学習応援オンライン講座「新中1スタートダッシュ講座」のお知らせ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

少しばかりお休みをいただいておりましたが、本日からweb授業が再開します。

また、みなさんと画面越しではありますがお会い出来るのを楽しみにしております。

 

今日は「新中1スタートダッシュ講座」のご案内です。

こちらの講座は、普段では中学進学を控えている小学6年生を対象に、2月3月で中学1年生の1学期に学習する英語と数学の先取り学習を行います。

中学1年生の4月以降に英語と数学を担当する先生が実際に授業を行うので、中学生になる前に勉強面での不安を取り除いてもらうほかに、KECの授業の体験も出来る人気講座となっています。

 

ただし、緊急事態宣言の継続から滋賀県大津市では5月末まで学校が休校になりました。6月から学校が再開しても、スムーズに学校の授業についていけるのか心配の方も多くおられることと思います。

そこで、KECではこの「新中1スタートダッシュ講座」の特別版をこの5月に実施することに決めました!

まだ塾に通っていない方も参加が可能です!

詳しくは下の画像をクリックしていただくと、特設ページに移動出来ます。

初回授業は5月13日(水)です。

後藤も数学の2・4・6回目を担当します!

ぜひご検討下さい。

 

KEC石山本校

TEL077-537-5861

GW開け,籠城戦じゃ!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GWはいかがでしたか。

緊急事態宣言をうけて,KEC茨木本校では
数日間ですが終日閉校としました。
生徒の皆さんにとっては,
3月からほぼ学校に行きたくてもいけないという
状態がどんどん延期となるばかりですね。
「暇やし勉強でもするか」という,
もうわけわからん状態でしょうか。
公開講座もありましたが,通常の授業も待ち遠しかった?

お待たせしました。本日5/7(木),授業再開です。
5月もしばらくはWEB授業のままですが,
メール等で質問受付もできるようになりますし,
少しでも利用しやすい環境を提供できればと思います。
今は自宅で精一杯KECを活用してくださいね。

powerful support

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_強みを活かす

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

GW明けの明日より、KECはWeb授業を再開します。KECでは4月の配信よりもさらに塾生のサポート体制を充実して、学習環境を提供していきます。

KEC塾予備校楠葉本校では、5月7日~5月31日午前10時~午後8時、予約制で、塾生の「学習面談」および、「質問受付」も行います。

 

以下に保護者様宛に送付したお手紙の内容を記載します。塾生の人は、5月からの新たなサポートをどんどん利用して、学力アップを実現しましょうね!

 

「学習面談」👉 週単位または月単位の目標設定や、学習アドバイス、課題の進捗確認を行います。

 

「質問受付」👉 学校からの課題を含む質問受付を行います。

 

①KECに来校し換気の良い部屋で指導、②ZOOMでお家の端末とつなぎ指導、のいずれかを選択して受講します。(①の場合は、講師はマスク着用、換気した部屋で指導します。)

 

 

5月7日(木)よりWeb授業再開

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の川渕です。
家にいるときは,運動不足になりがち・・・
ということで,連休前に縄跳びを買いました。
連休初日には連続で30回しか飛べなかったのですが,昨晩は77回飛べました。
毎日練習するって大事だなと,あらためて思った次第です。

さて,高槻本校は,本日,5月6日(水)より開校しています。
開校といっても,もちろん集団授業はしていないのですが,Web授業再開にむけて,やる事はいろいろです。
おかげさまで「5月から体験したい」という申し込みも多々来ていますので,体験者用の教材を用意したり,Web授業の視聴方法を説明したりと,準備に追われています。

そんなこんなで,5月7日(木)からWeb授業再開です。
私も早速授業があるので,授業計画を立てています。
また,5月11日(月)からは,小学英語のWeb授業も開講します。
授業体験をご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

学習応援オンライン講座

枚方本校の佐々木です。

 

学習応援オンライン講座に多数ご参加いただきありがとうございました。

少しでも、みなさんの学習の助けになっていれば嬉しいです。

 

高校生対象の講座は今日の数学で一旦終了ですが、5月も継続することが決定しています。

詳細決まり次第、HPでご案内いたします。

 

4月同様、多数のご参加をお待ちしています。

休日の街レポ・続編

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
皆さんは,このGW有意義にお過ごしでしょうか。
2230もご多分にもれず,部屋の掃除に断捨離。
冬用スーツは1着残すのみまでに。

しかしまあいい天気ですね。
今日は気分転換,4/20街レポの続編です。
あっ,人のいないところばかり,トイレも外でしてません。

まずは西国街道を西へ。

この道はガラガラでした。

高槻の天神さん,上宮天満宮へ。
コロナ禍鎮静の願掛けに。
ここは太宰府天満宮に次いで日本で2番目に古い天満宮だそうです。
かつてKEC大晦日元旦特訓を阪急ブロック独自で開催していた頃,
高槻本校で年越しそばを食べた後にこちらまでお参りに来ました。

絵馬たくさん掛かってます。

四社殿でのお参りでご利益四倍?!

午後は茨木方面へ。
桜が咲くときれいな中央公園。
市役所前の高橋交差点に茨木童子がいます。

マスクしてますね。
クリスマスにはサンタのコスプレもやってました。
ああ見えてなかなかオチャメな童子くんです。

帰り。
西河原公園では安威川の浅瀬に入る若者達が涼しげでした。

なんか平和で穏やか。
皆がストレスをうまく逃しつつ,
緊急事態の日々をなんとかやり過ごしているうちに,
なんとか沈静化してくれることを祈るばかりです。

学習アドバイス動画の配信第3回

枚方本校の佐々木です。

 

授業は休みになっていますが、みなさんいかがでしょう。

私は法事があって帰省していました。

コロナで悩んだのですが、京都府から京都府という都道府県をまたがない移動なので、決行しました。

田舎なので、まだ近隣では出ていないようです。

 

さて、学習アドバイス動画3回目の配信です。

今回から専用のマイクを使って撮影しているのですが、いかがでしょうか。

 

第3回は、次の2本です。

⑤高3国公立大理系志望者向けアドバイス(→こちら)

⑥高3理系志望者のための理科勉強法(こちら)

 

これまでの配信。

①今、高3生に伝えたいこと(→こちら)

②今、高2生に伝えたいこと(→こちら)

③今、高1生に伝えたいこと(→こちら)

④高3私立大文系志望者向けアドバイス(→こちら)

 

それでは、みなさん頑張ってくださいね。

高卒生調子伺い4月末版

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
茨木本校では高卒生クラスも開講しています。
4/15から新学期をスタートした高卒生に,
どんな調子か伺いました。

■起床時刻と就寝時刻
「起床7時,就寝23時」(Sくん)
「起床6時半,就寝24時半」(Tくん)
「起床8時,就寝25時」(Nさん)
「起床9時,就寝24時」(Aくん)
皆Aくんばかりかと思いきや,案外早起きです。
睡眠時間の平均は7時間15分と,やや少なめです。
起床12時の高3生は「喝っ」ですね。

■頑張ってる,と自慢できること
「全ての授業に出席できている」(Oくん)
「暗記物の習慣化」(Mさん)
「1週間単位で計画と実行」(Sさん)
「携帯を触る時間を前日より増やさない」(Aさん)
「数ⅠAチャート完遂」(Mくん)
派手さはなくてかまいません。
地味でもコツコツと実行する姿勢が大切ですね。

■今後の抱負やご意見など
「優先順位をつけて取り組む」(Aさん)
「模試に向けて理社に取り組む」(Sさん)
「基礎からきっちり学べて良い」(Nくん)
「始めは不安だったが,めっちゃ楽しく勉強できた」(Mくん)
「コロナが収まったら自習室に通いたい」(Aくん)
「早く寝る」(Oくん)

KECを選んでKECでうまく取り組んでくれていることを
2230はじめスタッフ一同嬉しく思います。
今しばらくはWEB授業中心で不便な環境かもしれませんが,
電話越しやマスク越しでの質問対応もします,
まもなくメールによる質問受付も始まります。
着実に実力をつけていけるよう,共に頑張りましょう。

小学英語英会話5月オンライン授業&5月まるまる無料体験

皆さま、こんにちは。
5月11日(月)よりKEC小学英語英会話<小学4年生~小学6年生対象>の授業を、双方向オンライン授業で、再開いたします。
Zoomというオンライン会議システムを活用して実施いたします。
接続方法等に関しては、ここをクリック(タップ)し、「web受講環境&方法について」にてご確認ください。(「web受講環境&方法について」の中でパスワードに関する案内がございます。小学英語英会話のパスワードに関しては、5月8日にメールにてご案内いたします。)

また、4月予定しておりました「KEC小学英語英会話・4月まるまる無料体験」を
双方向オンライン授業で「KEC小学英語英会話・5月まるまる無料体験」として実施いたします。

そのため、5月の授業に関しては、小学英語英会話受講生以外の方や、KEC在籍生以外の方も無料でご受講いただけます。また、小学英語英会話受講生の5月分受講料も無料です。

小学英語英会話受講生5月分受講料無料
小学英語英会話受講生以外の方、KEC在籍生以外の方も「5月まるまる無料体験」として、5月の授業は無料体験受講できる

 

受講するクラスの時間割は、通常時の対面授業の時間割と異なります。
またクラスの種類は4種類ございます。クラスの種類は、使用する教材で異なります。

【KEC小学英語英会話の授業を始めて受講される方】
クラス名:Learning World Ready クラス
*開催曜日・時間*
火曜日 11:00-12:00<担当:瀬川>
水曜日 13:00-14:00<担当:奥野>
木曜日 10:00-11:00<担当:松田>
3つの中から選択

【昨年度もご受講の方で教材:Learning World 2 を使用される方】
クラス名:Learning World 2 クラス
*開催曜日・時間*
月曜日 13:00-14:00<担当:奥野>
火曜日 12:30-13:30<担当:瀬川>
水曜日 14:15-15:15<担当:奥野>
3つの中から選択

【昨年度もご受講の方で教材:Learning World 3 を使用される方】
クラス名:Learning World 3 クラス
*開催曜日・時間*
月曜日 14:15-15:15<担当:奥野>
水曜日 15:30-16:30<担当:奥野>
木曜日 11:10-12:10<担当:松田>
3つの中から選択

【昨年度もご受講の方で教材:Learning World 4 を使用される方】
クラス名:Learning World 4 クラス
*開催曜日・時間*
開催曜日・時間は現在、調整中です。確定次第、ご連絡いたします。

 

希望クラスの確認等のため、小学英語英会話受講生も、「5月まるまる無料体験」として参加される方も、「希望クラス登録」が必要です。下の「希望クラス登録」をクリック(タップ)し、必要事項をご入力ください。(Learing World 4クラスの方もご入力をお願いいたします。)

「希望クラス登録」はここをクリック(タップ)

5月6日(水)午後2:00までにご入力をお願いいたします。

 

**小学英語英会話をご受講いただいたことがない皆さま**

KECの小学英語英会話は、単なる中学英語の先取り学習という形では行っておりません。
「小学生の今だからこそ」にこだわったレッスンを行っています。

最近でこそ、「『4技能(読む・聞く・書く・話す)』が大切!」という学習塾も増えてきていますが、KECは45年間、「読む・聞く・書く・話す」が大切であることを伝え、実践しています。

そのため、
◆10名までのグループレッスン
家での課題も「読む・聞く・書く・話す」
で行っています。

教材は、児童英語・小学英語で定評のある「Learning World」を使用しています。

 

小学英語英会話に関しての詳しい内容は、下のバナー(写真)をクリック(タップ)してください。

 

 

 

【無料】学習応援オンライン講座 新中学1年生

新型コロナウイルスの感染者の急増を受け、緊急事態宣言が表明され、学校が休校となっています。
多くの学生が日頃と異なる状況が長く続き困惑していると思います。
特に、中学1年生に関しては、入学と同時の学校の休校ということで、学習面において、今、何をすべきか不安に思われていると思います。

そこで、
「学習応援オンライン講座 新中1スタートダッシュ講座編」
を実施します。

「学習応援オンライン講座 新中1スタートダッシュ講座編」
は、2パターンあります。

<1>録画された動画を視聴受講する
「新中1学習応援講座2020」
<2>決められた日時にオンライン双方向の授業を受講する
「学習応援スタートダッシュ講座」

<1>の「新中1学習応援講座2020」は、1講座10分~20分の講座で、<2>の「学習応援スタートダッシュ講座」のプロローグ講座です。英語6回・数学6回の計12回。(音の響きがありますが、ご了承ください。)
「新中1学習応援講座2020」は、このページの下に視聴画面がございます。事前登録なしで視聴受講できます。

<2>の「学習応援スタートダッシュ講座」は、5月13日(水)~5月30日(土)の期間で、1講座45分の授業を英語6回、数学6回で、一般的な公立中学の1学期中間テストまでの範囲を習得できる講座です。英語6レッスン・数学6レッスンの計12レッスン。<2>の「学習応援スタートダッシュ講座」は、事前登録が必要です。詳しくは、下の「学習応援オンライン講座 スタートダッシュ講座」のバナー(写真)をクリック(タップ)してください。
※2月・3月に実施した「新中1スタートダッシュ講座」と同内容です。

双方向オンライン授業
学習応援スタートダッシュ講座は
▼▼ 下の写真をクリック(タップ)▼▼

 

「新中1学習応援講座2020」「学習応援スタートダッシュ講座」で、学校が始まった際に最高のスタートダッシュを実現してください。

 

「新中1学習応援講座2020」の視聴動画は、この下にあります。
<スマートフォン・タブレットで動画画面が左右はみ出す場合は、画面を横長にしてみてください。)

英語の授業は、小学校の「外国語」の授業で学んだ英語を踏まえて、英語の「ふ~ん」が盛りだくさんの講座になっています^_^


新中1学習応援講座2020 英語 第1回「be動詞」編


新中1学習応援講座2020 英語 第2回「Do動詞」編


新中1学習応援講座2020 英語 第3回「itの話」編


新中1学習応援講座2020 英語 第4回「英語の音と綴り」編


新中1学習応援講座2020 英語 第5回「冠詞の話」編


新中1学習応援講座2020 英語 第6回「命令文はなぜ動詞の原形か」編


新中1学習応援講座2020 数学 第1回「中1数学1回目」編


新中1学習応援講座2020 数学 第2回「中1数学2回目」編


新中1学習応援講座2020 数学 第3回「中1数学3回目」編


新中1学習応援講座2020 数学 第4回「正負の数のかけ算の理解」編


新中1学習応援講座2020 数学 第5回「累乗の話と割り算」編


新中1学習応援講座2020 数学 第6回「四則混合計算のやり方」編

 

「新中1学習応援講座2020」は、以上12回です。
更に深くしっかりと学びたい人は、5月13日(水)~5月30日(土)の期間で、「学習応援スタートダッシュ講座」をご受講ください。「学習応援スタートダッシュ講座」は、事前登録が必要です。詳しくは、下の「学習応援オンライン講座 スタートダッシュ講座」のバナー(写真)をクリック(タップ)してください。

双方向オンライン授業
学習応援スタートダッシュ講座は
▼▼ 下の写真をクリック(タップ)▼▼