君はこの時期をどう生きるか?

こんにちは!

KEC枚方本校の小西です。

もうすっかり秋ですね、中学1年生は二学期からの定期テストの難しさに嘆き、そして3年生は五ツ木模試の結果に将来を悩みだす……

このように人生の分岐点は春ではなく、秋に訪れるのかも知れないですね。

 

 

さぁ、タイトルにもあるようにこの時期をどう生きるか。

これがテーマです。

何の?

人生の。

 

 

まだまだ自分は子供だと、人生なんて重い話は自分には関係ない。そう考えている人も結構います。

しかし、人生は生まれた瞬間から始まり、進んでいるのです。

毎秒、時計の針が進むたびに。自分の心臓の鼓動が聞こえるたびに。

 

 

もう一度、

君はこの時期をどう生きるか?

 

 

このまま自分に向かう流れに流されるのか。それともその流れに抗い、進んでいくのか。好きに決めれば良いでしょう。それも人生です。

しかし、KECはその流れに流されるもんかと

一生懸命に泥臭く抵抗する人を応援します。

自分にはできないと考える人間にはなって欲しくはなりません。

 

精神論と一蹴されそうですが、この言葉を。

不可能とは、自らの力で世界を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ。
不可能とは、現状に甘んじるための言い訳に過ぎない。
不可能とは、事実ですらなく、単なる先入観だ。
不可能とは、誰かに決めつけられることではない。
不可能とは通過点だ。
不可能とは可能性だ。
不可能なんてありえない。

モハメド・アリ

 

KECではそんな泥臭く、あきらめの悪い人は大歓迎です。

2週間の無料体験

もやっております。

人生を切り開く時期にしましょう!

秋の目標

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
涼しくなりましたね。
KECのクールビズも終わりました。

さて,夏期講習の時に実施した達成目標の掲示
秋も実施することになりました。
KEC高槻本校の中学生の皆さんに,秋の目標を書いてもらっています。

読書の秋,スポーツの秋,食欲の秋・・・
なにかと行事が多い秋ですが,みんな気を引き締めて頑張っています。
私はクールビズが終わったので,ネクタイを締めて頑張っています。

小中学生対象
秋の2週間無料体験キャンペーン実施中!

高2Reスタート講座

こんにちは。茨木本校2230です。
高3生高卒生は,推薦入試が目前に迫っています。
そんな仲間から刺激をもって,より一層受験生に磨きがかかります。

高2生の皆さん。
皆さんの学年からは新入試システムに。
先輩方の「センター試験」が改まって,
「大学入学共通テスト」に。
記述式問題あり,時間も長くなり。ああ…

でも安心してください。
KECでは,高2生受験生化計画として
「Reスタート講座」
で大応援します。

まずは11月,数学から。
冬期集中講座から英文法,2月には,,,といった感じで
今からの受験生を応援するタイムリーなレッスンを用意。
受験の不安を払拭すべく,
KECで着実な準備を始めましょう。

詳細お問い合わせは当校事務局まで。

通常通り開校

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
台風で休講になった分の振替の調整で大わらわです。

さて,そんな高槻本校ですが,一部,変わりました。
どこが変わったでしょうか?
クイズです。

これが以前の高槻本校の4階の教室。
 ↓

 
 
そして,新しくなった高槻本校の4階の教室。
 ↓

ヒントは上の方・・・

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

正解は,「照明がLEDになった」です。
台風が来る前々日に,すべての照明がLEDに切り替わりました。
新しい照明のもと,今日から通常通り開校しています。

暴風警報

こんにちは。KEC高槻本校の数学理科担当の川渕です。
10月12日(土)10時現在,高槻市にも暴風警報が発表されています。
KECのルールで,授業の3時間前暴風警報が発表されている場合,その授業は休講になります。
また,暴風警報が発表されている時間内は,自習室も利用できません。
今後の気象情報にご注意ください。

暴風警報発令中

こんにちは。茨木本校2230です。
大阪北摂エリアを含め,広域に
暴風警報が発令されました。

しばらくは継続することと思われますので,
本日の授業は順次休講といたします。
高卒・チェックテスト,速読英語はなしですね。
取り急ぎお知らせしました。

台風19号接近中

こんばんは。茨木本校2230です。
台風19号が接近中です。
この台風,TDLが休園を事前発表するくらいモーレツ。

関西地区は直撃にはならないようですが,
油断はキンモツです。

さて,毎度おなじみ,台風の備え。
KECでは「3時間前ルール」をお願いしています。

■3時間前ルールとは■
通学校舎エリアにて,授業開始3時間前に,
暴風警報または特別警報が発令中の場合,
該当授業は休講延期となります。
逆に,3時間前に同警報が解除になれば,
授業は実施します。
これ以外の特別な措置をとる場合も含め,
当ブログでもご案内します。

では例題1。
15:30に暴風警報が発令。このとき18:30からの授業は?
→休講ですね。振替日時は後日決めます。
次,例題2。
暴風警報が17:00に解除に。17:30からの授業は?
→これも休講。17:30の3時間前にはまだ警報出てましたから。
もひとつ,例題3。
暴風警報が17:00に解除に。20:00からの授業は?
→実施。丸一日休講になるわけではありません。

関東千葉エリアでは先の台風で被害も。
さらなる大事にならないことを祈りたいものです。

「入試担当者による説明会」

大学受験生の皆さん、いよいよ公募推薦入試が迫ってきましたね!

準備は怠りありませんか? 受ける大学が第一志望校であろうと「押さえ」であろうと、最善を尽くして試験当日を迎えましょう。涼しくなってきたので、体調に留意しつつ、日々、自分のやるべきことをコツコツと積み重ねていきましょう。

話題変わって。

KECでは毎年、いくつかの大学の「入試担者による説明会」を実施しています。9月には近畿大学、京都産業大学、龍谷大学のご担当者にお話を伺いました。

そして来たる11月3日・文化の日には、同志社大学関西大学立命館大学の3校のご担当者をお招きして、2020年度入試の特徴や注意点についてお話しいただきます(ひょっとすると「ここだけの話だけど…」なんて耳寄りのお得な情報も?)。

各校60分の説明の後、それぞれ30分間の質疑応答時間も設けています。KEC生のみならず、KECに通っていない受験生諸君にも参加していただけます。

「孫子」に「彼を知り己を知れば 百戦殆ふからず」とあるように(むろん大学は「敵」ではありませんが、合格のために通過せねばならない「関門」としての)入試について、十分な情報を手に入れておくことは重要です。「何が何でも関関同立だっ!」と考えている生徒諸君! この機会を大いに活用してくださいね。

(にゃんこ派fjk記す)

センター試験(最後の!)まで100日!

皆さんこんにちは!
KEC茨木の神田です。今年も、いよいよ、カウントダウンの始まりです。

高3生、高卒生の皆さん、
最後の、センター試験まであと100日!

これまで頑張ってこれた人。後たった、100日です!
これからの100日、手を抜いてしまえば、今までの努力はすべては水の泡。
これまでの頑張りを結実させるべく、なお一層の精進を!

そして、これまで、頑張りきれていない人。
まだ、100日もある!
定期テスト前に、1週間で仕上げたことを思えば、3ヶ月余りもあるのだから、
まだまだできることは山ほどあるぞ!

「今日という日は、あなたの残りの人生の、最初の日」

毎年、この時期に、私が皆さんに贈っている言葉です。
私は、この言葉が好きです。

これまでの人生で、1つも後悔のない人など、めったにいない。
もっと、ああしておけばよかった、と思うことは、誰にだって山のようにある。
ならば。

「今日から」やり直そうよ!
「今日から」「たった今から」人生は変えられるのだ!

これまで頑張ってきた人も、
頑張りきれていなかった人も、

さあ、今日から、また新しい自分、
本当になりたい自分に向けての、
スタートだ!