アタマ プラス

みなさんこんにちは!
伊藤です。

本日は国公立2次試験でした!
みんな大丈夫やったかな・・・

さて、なかもず本校では、
来年度高1高2で実施する『atama+』の体験会をおこないました!

勉強は“わかる”だけではダメなんですよね。

その “わかる” を “できる” にしてくれるのがこの『atama+』なんです。

学習でつまずいたとき、
何をしたらいいのかを、
この『atama+』のAI(人工知能)が教えてくれるのです。

<合格体験談>八尾高校 ⇒ 関西大学合格

皆さん、こんにちは。
KEC近畿教育学院/近畿予備校 布施本校の山田です。

本日25日は、国公立大学 2次試験ですね。
受験生の皆さんがしっかりと自分の力を
出し切れることを願っています。

 

さて、本日も合格体験談を1つご紹介!

入試結果が発表されて良かった人はおめでとう。
残念ながらダメだった人は、もうひと踏ん張り!

この体験談にもあるように最後まで気持ちを切らさず走り抜けてください!

 

<布施本校の近隣の高校からの合格体験談シリーズ>

八尾高校から関西大学に現役で進学した生徒の合格体験談です。
ぜひご一読ください。

関西大学 政策創造学部 合格(大阪府立八尾高校卒)
西尾 きらら さん

私は、後期入試で関西大学に合格しました。
まさか自分が、後期入試という厳しい試験に合格できるとは正直思っていなかったし、結果が出るまでは「最後まで頑張れば大丈夫」という先生や先輩の言葉もきれいごとにしか思えませんでした。

しかし、関西大学に行きたいという強い気持ちと、周りの人たちの応援のおかげで何とか最後までモチベーションを切らさずに頑張ることができました。

私が大学受験を経験して一番大切だと思ったことは周りの人との付き合いです。進路のことを相談しあったり、分からないところを教えあったり、仲のいい友達や同じ進路を目指す友達と刺激しあったり。そのようなことが、私は学校だけでなくKECでも経験できたと思うし、頑張る力の源にもなっていたと思います。

受験生としての1年間は今までにないくらい色んな事を我慢して、毎日本当に一生懸命で、大変な時もつらい時もあったけれど、合格した今は全部忘れるくらい嬉しかったし、今まで頑張ってきてよかったと心から思えました。

いざ国公立,開戦

こんばんは。茨木本校2230です。
いよいよ国公立大2次試験です。
当校からも受験生を送り出す時となりました。

2次対策講座,2230担当の数学各科では,
毎回全員の解説プレゼンと質疑応答で,
お互いに学び得るものがあったことと思います。
残念な減点を封じ,貪欲に得点し,
今の自分が持つ力をどうすれば発揮できるか。
他の国語,英語のレッスンも含め,
皆さんのお役に立てれば,と願っています。

明日の試験場までの経路は確認しましたね?
日曜日ですよ,行楽客が多いかも。
関東では東京マラソン,交通機関は混雑必至。
試験場での過ごし方は,以前の当ブログを参照のこと。
では,健闘を祈ります。

変化

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

いよいよ大学受験も大詰めを迎え,国公立2次や私立の後期入試を残すのみとなりました。
今年は,特に産近甲龍の文系の入試が大変で,一例をあげると,龍谷大学の一般入試A日程の合格最低点が,学科によっては80%に達するとのこと。
昨年よりも,合格最低点が5%前後上昇しているようです。
そのせいか,高槻本校でも,龍谷全落ちで関大や立命に受かる生徒が出ています。

難化については「現役志向が強く,1人でたくさんの大学を受験するので競争率が上がる」とか「大学の定員厳格化で,大学側が合格者を絞っている」といった,様々な要因があるとのこと。
学生の気質や入試制度の変化に伴って,今まで通りにはいかないことが起きてきます。
ミルク先生と「時代の変化に合わせて,受験の戦略を考え直さないと・・・」と語り合うこともしばしばです。

時代の変化に合わせて変えるのは,受験の戦略だけではありません。
実は,KEC高槻本校,自習室をリニューアル予定です。
生徒の皆さんが学習しやすいよう,移転の上,自習室のレイアウトを変更します。
国公立前期試験が終わる2月末から,移転作業に入ります。
しばらくは生徒の皆さんにご迷惑をおかけしますが,変化する高槻本校に,ご期待ください。

★3月春の入会キャンペーンのお知らせ★

こんにちは、枚方本校の河野です(*^-^*)

まだまだ寒い2月、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

中3生・高3生達は入試期間真っ只中

そして他の学年の生徒達も定期テスト前ということもあり

良い緊張感がある中、勉強に励んでいます!

 

そして、子ども英語教室 レプトンの生徒達も

日々楽しみながら学習に取り組んでいますよ!

今週末2月25日(日)には、生徒達が楽しみにしている

レプトン遠足 @ Osaka English Villageが待っています!

こちらについては、次回のブログでお伝えさせて頂きます!(^^)!

 

さて、今回の子ども英語教室レプトンのブログは

3月に実施予定の春の入会キャンペーンについてのご案内です!

今回のキャンペーン内容は

・入学金15,000円 無料!

・3月受講料 無料!

・蛍光ペンプレゼント!

無料体験レッスン&説明会も随時募集しております!

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。!(^^)!

みなさんからのご連絡をお待ちしています。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

お問い合わせは

KEC近畿教育学院 枚方本校 072-845-7700

(担当:河野・三原)まで

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

入試結果悲喜交々

こんにちは。茨木本校2230です。
当校の中3生,私立高は全員合格を果たしました。
 
次は3週間後の公立高受験。しっかりね。

大学入試では,関関同立2月決戦他の結果待ちです。
最低点ちょうどでD大合格を決めたMさん,
受験全校全部○のZさんがいる一方で,
1点に泣いたKくん他,春はもう少し先という人も。
最新入試問題を体感したことをプラスに,
3月決戦に参戦です。

○はもちろん✕であれ,結果報告よろしくです。

KEC春期集中講座2018・募集開始

塾予備校部門_KEC春期集中講座2018

皆さん、こんにちは。

2018年も早、1ヵ月半が経ち、バレンタインデーを
迎えました。
2018年春期集中講座(小・中・高・高卒)の
募集スタートです。

小4~高2は
前学年の重要ポイントの復習と新学年の予習を
上位クラスは入試問題を用いて、
基本クラスは標準問題を用いて学習します。

高3・高卒は、入試の基礎の基礎を固める講座と、
入試問題を用いて入試の全体像がわかる講座と
なっています。

詳しくは、下の画像をクリックしてください。

https://www.prep.kec.ne.jp/spring/

最高の新学年のスタートを実現しましょう!

 

atama+体験会

みなさん、こんにちは!楠葉本校の後藤です。

しばらくブログの更新が滞っていましたが、今日から復活します!

 

さて、KECでは来年度から高校1年生・2年生の数学の授業が大きく変わります。

今まで通りの黒板を使った講義授業とともに、iPadを用いた演習授業が始まります。

AI(人工知能)を用いた「atama+」というアプリを使って行うのがその演習授業です。

高校の数学は中学と違って、学校ごとに進度や単元にバラつきが出てきます。講義授業でも極力進度は合わせるのですが、それでもカバーしきれない部分も出てきます。

そこで、「atama+」を用いて学校の進度に沿った学習をしてもらいます。

 

昨日、現高校1年生に実際に体験してもらいました!

AIによって一人ひとりのカリキュラムが自動的に作成され、目標達成に向けた演習問題と解説動画を繰り返してもらいました。

自動作成されるカリキュラムでは、学校で高2内容(数Ⅱ)を学習している生徒も高1内容(数Ⅰ)の基礎が不十分な場合はそこから学習することが出来ます。

数学が苦手な人は基礎からしっかり学習し、数学が得意な人はドンドン先の単元に進んでいくのが「atama+」の特徴です。数学科担当としても、高校数学の基礎学力向上に非常に役に立つアプリだと思います。

 

興味を持たれた方は随時体験していただくことも出来ますので、校舎(℡072-850-8888)までお問い合わせいただけると幸いです。

 

KEC近畿教育学院・予備校

楠葉本校

後藤晋佑

 

 

本日、チラシ折込日(2月13日)

塾予備校部門_KEC_春期リーフ第4弾_20180213折込_表面

皆さん、こんにちは。
昨日から私立高校入試の結果が届いていています。今日、ほとんどの皆さんの結果がわかります。私立専願で高校入試はこれで終わりの生徒たちは高校の学習に向けての学習がスタートします。KECは、公立高校志望の生徒が多いですので、既に公立高校入試に向けて、戦闘モードです!

本日、新聞にチラシを折り込んでおります。

メインは、3月26日に開講する春期集中講座のご案内です。

その他、
【高卒生】
●朝昼間大学受験科[高卒生通年コース]
【高校生】
●受験準備公開講座<新高3・新高2>
●新高1フレッシュ講座<新高1>
【小・中学生】
●新中1スタートダッシュ講座<新中1>
●春期集中講座入学説明会<新中3・新中2>
●プレ春期講座<新中3・新中2>
【小学生】
●春期集中講座入学説明会<新小4~新小6>
●プレ春期講座<新小6・新小5>
などをご案内しております。

詳しくは、本日の折込チラシをご覧ください。

▼▼▼▼下の写真をクリックすると、▼▼▼▼
▼▼▼▼大きく表示されます。   ▼▼▼▼
(表示されるチラシは、京阪版です。)

塾予備校部門_KEC_春期リーフ第4弾_20180213折込_裏面

<合格体験談>布施高校 ⇒ 近畿大学 合格

KEC近畿予備校 2017 大学受験 合格体験談

<布施本校の近隣の高校からの合格体験談シリーズ!>

KEC布施本校の原田です!

今日は、布施高校から近畿大学に現役で進学した生徒の合格体験談です。
高3の11月まで部活をがんばっての志望校合格!
ぜひご一読ください。

近畿大学 理工学部 合格(大阪府立布施高校卒)
石田 晃輝 さん

僕がKECに入学したのは、友だちに誘われたことがきっかけでした。ちょうどその頃、学校の成績がとても悪く、大学への進学を不安に思っていこともあり塾を探し始まました。体験授業を受ける前は、少し家から遠かったので、通うか迷っていました。

でも、わかりやすく熱心に教えてくれる先生方や面談の時に、自分のことを真剣に考えてくれる先生方がいて、この予備校に通いたいと思いました。そして、受験生となり、みんなが次々と部活を引退していく中、僕が所属していたサッカー部はどんどん勝ち上がり、11月まで部活をすることになりました。この期間は、とてもしんどかったです。でも、この部活があったからこそ、毎日、焦りや危機感を感じながら勉強ができたので良かったです。部活は最後まで頑張ってやりきり、勉強もサボらずしっかりとやってほしいなと思います。

また、色々と模試を受けて、結果を見ることも大事ですが、復習をしっかりとやってほしいと思います。僕は近大がずっとE判定でした。でも、結果は自分の努力次第で変わります。結果に満足したり、落胆したりせず、間違ったところを見直すことも模試では大切なことだと思います。後悔のない受験生活を送って下さい。