センター試験願書配布

こんにちは。茨木本校2230です。
センター試験願書の配布が始まりました。

高3生は高校から申込しますが,
既卒生は個人で全て行う必要があります。
志願票の記入,検定料の納入など,
勉強以外にしなくちゃいけないことが。
決して親任せにせず,自分でやりましょうね。
いよいよ受験や!って気が引き締まるものです。

出願締切は,令和元年10月10日(木),消印有効です。
既卒生への注意点,それは「卒業証明書が必要」なこと。
近隣のM高校の場合,次の手順です。
(1) 高校事務室に連絡する
 必要枚数や受取日を伝える
(2) 事務室での手続き
 申請書の記入や発行費用(1枚400円)の支払いと受け取り
事務室の受付時間は平日8:30~16:30だそうです。
授業休んで行くんじゃない,朝イチでやるんですよ。

数年に1人,センター試験の願書のことをすっかり忘れてて,
泣く泣く国公立大受験を諦めざるを得ない既卒生が!
そうならないよう,早め早めの準備を心掛けましょう。

個別指導メビウス 取材記事

皆さん、こんにちは。
今日は、KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校の姉妹校である
KEC個別指導メビウスに関して情報をアップします。
(KEC個別指導メビウスは、
枚方市駅・長尾駅(枚方市)・寝屋川市駅・香里園駅・JR高槻駅・JR石山駅
近くにて開校しています。)
※交野市駅近くにても、集団クラス併設型で開講中

“ひらつー”こと”枚方つーしん”さんに、KEC個別指導メビウスを取材していただきました^_^
メビウスのこと、根掘り葉掘り、取材し記事を書いてくださっています。

ぜひご覧ください^_^

↓↓ひらつーさんの取材記事はこちらから↓↓
https://www.hira2.jp/ad/ad-kec-20191221.html

今夏の公開添削

こんにちは。茨木本校2230です。
夏期集中講座,2230担当講座でのシメは
「国公立ハイレベル数学」
各タームの他講座では,基本技術を確認し,
定番入試問題なら外さない解き方を身につけたはず。
こちらの講座では,もっとエグい問題を集めています。
じっくり自分で考えて来てもらってます。

この授業で楽しいのは公開添削。
事前課題から各自1題ずつを板書した上で
解説してもらいます。

「その言い方では伝わらんねえ」でしょげてるSくん↓

「バッチリ押さえるとこおさえてていいやん」のHさん↓

このとおり,この時期は皆さん様々です。
今までのことがしっかり復習できている人。
わかったつもりなだけで実はまだやれない人。
各自の目指すところはまだ先。
それに向かって努力を惜しまず進んでまいりましょう。

中3はテストゼミ、高3浪人は記述模試

みなさんこんにちは。
伊藤です。

9月スタートしましたね。
受験生はここから追い込みです。

中3は夏期のしめくくりのテストゼミを受けています。

中3は今後、模試や実力テスト、
KECでは『勉強合宿』『日曜講座』と受験イベントが続きます。

また、高3浪人は今日、記述模試を受けています。
KECでは、2学期には、センター対策や大学別対策の『秋期講座』があります。

体調に気を付けてがんばっていきましょう!

英文法テスト実施しました

こんにちは。茨木本校2230です。
今日は8月最後の大イベント,
■実践英文法夏期総復習テスト■
を実施しました。

振替受験組を除き,ほとんどの高3高卒生が勢揃い。
皆さん神妙に取り組んでました。

45分のテスト後に即自己採点,
弱点発見シートで早速反省ですね。

いつものことですが,自分ではわかっているつもりでも,
テストになるとできないところが見えてくるものです。
このように,様々に突っついてもらいながら,
自らのアラを見つけて理解し直すことも勉強ですね。
まもなくKEC受験本科再開。
通常授業でもどしどし突っついてまいります。

いざ,記述模試

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ明日は,
■第2回全統模試■
ですね。

夏期講座で取り組んできたことを
バッチリ復習してくれていることとと思います。
現時点での解答力&表現力はいかほどか,
不足している着眼点はないか。
希望者には対策プリントも配布しておりましたね。
今の実力を測る最適な機会です。
大いにノビノビと自分を出し切ってください。

89の雑談(その3)

こんにちは!
塾予備校茨木本校の89です!

今年ももう8月が終わりますね。
長いようであっという間だったように思います。
計画していたように勉強が進まなかった、
というような方も多いのではないでしょうか?
ただ、計画は立てた通りには進まないものです。
今の自分の学力をしっかり把握して、
また秋からの計画を立て直し、実行していきましょう!

茨木本校では、明日、
実践英文法夏期総復習テスト
を実施します。

夏期に勉強したことが身になっているか
このテストでぜひ確認してみてください。
目標は70点!
それを下回った人は、復習用の問題も用意するつもりですので
気軽に相談に来てくださいね。

ではまた!

昔の教材拝見

こんにちは。茨木本校2230です。
先週末から遅めの夏休みをいただきまして,
2230は涼しい信州方面へ。
松本城の北に位置する旧開智学校,
いよいよ国宝になるそうです。

この建て構えがいいですね。

様々な展示物には当時の時代背景を感じるものも多く,
興味深いものでした。中でも小学校や高校の教材を,
実際に手に取ってみることができるものもありまして,
貯金表には金利が5%,6%,,,11%と今では夢のような値ですね。

3乗根の開平計算!すごいですねえ。
今どき2乗根ですらできる人皆無ですよ。

昭和12年の松本高校学期末試験問題がありました。
国史(第1学年第2学期)
(一)大化改新を論ぜよ。
(二)国史上における建武中興の意義をあきらかにせよ。
(三)律令の刑法及び司法制度について述べよ。
哲学概論(第3学年第1学期)
(一)プラトンの思想を概説してイデアの意義について思考せよ。
(二)デカルトの実態について述べ,批判せよ。

,,,阪大京大の2次試験以上?
いやぁ昔の教育レベルの凄まじさを感じます。

学校も通常授業が再開,KECでは夏期講座も終盤戦ですね。
今夏の頑張りが秋の穂となることを期待しています。

夏期の終わりにテストゼミ

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期集中講座も終盤を迎えました。
多くの学校はすでに授業が始まっています。
高槻市内の公立中学校では,夏休み明けに実力テストが行われます。

ということで,中3の夏期の最後は,総まとめのテストゼミで締めくくりです。
高槻本校では,先日の土日に行いました。
テストゼミでは,生徒がその日のうちに復習できるよう,テストが終わる頃には答案を返却します。
そのため,急いで採点しなければなりません。
大学生のアシスタント達は,答え合わせで大わらわになります。

そんな中,採点するアシスタント達からこんな声が聞こえてきました。
「○○君,理科の点数めっちゃ上がったなー」
「そうなん。他の教科も点数良かったで」
「夏期の前,『夏で偏差値を10上げる』って言ってたもんなー」
「△△君や□□さんも成績上がってるやん」
「みんな頑張ってるなー」

しっかり目標を立てて頑張る生徒,温かく見守るアシスタント,そして,子供たちを見て「ブログのネタになるな・・・」とちゃっかり考える職員がいる,楽しいKEC高槻本校なのでした。

秋期講座ご案内

こんにちは。茨木本校2230です。
夏期集中講座は当校では9/5(木)まで,
9/7(土)から受験本科コース再開。
そして,高3高卒生対象の
志望校別対策「秋期講座」が9/15(日)開講です。

日本史世界史の文化史や,小論文対策。
センター各科や女子大の英語。
推薦入試対策の英語・国語・数学。
通常レッスンとは異なったテーマに特化して,
得点力強化を目指します。

年末までの日曜祝日に開催していきます。
推薦入試タイプの講座は11月には終了,
センター対策講座は10月以降に始まるものも。
自分で取り組む過去問と並行して,
弱点補強と実戦アウトプット演習に,
秋期講座をご利用ください。