定期テスト勉強法講座のご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

いよいよ明日は能力診断テストですね。

在校生の皆さんは、授業でもお伝えしましたが、しっかりと復習してから試験に臨んで下さい!

 

さて、今日は6月28日(日)に行う「定期テスト勉強法講座」のご案内です。

こちらの講座はKECに通っている中学1年生を対象に、学校の定期テストに向けた勉強の取り組み方や普段の勉強方法などをお伝えしています。

本来であれば1学期中間試験がGW明けに行われるので、例年はGW前の4月末の日曜日に開催していましたが、今年は学校の休校期間もあり、この時期に開催となりました。

 

定期テスト。なんとなく受けている人もいるかもしれませんが、KECでは計画シートを配布し、目標点の設定と学習計画を立てて臨むように伝えています。

そして、定期テスト後には面談を実施し、計画通り勉強が進んだかどうかや、次の定期テストに向けた改善点などを話し合います。

 

というわけで、6月28日(日)は「定期テスト勉強法講座」、開講します!

当日、部活などで塾に来れない方は後日録画したものを見てください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

夏の準備

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
梅雨入りしましたね。
しばらくは天気の悪い日が続きますが,梅雨が終われば,いよいよ夏。
最近は,夏期集中講座の準備に追われています。

さて,夏期中にある大きなイベントの一つとして,「全統マーク模試」・・・
ではなくて,今年から「全統共通テスト模試」に名称が変わった河合塾の模試があります。
高槻本校でも受験の申込受付を始めました
高校で集団受験をする場合は学校での受験が優先ですが,そうでない塾・予備校生向けに,受験者を募集しています。

模試を受けるメリットの1つとして,「現在の自分の学力がわかる」点があります。
入試は,まわりの受験生より点が良ければ受かります。
まわりと比べて自分がどれくらいの位置にいるか,それがわかるのが全国模試の良いところ。
ぜひ,夏時点での自分の学力をきちんと把握してください。
そして,あくまで夏時点での学力です。
たとえ成績がイマイチでも,そこから逆転して合格した先輩たちはKECにたくさんいます
その辺の詳しいことについては,KEC高槻本校所長のミルク先生に相談してみてください!

※友人・後輩紹介キャンペーン実施中です!

定期テスト勉強法講座

KEC_塾_予備校_定期テスト勉強法講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

今日は、中学1年生対象定期テスト勉強法講座について書きます。

 

定期テスト勉強法講座とは、KECで毎年開催しているイベントで、「定期テストって何?」「どうやって勉強するの?」を中学1年生に伝えます。

今年は緊急事態宣言が発令されたため、当初4月26日に予定していましたが、実施することができませんでした。

 

6月より学校も再開し、中学校では定期テストも通常通り実施をすることになりましたね。(日程をまだ確認していない人は、要チェック)

そのため、KECでは6月28日(日)定期テスト勉強法講座を実施することにしました!

 

中学1年生のみなさん。これから、KECの校舎の先生から定期テスト勉強法講座の案内があります。

出席すると、勉強のポイントがつかめます。初めての定期テスト。KECのサポートを最大限活用して、高得点を取ろうね^^

 

夏期集中講座の申し込み、始まります!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

ここ2日間、休講日の関係もあってブログの更新が出来ていませんでした…。

 

今日は夏期集中講座のご案内です。

KEC石山本校では7月25日(一部、7月19日)から夏期集中講座を開講します。

今年は例年と異なり学校の終業式が伸びた関係で、7月25日からビッシリ授業!という感じではなく、各学校の日程を考慮した時間割になっています。また、高校生の一部の授業はWeb授業を予定しています。

 

在校生の皆さんには6月17日(水)に案内を開始し、6月22日(月)から申込受付を開始します!

例年、教室数や教室の定員の関係から、定員に達した講座は申込順でのキャンセル待ちとなりますので、早めに申し込んでもらうように伝えています。友人や後輩の紹介キャンペーンも行っているので、例年より早めに定員になりそうです。本当に早めに申し込みをお願いします!

また、夏期集中講座の受講料に関しては上限制を敷いており、一定の講座数以上の講座を受講しても料金が上がらないようにしています。

詳しくは、KEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

熱中症には気を付けよう!

皆さん、こんにちは!

KEC塾予備校・寝屋川本校のSuzukiです。今週から関西は梅雨に入りましたね~  毎日雨模様で蒸し暑くマスクをするのは結構しんどいですが、感染予防のため頑張りましょうね~

今日は、熱中症について話したいと思います!
Suzukiは、大学の時、ラクロス部に所属していたのですが、夏の時期に一度熱中症になり、病院に運ばれたことがあります。その時は、足がしびれ、意識ももうろうとしていて気づいたら病院にいました。 病院で熱中症になったことを聞いたときは、本当に怖いなと思いました。 その経験もあり、毎年夏の時期は特に水分補充、体調には気を付けるようにしています。

それでは、熱中症予防のためのポイントを皆さんにお伝えしたいと思います。

➊こまめに水分補給をする
❷エアコン・扇風機をうまく利用する
❸シャワーやタオルで体を冷やす
❹暑いときは無理な運動をしない
❺部屋の風通りをよくする
❻涼しい場所、施設を利用する
❼涼しい服装を心掛ける。外出時は、日傘・帽子を利用する
❽緊急時、困ったときの連絡先を確認しておく

以上がポイントになりますが、特に水分をこまめに取ること・無理な運動はしない・涼しい服装を心掛けることが重要かなと思います。 塾生は、これから部活などが再開されるとのことですが、Suzukiのようにならないように熱中症には気を付けましょう!

 

いよいよ 能力診断テスト! そして・・・

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能力診断テスト

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校のタカダです。

明日の土曜日(13日)と
明後日の日曜日(14日)に
KEC能力診断テストをおこないます。

そして、KEC近畿教育学院 山田本校
中学生にとっては、いつも通りの「大復習週間」が始まります。

模擬テストは終わってからが勝負」の言葉通り
すぐに、間違い直しのノート提出にとりかかり
来週は、生徒との二者面談を実施し
次につながる間違いチェックを一緒にやっていきます。
そして再来週は、保護者対象の個人面談を実施します。

能力診断テストはもちろん
塾生でない方の受験も大歓迎です。
完全登校が始まる直前、まさに今の実力を判定してみましょう。

友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中!

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

自習室あいてます

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンが大好き”米谷です。

今日6月11日は傘の日だそうです。
この日が「入梅(梅雨入りのこと)」となる日が多かったため、そうなったようです。

昨日から続いている雨も来週までずっと続くそうです。
雨が続くとジメジメして気持ちも下がってしまう気がしますね。

 

そんな雨の中もう何人も塾に自習に来てくれている塾生がいます!
数学の再テストを受けに来てくれている塾生もいます!

自宅で勉強していて、「家では集中できないなー」という方は22時まで自習室を開放していますので、ちょっと傘をさして勉強しにきてください。

 

今日は、明太子フランスパンを食べながら、お待ちしております。

 

 

 

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では、
コロナウイルス感染防止対策を積極的に行い、対面授業を再開しています。

チームKEC、チームくずは

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_友人紹介キャンペーン

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、あることがきっかけで卒業生にKECを選んだ理由やKECでがんばった理由を尋ねました。

仕事がある中ですので、LINEで質問をしたのですが、塾の卒業生は返信をしてくれて、しかも私が感動する話を聞かせてくれました。

また機会があれば詳しく紹介しますね^^

 

KECでがんばれた理由の中で、共に頑張れる仲間がいたというのが共通の回答でした。

それをヒントに、今日は非常勤講師の先生方に協力をいただき、チームKEC、チームくずは(共にがんばるチーム)をつくることにしました。

 

まずは、「自習室に残り、今日学習した内容の復習をしよう!」

 

早速、先生方の声掛けで塾生が残って学習していました。

伸びる塾生は、素直やな~^^ というわけで、チームKEC募集中です!

 

お手本

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよKECの一大イベント,能力診断テストの時期になりました。
そして,テストが終わると,そう,面談の時期です。
タイトル画像は,中学部の塾生の保護者様対象の面談のお知らせです。

さて,この面談のお知らせですが,実は,元々は私が作成したものではありません。
寝屋川本校に新入社員として入社した時,上司だったK先生(現茨木本校所長)の手紙を見本にして作成したものを,少しずつ改良して使っています。
いきなり形式ばった文章を書けと言われても,初めはなかなか書けないもの。
慣れないうちは,見本をまねて書いていくのが効率の良い学習法です。
中学数学で形式ばった文章といえば「説明・証明問題」ですが,初めはお手本をもとにして書き方を学んでいきます。
他教科でも,「英作文は英借文」という格言を聞いたこともあります。

ということで,皆さんも良いと思ったものは,ぜひ,どんどん取り入れていってほしいと思います。
今年,高槻本校のブログでは合格体験談をいくつか載せましたが,それも,ぜひ,皆さんの参考にしてほしいと思ったから。
そういえば,高槻本校では,最近,西大津本校のK先生の空中掲示板も取り入れました
結構,他校を参考にして高槻本校に取り入れている,数学・理科担当のKなのでした。

【在校生の皆さんへ】
※高槻本校は6月11日(木)は休校します。
※中学生の面談の案内は,今週末に郵送します。

さあ、復習だ!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能力診断テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

私自身、久しぶりの投稿になりました。何をやっていたかって…?けっしてさぼっていたわけではありませんよ^^

 

実は、ブログは瀬川先生と、米谷先生が書いてくださっていたのは、私が 夏期集中講座 の時間割を組む時間を確保してくれていたためです。

高校や、各市町村の小中学校のスケジュールが分かってきて、例えば枚方市の小中学校ですと、8月8日(土)~8月18日(火)の11日間が夏休みとなりました。

そのため、再度、塾の夏期集中講座の時間割を組みなおしていたんです。学校と並行しての指導になりますが、塾生の学習効果を最大化するよなスケジュールが組めましたよ^^

 

さて、昨日の高校生の数学の授業での話ですが、6月14日(日)に実施の、能力診断テスト に向けた対策(復習)を行いました。

その対策では、復習を重視し、今まで習ったところの基本的な問題を10問用意しました。

個人的には簡単すぎかな~と思っていたのですが、学校が無い間にトレーニングが不足していた塾生にとっては、学びが多い授業になりました。

 

今回の授業で復習が大切ってことを、実感してくれたら嬉しいな^^

さあ、能力診断テストに向けて、復習!復習!