滋賀大学周辺の観光地

皆さんこんにちは。アシスタントの山中です。
暑い日がまだまだ続きますが体調に気を付けて過ごしていきましょう。

今回は私が通っている滋賀大学の石山キャンパスの周辺について紹介したいと思います。

大学の近くには琵琶湖と淀川をつなぐ瀬田川が流れているため、この大学にはボート部があります。また、琵琶湖と大学が近くにある利点を生かして琵琶湖の調査を行ったりする授業もあります。そのため環境についての授業が多くあり小学生の頃に行ったことがあるような田植えや稲刈りの体験もすることが出来ます。

また大学から駅に向かう途中には今年の大河ドラマともかかわりがある石山寺があります。ここは紫式部とのかかわりが深く源氏物語の着想を得た場所ともいわれています。さらに多く国宝が貯蔵されています。

源氏物語に興味があったり、大河ドラマの世界観を感じたい方は訪れてみてはいかかでしょうか。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

夏のチャリトレ報告①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
毎日暑い中KECに来て皆さんが頑張っているように,2230もサボらずチャリトレを継続しております。
今回は,真夏の中のチャリトレシーンです。
よかったら最後までどうぞ。

今では2230の定番コースとなりました,摂津峡下の口~中の口コースを紹介します。
距離は稼げませんが,平均斜度9%でヒルクラ練習に〇です。

まずは芥川沿いに進みます。山中腹に芥川城跡があります。

摂津峡保育園を越え,桜公園方面へ。

下の口バス停,藤島部屋御用達かじか荘を越えて,いざ登り開始。
川遊びとバーベキューの皆さんの駐車場を左手に見ながら,淡々と。
もみじ谷の看板を過ぎると,春は桜の秋はもみじのトンネルエリア(盛り過ぎ)。

早くもイガグリ発見。

下の口バス停,関大前がゴール。

ダイジェスト動画作りました。

8月14日(水)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日よりタームが変わり,お盆タームのスタートです。
小中学生の授業はお休みですが,高校生の授業を開講しています。
自習室は在校生なら学年関係なく利用できますので,ぜひ,ご活用ください。
開校時間表はこちら

本日,8月14日(火)のタイムテーブルは以下の通りです。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

夏も折り返しですね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が制定した「怪談の日」だそうです。稲川氏といえばその怪談の語りだけでなく、筆跡でも有名です。まあ小林も金釘流の達人ですがね。

さて、高槻芝生校では8月13日と14日の両日だけお盆休みをいただいております。そのほかは熱い熱い夏が繰り広げられています!

一所懸命学んでいるそのさなかなので、なかなか学力の伸長が感じられないかもしれません。けれども、ヒグラシの声が聞かれるころには少しずつ実感できるのでは。秋口には確かな手ごたえのもと力強く学びのアクセルを踏めるよう、小林も頑張っていきます!

8月13日(火)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
楽しかった(?)第2タームも最終日を迎えました。
例年なら,明日からお盆休み・・・
というところですが,今年の高槻本校は一味違います。
お盆期間も通常通り開校しています。
開校時間表はこちら
自習室ももちろん利用できますので,ぜひ,ご活用ください。

本日,8月13日(火)のタイムテーブルは以下の通りです。
※諸事情により,日本史・世界史の授業がないため,若干空き教室が多めになっています。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月12日(月)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの夏期集中講座は4日間連続で1講座を実施します。
ということで,時間割は4日間同じのはず・・・と言いたいところですが,さまざまな事情により,微妙に変化があります。
今日は中3で「闇の~」という授業がありますが,これは、新規生向け補習授業。
これから夏期講習をお考えの方向けに,塾で先行している内容を補習しています。
決して怪しい授業ではありません。

本日,8月12日(月)のタイムテーブルは以下の通りです。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月11日(日)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日から始まりました,夏期講習,第2タームの後半戦。
私は担当科目の1つに高2の数IIがあります。

この講座では,主に「図形と方程式」の分野を取り扱います。
昨日は「点と直線の公式」が出てきました。
この公式,昔,大学受験で話題になったことがあります。
なんと,この公式の証明問題が,大阪大学の入試で出題(2013前期文系)されました。
公式を丸暗記するだけでなく,証明して理解することも大事ですね!
・・・ふだんは高2の数学を担当していないので,このネタは封印されて(?)いたのですが,ようやく日の目を見ることが出来ました。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
本日(8/11)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。
諸事情により,夜の授業の教室が昨日より一部変更になっています。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

まだまだ続く夏期講習。
毎日,コツコツと学んでいきましょう。
今,学んだことも,いつかどこかで日の目を見るやもしれません。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月10日(土)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
暦の上では立秋を過ぎましたが,まだまだ暑い日が続きますね。
夏の果物といえば,スイカ・・・
といいたいところですが,スイカは,野菜だそうです。
農林水産省のサイトには,こんな風に紹介されていました。

農林水産省では、園芸作物の生産振興を効果的に推進するため、概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っています。
従って、一般的にはくだものとは呼ばれていないと思われる栗や梅などを果樹としている一方で、くだものと呼ばれることのあるメロンやイチゴ、スイカ(いずれも一年生草本植物)などは野菜として取り扱っています。

※農林水産省のサイトhttps://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/teigi.htmlより。

2年以上栽培するかどうか大きな違いのようですね。
野菜であるスイカは,早いものだと受粉してから1か月で収穫できるそうです。
そんなに早く育つとはビックリですね。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
小5・中1・中2はお盆休みに入りましたが,他の学年は今日も授業があります。
本日(8/10)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。


※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

あと約1か月,夏期講習が続きます。
今年の高槻本校はお盆も開講していますので,休みなく勉強できます。
まわりがビックリするくらい,学力を上げましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

植物園と隣接した大学

皆さんこんにちは、KEC枚方本校のアシスタント服部です。
まだまだ猛暑が続きますが、しっかりと体調管理をして夏休みを乗り切りましょう!

今回は私が通っている大学の横にある植物園を紹介しようと思います。

私は京都府立大学に在籍しています。
大学の横には京都府立植物園が隣接しており、府大生であれば無料で入場することが出来ます!


今年京都府立植物園は、開園100周年を迎えました。
園内には四季折々の美しい植物や大きな噴水があります。
私のオススメはバラ園です。
大学では植物園を利用した授業もあり、フィールドワークを楽しむことができます。

志望校を迷われている方は、大学だけでなく周りの施設に目を向けてみるのもいいかもしれません。
今の時期はひまわりが綺麗に咲いていますので、興味のある方は行ってみてください!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************