadで) ※倍速をかけられます。

冊子でディクテーション(リスニングをしながらの書き取り)をする。

 

中学3年生はこれらをこの夏に最低でも10文をやってもらいます。

夏が終わってどれだけ文章が速く楽に読めるようになっているかが楽しみですね。

受験生のみんな頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。

 

英語を早く読むためには・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日から始まったお盆ターム、連日中学3年生が自習のために塾に来ています。

昨年より学校の夏休みが短いので、例年よりも来る人数が少なくなると予想していましたが、去年よりもお盆期間に塾に来て勉強している中学3年生がいるように感じます。

ある生徒に「よく頑張ってるなー」と声掛けすると「今度(8月18日)の総復習テストの結果でBクラスに落ちるのが嫌なんで・・・」と言っていました。

しっかりと復習をしてAクラスに残留出来ることを願っています!

 

先週日曜日に実施した「第2回全統共通テスト模試」の自己採点、この1週間で続々と提出してくれています。

後藤が感じ取った印象はリーディング(英語)の点数の幅が去年以上に広がっている、です。

今年からセンター試験が共通テストに変わり、出題形式も変更になっています。

後藤の担当する数学では文章を読んで解く問題が出題されています。

そして英語は配点も200点満点から100点満点に変更されましたが、文法問題が無くなり全て長文に変更になっています。

文法問題が大嫌いだった後藤にとっては羨ましいのですが、受験生に話を聞くと単純に時間が足りない!と言っていました。

ただ、前回5月に実施したときよりも得点も上がり読める問題数も増えているようなので、一安心。

 

そんな共通テストの英語ですが、まだまだ早く読むトレーニングが必要です。

なんと!石山本校では高校3年生・高卒生対象の「速読英語」の授業があと4回分も残っています!

テストで時間が足りず困っている方にはおススメの講座になっていますので、ぜひご検討下さい!

またその他の教科もまだ開講していない講座がありますので、詳しくは校舎までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

 

 

夏の目標!-キミと向き合う塾ー

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、赤Tは普段着でも着ちゃう、瀬川です。

お盆中の授業は中3の授業が2コマのみあるという状態の瀬川です。

ちょっと授業の数が少なくてさみしいかもと思いつつ、1日に9コマもあると『Oh my…』となることも…

昨日から口内炎がひどく、授業中に話し辛くはありましたが、授業中はやっぱり楽しいなぁと思ってしまいました。

その理由として、英語の授業で毎回実施している小テストがあります。

昨日より、中学3年生の英語は新単元の分詞に入りました。

私はこの単元がとても好きなのですが、生徒からすると新しい内容でちょっと難しい面があったかもしれません。

ですが、本日の分詞小テストがなんと、平均90点もあったんですね!

みんなめっちゃ準備してきてるやんって心の中で感じていました。

 

話は少し変わりますが、本日は『キミと向き合う』5が付く日ということで、

職員、アシスタントのみんなは赤Tをまとっています。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_キミと向き合う

こんな感じでサポートしてくれるアシスタントくんたちも赤Tです!

こちらの記事のトップ画像にもあるように、多くの生徒が夏に達成する目標を掲げ勉強に励んでいます。事務所に入ったすぐのところにこちらは掲示していますので、塾に来て毎回目にすることで意識してもらっています。

直接目標に関係なくとも、毎回の小テストで合格点に達することだけではなく、クラスの平均点もちょっとずつ意識している中学3年生を見ていると、心から『頑張れ!』と思います。

受講生全員が自分の目標に向かって頑張っている、そんな塾にしていきます。

ご精読ありがとうございました。

P.S.( ← post script : 追伸 ) 英検の結果(二次試験の人は受験票を兼ねる)を内部生の皆さんは取りに来てくださいね!23日が試験日ですよ。夏期講座を受講していない人にはご郵送させてもらいます。

第4・5ターム始まります

みなさん こんばんは。

梅雨の長雨が終わったと思ったら
「災害級の暑さ」で、たまりませんね。
こんな時は涼しい環境で勉強するのが一番!

KEC交野校の個別指導は、8/19~第4ターム、
8/24~第5タームの授業が始まります。

SKM_C36820081520100

クラブ等で夏期講習の申込ができなかった生徒さんは
今からでも十分間に合います。

時間割にはまだ余裕がありますので
ぜひ一度お問い合わせください。
お待ちしております。

KEC交野校 072-892-2550

お盆ターム 始まる!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日はお休みをいただきました。

昼間は雨が降りそうだったので、山には登らずドライブしていましたが、案の定、昼間に通り雨になりました。バイクに乗っている人は大変そうでした・・・。

帰りはKEC石山本校のある大津市のすぐそばの草津市の商業施設でマスクと食料品を買い込み、家に帰ってゆっくりと映画を見てのんびり過ごしていました。

 

さて、今日からKEC各校舎ではお盆タームが始まりました!

後藤は楠葉本校に勤務しているころからお盆タームは出勤し8月末に夏休みをもらっているのですが、今年もお盆タームは出勤です。

このお盆ターム、授業は高校3年生・高卒生のみで、先日のブログでもお伝えしたように中学生の授業はないのですが、朝から中学3年生が何名か自習に来ていました!すごい!

 

後藤は授業もなくヒマをしているかと言うとそうではなく、夏期からKECで受講を始めた新規生への面談案内や夏期受講生へのアンケートなどの郵送準備をしていました。

夏期でしっかりと基礎学力を固めたあとも、志望校合格に向けて全力でサポートしていきます。

 

また、8月19日(水)からは第3タームが開講します。

第3タームでは英語を早く読むトレーニングの「速読英語」や高2生対象の「共通テスト英語」など、まだまだ受講生にとって重要や講座が残っています。

第3タームからの受講も可能ですので、ご検討の方はお早めにお申し込み下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861