まだ間に合います!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

高校入試はひと段落、大学入試も後期試験が続々と発表になっています。

石山本校でも国公立後期入試で見事合格を勝ち取った生徒がいます!

最後まで諦めずに頑張った結果です。

 

さて新学期に向けて、ここ最近では塾を探されている方も多く、連日多くのお問い合わせをいただいております。KEC石山本校では、3月24日(火)から春期集中講座が始まります。

 

特に受験を控えている新中3・新高3・新高卒生にとっては塾選びは非常に重要になってきます。

KECでは授業を担当している先生が直接面談をして、受験までの学習計画や各教科の勉強方法をお伝えさせていただいています。

この「学習相談ガイダンス」は毎日、朝の10時から夜の11時まで受け付けをしておりますので、よろしければ是非石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

みんなありがとう!!

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信塾予備校、大和田本校の小林です。

さて、連日除菌のブログばかりを上げるのもなので、今日はテイストを変えた発信です。

今日、アシスタント生の卒業の集いを行いました(もちろん除菌には細心の注意を払って)。

今日は日ごろの感謝を込めてアシスタント生にむけてブログを上げたいと思います。
優れて個人的なブログ内容になるため、以下は色文字など使わず、小林の本音を伝えたいと思います。

●卒業するアシスタントたちへ

今まで本当にありがとう。君たちの存在は塾生だけでなく、我々スタッフにとっても心強く、頼りになる同志です(でしたとは言いません)。

小林が直接みんなとかかわるようになってからは5年かな。
けれどもみんなはもっとながく大和田本校にいて、小学生の時からKECに入塾し、高校受験、大学受験、大学院受験と乗り越えて、10年以上も我々とかかわってくれました。

みんなに助けられたことは数知れません。
アシスタント生とは不思議なもので、ついこの間まで教え子だったのが、いつの間にか頼れる存在になってくれています。
そうして思わず知らず、教師としての顔だけでない素の顔をみんなに見せてしまいます。
小林の人間くささもきっといっぱい見てきてくれて、それでもいっぱい支えてくれましたね。
本当にどうもありがとう。

みんなはこれからそれぞれの進路に旅立ちます。
不安もたくさんあると思います。
会社や職場に対する不満だって、これからいっぱいもつことでしょう。
社会の汚さ、大人の汚さにも触れるかもしれない。

けど、大丈夫。
みんななら乗り越えられると小林は思います。
みんななら大丈夫と自信をもってそう言えます。

社会人になると、きれいごとだけでは済まされなくなります。
だからこそね、先生たちはきれいごとを大事にしたいと思います。

社会人になって、疲れてしまったとき、君たちがふと帰ってこられる場所でありたい。

「ここにくればあの時と同じ。不器用だけれども生徒に保護者に実直な、そんな先生たちが変わらずにいる。ここは確かに自分のいた場所で、そして戻ってきてもいいところなんだ」

そういう場でありたいし、そういう大人でいたいと思います。

40を超えたおっさんが何をロマンティズムに浸っているんだといわれそうですが、みんなの前では腹の奥底全部さらけ出して、胸襟を開いて話ができる存在でいたい。先生たちはそう思っています。

湿っぽくお別れする気もないです。そもそもこれでお別れと思っていません。
だから、まずはいってらっしゃい!目一杯頑張ってきなさい!

そしてちょっと顔を出してみようかなと思ったら、いつだって顔を出してください。
これからもよろしく。

取材いただきました^_^「KECのこだわり」

皆さん、こんにちは!
コロナウィルスで自粛ムードの中ですが、
皆それぞれが「雨降って地固まる」という感じになったらいいですね。

この度、ひらつーさんに取材をいただきました。
若干、アホっぽいですが…((+_+))
KECのこだわりを上手くまとめてくださっています。

ぜひご覧ください。

ひらつーさんの取材記事はこちらから
http://www.hira2.jp/ad/kec-20200318.html

授業中ですが・・・

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ3月24日(火)からは春期集中講座のスタートです。
今年はコロナの影響でスケジュールがいろいろ変わりましたが,予定通り春期講座は行います

ウイルス対策で,最近,KECの各校で盛んに行われているのが換気です。
高槻本校では,授業中であっても換気を行っています。
授業中にアシスタントが入ってきて窓を開けるので,写真の左下の生徒は何事かと振り返っています。

最近,暖かくなってきたので「ずっと窓を開けておこうかな・・・」と試みたところ,1つ問題がありました。
高槻本校は,阪急電車の高架沿いに建っています。
そのため,窓を開けていると,電車が通るたびに騒音が入ってきます。
生徒が答えている途中に電車が通ると,何を言っているのか聞き取れないレベルです。

ということで,ずっと開けておくのは止めたのですが,その分,換気の回数を増やしました。
こまめに換気をしたり,あちこち除菌シートで拭いたり,ウイルス対策に取り組み,通常通り開校しています。
新学年の準備に最適な「春期集中講座」の受講をお考えの方は,阪急電車の高架沿い(高槻市駅から大阪方面に徒歩3分)にあるKEC高槻本校まで,お問い合わせください。

春期講座 3/24、受験本科 4/8 開講!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_春期本科開講

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、朝から春の陽気。すがすがしい環境の中、午前中から休講になった中学1年生の授業の振替を行っていました。

授業を再開しましたが、現在までで体調不良になる受講生もなく、むしろ元気に塾に来てくれています。先日面談した受講生は、「様子を見ていたけれど、やっぱり塾に来たくなった。」と言っていました^^

高校入試、大学入試が終わりましたが、この春からまた新たに受験が始まります。楠葉本校では写真のように新年度開講の準備として、春期集中講座、受験本科のポスターを掲示しました。

ポスターを眺めていると、新たな決意と共に気合が入ります!
KECで自己実現を!KECは全力でサポートします。

 

学校が休みの間に、学力UPを実現する春期集中講座
3月24日(火)開講《春期集中講座》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020春期集中講座

一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

合格体験談

塾予備校 KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 山田本校の
タカダです。
こんにちは。

大阪府の公立高校入試の合格発表がありました。
塾予備校 KEC近畿教育学院 山田本校からも
今年度入試の最難関の倍率となった
大阪府立豊中高校文理学科に見事に合格してくれました。
FNさん、合格おめでとうございます!!

豊中高校合格体験談を紹介します。

「私がKEC山田本校に入学したのは,新中1スタートダッシュ講座からでした。
 小学校のときにはなかった英語や難しくなる他の教科に不安を感じていたのを覚えています。
 しかし,KECでは先生方に優しくじっくり教えていただき,そんな不安もすぐに忘れるくらい楽しく授業を受けることができました。」

「中学2年生になり,1年生のときよりどの教科も難しくなり,特に私は数学や理科が苦手だったので,テストの点数も伸び悩み,足を引っ張っていました。
 それでも私があきらめることなく勉強に励むことができたのは,
 KECの先生に授業後などに何度も質問に行って,問題の分からない部分を分かるまで私のペースに合わせて丁寧に指導して下さったおかげです。」

「中3の受験直前期には,1人1人に合わせて指導していただき,とても助かりました。
 KEC山田本校でなければ豊中高校に合格できなかったと思います。
 本当にありがとうございました。」

「最後に,どんどん難しくなる勉強に不安を感じている人もいると思いますが,
 自分を信じて頑張れば結果はついてくると思います。応援しています。」

一足早く、新課程

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_塾用教材

みなさん、こんにちは。塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

新高3の学年から大学入試が変わることはよく知られていると思います。この新大学入試、新高3~新中3の学年は、新大学入試への移行期間。そして新中2からが本格実施と発表されています。

これに伴い、新中2の学年が新中3になったタイミング(2021年)から中学校の教科書改訂が行われます。

つまり、新中3と新中2は、中3の時に使う教科書の内容が異なるというわけですね!

 

その教科書改訂に先駆けて、今春より塾用教材は新課程用に変わりました。デザインも一新されて、ページ数や指導単元も少し変更されていました。

現在、塾では新学年の授業を行っていますが、先月の授業で、私の持っている旧版のテキストを見ながら演習ページを指示したところ、「先生!ページ間違っていませんか?」との声が…。慌てて、新版のテキストで再度演習ページを伝えるというハプニングがありました💦

 

ちなみに、教科書の変更点としては、やはり高校内容が中学校に下りてくることが大きく取り上げられています。

ただ、安心していただきたいのは、KECには高校部(予備校部門)があります。つまり、すでに塾では下りてくる高校内容を指導しているということです。

 

「仮定法」「箱ひげ図」….。分かりやすく指導することなんて、楽勝です^^

 


KEC春期集中講座 〆切迫る!詳しくはコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

泉陽高校から現役で大阪大学合格!

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今年も出ました!
なかもず本校の生徒のS君が、
泉陽高校から現役大阪大学に合格しました!(昨年、泉陽高校から現役で大阪大学は6名)

日頃クールな印象のS君ですが、
今まで見たことないくらいの笑顔で合格の報告に来てくれました。

S君の勉強に対する謙虚さが成績を押し上げたことに間違いありません。

① 言われたことを素直に聞く。
② 自分の間違いに真摯に向き合う。

成績が上がっていく人の特徴ですね。

新高3生も頑張ろう!

大阪府公立高校入試発表

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_春

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は大阪府公立高校の合格発表でした。昨日のブログで書いていますが、私は午前10時前から塾の事務所でスタンバイし、塾生から結果報告の電話がかかってくるのを待っていました。

今年の公立高校入試の結果はというと….

残念ながら「全員合格」とはいきませんでした….。毎年目標にしている「全員合格」を実現できなかったことは悔しかったです。

ちなみに、公立高校の合格率は94.5%でした。

 

進学先が第一志望の子、第二志望の子、様々な結果がありましたが、子どもたちが1年間一生懸命頑張り、大きく成長してくれたことに変わりはありません。

新たな3年間を、新たな目標を掲げ、充実して過ごす。そのための公立高校入試の結果です。

 

高校受験勉強、お疲れ様でした!しばらく休んだら、次は大学入試に向けてスタートだ!

 


KEC春期集中講座 〆切迫る!詳しくはコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

高校入試 合格体験談

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

遅くなりましたが、滋賀県公立高校入試の合格発表が17日(火)にありました。

滋賀県の発表は朝7時すぎから行われます。後藤も早起きをして、合格発表を見に行きました!

当日は最低気温-1℃という寒い朝でしたが、合格掲示が始まるころには熱気に溢れていました。

今日は、そんな高校入試で公立高校合格を勝ち取ってくれたA・Hさんの合格体験談を記載します。


A・Hさん(打出中学) 玉川高校合格

私はKEC石山本校に入塾して、苦手科目や得意科目を明確にでき、自分にあった学習法を見つけ学ぶことが出来ました。

中学3年生の春ごろから入塾した私は、英語や数学、理科がとても苦手でテストでは低い点数ばかりとっていましたが、各教科の先生の熱心な指導や苦手を克服するための充実した教材があり、KECに入ってから苦手だった数学や理科がだんだんと苦手意識がなくなり、特に英語では、苦手科目から得意科目に変わるほどできるようになりました。また、自習室がとても広く、環境面も最高でした。分からない問題は、先生やアシスタントの方々が丁寧に一から教えてもらえたので、理解できるようになることが多かったです。受験前には、対策用のプリントやポイントをたくさん教えてもらい十分な公立対策ができ、全力で挑むことが出来ました。

KECでしか学べないことが多く、この石山本校に入って良かったと思いました。悩み相談にも乗ってくれるので、気軽に相談しやすい先生も多く本当に良かったです。


彼女は夏頃から、分からない問題をそのままにするのではなく、ドンドンと質問をしに来てくれていました。2月には毎日と言っていいほど英語や数学、理科の質問をしていました。

最後まで諦めずに頑張った結果が、第一志望に繋がったと思います。本当におめでとう!

 

さて、KEC石山本校では高校入試が終わった新高校1年生対象フレッシュ講座を開講します!

4月1日から3日の3日間で、英語と数学の高校内容の先取り学習を行います。

数学は、後藤が担当します。数学Ⅰの「2次関数」の授業を予定しています!今から楽しみです。

詳細は、下のバナーからお願い致します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861