KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校のWeb授業ページを閲覧するには、パスワードが必要です。各校舎から連絡しているパスワードを入力の上、お進みください。
※学年毎にパスワードが異なります。入力の際、「半角・全角・数字」などお間違いないようにご入力ください。
中止あり延長あり,KECは?
継続は力なり!
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
本日は、私事ではありますが、イラストのゴウくんとカクさんと共に、一点、書きたいことを書きます。
私はある時から毎日腕立て伏せを続けていまして、昨日、4/26はその節目の回でした。
そこで、今日の授業で、「4/26は、腕立て伏せを始めて、何日目にあたると思いますか?」と塾生に聞いてみました。
正解は1000日です。
2007年の8月1日から毎日続けています。毎日腕立て伏せを継続することのピンチは体調不良の時でした。高熱の中、解熱剤を飲んで、10回だけ腕立て伏せをして寝たのを覚えています。
おかげで、普通の人よりちょっぴり力持ちになりました💪
まさに、継続は力なり!ですね^^
学習応援講座
こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
私は火曜日と金曜日に130名を超える中学2年生とWEB授業をしているのですが、回数を重ねるに連れ、生徒自身が自ら授業に参加しようとしてくれているのが、本当に嬉しいですし、助かっています。
画面に手を振ってくれる人。
授業終わりに「ありがとうございました」のチャットの連発。
演習での全問正解や間違えた問題の申告。
わからない箇所の積極的な質問。
本当にありがとう!
さて、KECでは、生徒は勿論、この状況で困っている生徒の友人もまとめてサポートします。
まずは高1~高3生対象です。ここを紹介してあげてください!
費用は無料です。学校が休校になって、どうすればよいかわからず、困っている人は是非!
合格者掲示
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
Web授業が始まり、既に3週目。
後藤は小5算数を担当していますが、楽しく!をモットーに授業しております。
学校の休校期間に、少しでも皆さんに楽しく勉強してもらえるよう努力しています。
さて、昨日は日曜日。
授業も全くなかったので、在校生のお家に電話をしていました。
web授業で困っていることや、学校の課題のことなどを聞きました。
久しぶりに在校生と会話出来て、元気をもらいました!
そして、KECのアシスタント(KECの卒業生)には「令和2年春の合格者掲示」を作成してもらいました!
こちらがその写真です。
左の写真は石山本校の事務局内に掲示しています。そして右の写真は外に向けて掲示しています。
昨日も、足を止めて見てくれている方がたくさんいました!
さて、KECでは「学習応援オンライン講座」を開講しています。
こちらの講座はKEC生はもちろんのこと、まだKECに通っていない方も参加が可能です。
詳細はこちらをクリックしてください!
全統模試開催日変更
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
早いもので,まもなく5月。
全国規模の模試がいよいよ開催です。
KECでは河合塾主催「全統模試」を申込&受験できます。
その全統模試ですが,
第1回共通テスト模試と記述模試の
日程変更が決まりました。
■第1回全統共通テスト模試
【実施日】5月24日(日)
■第1回全統記述模試
【実施日】6月7日(日)
緊急事態宣言の影響ですね。
高校側から,も少し遅めに実施できないか,
とのことですね。
当校での集合時刻は以前にご案内のとおり,変更なしです。
模試向けの準備期間が2,3週間伸びたわけです。
特に高3生にとっては朗報ですね。
今回の模試は,志望校判定はまだ気になさらぬこと。
大切なのは,新テストに向けた学習を意識することです。
センター試験との違いを実感できる機会です。
模試受験時までに取り組んで欲しいことは,
ここまでの学習の精度を上げることと,
センター試験過去問などで予行演習しておくこと
ですね。
自分なりの勉強がどれほどのものか,
テストのおおよその雰囲気はどんなものか。
今回はこれくらいです。
テスト受験中に何を感じるか,
テスト受験後にどう振る舞うか。
それは今後お話しましょう。
学習応援オンライン講座[無料]
GW’20スタート
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
いよいよ,GWですね。
例年ですと,学校が始まって早々の息抜き週間。
ですが,今年はもう十分のんびりしちゃってますって?
毎年,KEC生には,GW=勉強頑張っとくウィーク,
ってことで学力貯金週間にしようとお話する頃。
今年は,新型肺炎関連で緊急事態宣言が発令,
もうずーっと学校が休校状態。
この時期をチャンスと見て,
うまく学習ペースを築くことができた人もいますが,
いえいえそうでもなくってお困りの方もいらっしゃる?
何から始めればいいかわからない,新高1生。
学校の課題だけで習得できているか不安な,新高2生。
受験なのにどう学習を進めたらよいかわからない,新高3生。
いてませんか。
安心してください。
準備万端な人にも不安いっぱいの人にも,
KECからGW特別公開講座をお届けします。
講座詳細,お申込みはHP特設ページへ。
プロ講師陣の「伝える指導」をぜひ体感ください。
5月スタート生応援します
こんばんは。KEC茨木本校2230です。
WEB配信授業も当たり前のように感じる頃です。
受講生の皆さんも慣れてくれたでしょうか。
緊急事態宣言が発令され,塾・予備校探しが思うように
できなかった中高校生・高卒生も少なくないようです。
そんな皆さんに朗報。
KEC阪急エリア特別キャンペーンとして,
KECを体験できる機会をご用意しました。
「中学生 5月スタート応援キャンペーン」
「高校生 5月スタート応援キャンペーン」
「高卒生 5月スタート応援キャンペーン」
です。
個別入塾説明会・個別体験授業をGW中に実施します。
WEB配信授業も体験できます。
詳しくは阪急エリアKEC各校までお問い合わせください。
高3数学Aクラス向け記述問題その2
枚方本校の佐々木です。
今日は、学習応援オンライン講座の第1回目でした。
予想以上のご参加ありがとうございます。
さて4月19日のブログに続き、高3数学Aクラス向け記述問題第2問目です。
例年、枚方の高3数学ⅡB-Aクラス(国公立2次クラス)では、記述テストをして採点後、返却しています。
今年はこんな状況なので、できるだけみなさんのお役にたてればと思い、枚方本校以外の生徒くんの答案も受け付けることにしました。
<内容・対象者>
KEC在籍の高3生限定です。
テキストGaussⅠAⅡBの第10講に関連した内容です。
2次試験に数学のある国公立大志望者対象です。
数Ⅲ範囲ではないので、理系の人も文系の人も提出可能です。
<参加方法・手順>
①解答用紙(下記)を出力。
②問題(下記)を解く。
③出力した解答用紙に解答を作成。KEC所属校、氏名を必ず記入してください。
④作成した解答をスキャナーで読み取る。
⑤読み取った解答データを添付して、sasaki@kec.ne.jp にメール。件名は「問題2」、本文は「お願いします。」でOK。
お家にプリンターのない人、及びお家のプリンターにスキャナー機能がない人は、自分で解答用紙を作成して、写メ送付でもいいことにします。
<提出期間>
KECがWeb授業を実施している間です。
問題(→高3A記述問題2)
解答用紙(→記述解答用紙)
20点満点で採点します。細かい添削はしません。
解答と簡単なアドバイスをつけて返却します。
返却までにちょっと時間がかかることが多いと思いますが、待っていてください。
それではみなさんお待ちしています。