中3 ハンパねぇ!

KEC交野校450点突破_塾予備校

みなさん こんばんは。
すごい雨でしたが被害はありませんでしたか?

さて、期末テストが終わり、結果が返って来ましたが
みなさんどうでしたか?

交野校の中3生にはテスト前に「今回の期末テストは全員で
5科合計450点を目指そう!」と声をかけていました。

と言うのも、前回の5科平均点が436.8点(1教科平均87.4点)だったので
450点の目標を掲げた訳なんです。

さて、その結果…
5科平均点がなんと、450.5点(1教科平均90.1点)になりました。
スゴイですね。しっかりとみんなで450点超えを
果たしてくれて、本当に嬉しい限りです。
ちなみにトップの生徒は69点アップの480点でした。

この勢いで、夏期講習も乗り切ってもらいたいものです。

 

*****************************************************
夏期集中講座(7月25日開講)受講生募集中!

詳しくは
電話072-892-2550
または
夏期集中講座 特設サイト
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html
をご覧ください。
*****************************************************

【高3生必見!】実は、70%が…

KEC_塾予備校_70%がE判定からの合格

3学期制の高校は、1学期期末テスト、真っ最中ですね。
高校3年生にとっては、この期末テストが終わると、完全受験モード!

今日は、KEC近畿予備校の秘密を暴露します!(^_^)

実は、
高校3年生からKEC近畿予備校に通った生徒で、
関関同立大、産近甲龍大に合格した人
72.4%が、
第1回全統マーク模試の合格判定が
E判定からの大逆転合格でした!
(2018年春・合格者)

最近、駅やKEC各校に掲出している
「KECだからできる!大逆転の夏。」
の根拠です。

志望校合格に向けて、
比較的順調に進んでいる皆さんの合格を確実なものに!
受験勉強はこれからという皆さんの大逆転を実現できるのには、
当然ながら、理由があります。

このブログに書くと、かなり長くなりますので、
KEC近畿予備校 各校にお電話いただくか、
夏期集中講座のHPをご覧ください(^_^)

 

●●KEC近畿予備校 各校電話連絡先●●
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/call/index.html

●●KEC夏期集中講座 特設HP●●
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

 

P’s advice その1「食後の眠気対策」

こんにちは。茨木本校の朴です。
というか、はじめまして、ですね。
今年の4月から茨木本校で勤務し始めましたが、挨拶がおくれました。
これからは定期的にブログを更新して、
耳寄りな情報や日常でも役立つ勉強法などを
みなさんに提供するつもりですので、よろしくお願いします。
気軽に読んでくださいね!

さて、最近かなり暑くなってきてますね。
寝苦しい日々が続いており、
そのせいで日中、とくに昼食後に
眠気に襲われてしまうという方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにお得な情報です!
昼食後に眠くなるのは、
もちろん寝不足も原因の一つですが、
他にも原因があります。

食べ物を摂取すると、脳のエネルギー源である
ブドウ糖が体内中で増えて血糖値が上がります。
しかし、この血糖値が急激に上昇すると
血糖値を下げる働きのあるインスリンが大量に分泌されて、
逆に血糖値が下がり脳のエネルギーが不足して眠くなってしまいます。
ですので、食後の眠気を回避するために
昼食時に糖分(炭水化物)を取りすぎない
ゆっくり食べる
などを心がけて血糖値の急上昇を防ぎましょう。
食べるのが速い人は要注意です!

集中力を高めるためにチョコレートを摂取しているという人も、
ミルクチョコレートなど糖分の多いものは
逆効果になってしまうので、
糖分の少ないブラックチョコレートがオススメです。

高校生は今週・来週が期末テストだという人が多いと思いますが、
上手に糖分のコントロールをして、ベストな状態で乗りきってくださいね。

次回は「三日坊主にならないためには」というテーマを扱う予定です。
何かをしようと思っても長く続かないという方は
ぜひ読んでくださいね!
ではまた!

夏期講座受講相談1

こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,7月。
期末試験が終われば,夏休み。
茨フェスや高槻まつりもいいけれど,
やっぱりKECでは夏期集中講座です。
 
在校生の皆さんへのご案内はほぼ完了。
今後は,新しくKECをお考えの方々に,
じっくりご相談できるお時間を確保いたします。
夏期講座は実施期間も長く,
また講座ラインナップもハンパないです。
受講プランは個別相談対応いたします。

今回は夏期講座ラインナップの中から,
英語講座について紹介します。

「英文解釈」「実践英文法」は,受験本科コースと一貫連動。
ターゲット校への準備として今の時期に習得しておきたい
事象に限定して指導します。
9月以降にも同名称の講座で更なるパワーアップを目指します。

「英文解釈」が精読トレーニングならば,
「英語速読」は意味のかたまりごと前から読むトレーニング。
「読む」と「考えて解く」時間の配分を見直せます。
同志社や関大など長文出題比率の高い大学志望者はチェック!

「英語構文FINAL」では和訳演習を通じて重要構文を徹底。
S+Vの発見,共通関係の分析,節についての整理などを特訓。
中堅大志望者に,英文構造見極め技術をお伝えします。

他にも,今から追いつく英文法講座「実英PB」,
項目別&大学別演習「整序英作100」も。
KECの夏は,もうすぐです。

夏期公開講座

みなさんこんにちは!
伊藤です。

あっというまに7月に入ってしまいましたね・・・

さて、KECでは夏期公開講座を実施中です。

なかもず本校では高3浪人向けに、

7月8日(日)
◆センター英語
14:00~15:30
◆英語イディオム power up講座
15:40~17:10

を実施します。
他にも色々ありますよ!
<詳細は072-251-7676 KEC近畿予備校 なかもず本校>

内容も重要ですが、
この時期は夏へのモチベーションに繋げていきましょう!

土曜テスト歴史系

こんにちは。茨木本校2230です。
今日は6月最終日。
今年ももう半分,なんてゾッとしますね。

受験生にとっては,基本徹底メンテ期間も終盤。
日々のKECの授業での「!」がもはや当たり前に。
自分自身のアラ探しとその補修をぬかりなく。

毎週土曜は朝昼間生対象のチェックテスト日。
いよいよ世界史&日本史も定期実施します。
 
社会科担当アシスタントが問題作成&チェック。
乞うご期待!

夏期集中講座まもなくです。

皆様こんにちは。
枚方本校 二階堂です。

梅雨の名残りの雨が降っていますね。梅雨が終われば直ぐに夏期集中講座です。

自習室はすっかり夏の雰囲気です!!

 

自習室はこれらの写真の部屋だけなく、4階&別の建物にもあります!

KEC近畿予備校 枚方本校は、
●130席の自習席
●363日オープン!
●午後11:00まで利用可!※
です。
(※ 平日は午後11:00まで、日・祝日は午後10:00まで)

つまり、年間5000時間利用可能!

 

家ではなかなか勉強出来ないというアナタ!

KEC近畿予備校 枚方本校には、
しっかりと勉強習慣を身につけることができる環境がありますよ!

是非、枚方本校の集中学習環境で勉強し、
さらに!

常駐の専任講師(英・数・国)担当スタッフに質問をどんどん行い、

成績大幅UPの夏

を実現しましょう!

 

 

夏期集中講座に関しては、下のリンク先からご確認ください。
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/

口コミランキング 第1位

塾予備校ランキング_KEC_第1位

今年も、あと4日で半年が終わりますね。

中学生は期末試験対策の真っ最中、
高校生・高卒生はこの夏に”大幅な学力アップ”を実現するための作戦を立てる個人面談を
ガンガン実施しています。

この時期は、夏期集中講座のお問い合わせも多い時期です。

実は、KECは、塾ナビという日本最大の塾予備校の資料請求サイトの口コミランキングにおいて、
枚方市で第1位
をいただいております。

<塾ナビ 口コミ ランキング サイト>
https://www.jyukunavi.jp/ranking/kuchikomi/p27s27210.html

KECに通ってくださった卒業生の皆さんや、
保護者の皆さんから高評価をいただけることは、とても嬉しいです。

塾予備校_KEC_第1位

夏期集中講座、募集中です!詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧いただくか、

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
枚方本校 072-845-7700
楠葉本校 072-850-8888
長尾校  072-867-6700
までお電話ください。

学習面談真最中

こんにちは。茨木本校2230です。
茨木本校では,在校生の皆さんを対象に
学習面談を実施中です。

面談を行うにあたり,ネタは2つ。
1つめは「学課アンケート」。
受講講座についての感想はいかがですか?
わかりやすさの評価はズバリ?
他に意見や要望はないでしょうか,など。
よく頑張っているなと感じる生徒からの評価は高く,
まずまずの方はそれなりに落ち着くようです。
KECの講座に満足してくれていると感じつつも,
より丁寧に指導しなければ,と省みるところも。

2つめは「能力診断テスト結果」。
 
授業がどんなにわかりやすくても,
「ああ面白かった」で済んでしまってはいけません。
知識が整理された上で,理解できて身について,
自分で解けるようになりたいですよね。
少なからずここに見えるギャップを,
どう埋めどう改善する?とアドバイス中です。

反省した後は,共に修正案を実行してまいりましょう。