レベルの高い授業と仲間の支えで合格をつかみ取りました

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から立命館大学(映像)逆転合格!をつかみとったAさんの合格体験談を紹介します。


Aさんの合格体験談

高3の10月からの大逆転

私は高3の10月からKECに入学しました。                         KECに入るまでは成績で苦労しており、立命館大学に合格することは難しいと言われていて勉強に対するやる気・自信を完全に失っていました。                          高3の春からは勉強に真剣に取り組むようになり、新たな決意を胸に入塾しました。          しかしこんな遅い時期に新しい塾に入る人は少なく、実際不安を感じていました。

 

レベルの高い授業を受けることができた

 

KECの授業ではただやみくもに知識を詰め込むようなものではなく、「なぜ」を自問自答する力を養うことができました。また授業の内容も先生も本当に面白く90分があっという間に過ぎていきました。                                             そのおかげで勉強の楽しさに気づくことができ、KECに入学してからは徐々に成績も伸びていきました。結果的には7回の受験で7回すべてで合格するという自分でも信じられないような成果を得ることができました。もしKECに入ってなかったら合格できていなかったでしょう。私はKECで正しい努力の仕方を教えてもらい、実践することで報われることができました。

KECの先生や仲間に助けてもらった

KECにの先生や同級生などの仲間は本当に優しくすぐに私を受け入れてくれたので、私はすぐに塾に馴染むことができました。そのためいつの間にか初めに感じていた不安なんてなかったかのようになり、KECが私にとっての居場所になっていきました。そしてその先生や仲間たちに支えてもらったことによって、勉強を続けることができ、自分自身の可能性を信じ続けることができました。         立命館大学の合格もこの支えがあったからだと思います。                        これから受験を迎える方は、先生や仲間を大切にして切磋琢磨しながら、自分を信じて諦めずに頑張って欲しいと思います。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。

困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

GOOD NEWS !!

「第13回 門真市中学生英語プレゼンテーションコンテスト」が開催されました。

テーマは「今、伝えたいこと」

門真市在住の中学1・2年生609人が応募し

その中から最優秀賞1名  優秀賞6名  奨励賞11名が選ばれました。

なんと!!

優秀賞6名のうち2名

大和田本校の生徒です。

すばらしい!!

    そのご褒美として市から8月に海外へ短期留学に行く予定です。

   海外に行く前に英検2級を取得するぞ!と猛勉強中です。

    海外に行った感想はブログで報告しますので、お楽しみに。

 

ゴールデンウイーク特別授業続報!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「しぶしの日」だそうです。「し(4)ぶ(2)し(4)」(志布志)と読む語呂合わせからこの日を記念日とし、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。、市役所の志布志支所は「志布志市志布志町志布志にある志布志市役所志布志支所」となってしまうので珍スポットとしても有名ですね。

さて表題のとおり、今日はゴールデンウイークの特別授業について詳細をお伝えします。

まず、小学生さんも開催します!

小5 4月30日
16:30~17:30 算数
【内容】
単位換算
キロ、ミリ、デシ、ヘクトにはどんな意味がある?)

小6 4月29日
16:30~17:30 算数
【内容】
食塩水の問題

(みんが苦手な濃度の問題の考え方。濃度の違う食塩水を混ぜ合わせると濃度はどうなる!?)

中1 4月29日
19:20~20:10 中1 英語
20:20~21:10 中1 数学
【内容】
数学 素因数分解
(素因数分解って何?300を掛け算だけで表すとどうなる?ただし、使う数字は素数に限ります!)
英語 疑問詞
(「君はいつ勉強するの。」「君はどこで勉強するの。」などあやふやな疑問詞の使い方を完全マスターします!)

中2 4月30日
19:10~20:10 中2 英語
20:20~21:20 中2 数学
【内容】
数学 連立方程式の文章題
(みんなが苦手な文章題です。それを方程式を2つ作って解く問題に取り組みます!)
英語 不定詞
(メイシテキヨウホウ?ケイヨウシテキヨウホウ?フクシテキヨウホウ?頭の中でごっちゃになっている各用法を徹底理解!)

中3 4月29日
19:00~20:10 中3 国語
20:20~21:30 中3 社会
中3 4月30日
19:00~20:10 中3 数学(または英語)
20:20~21:30 中3 英語(または数学)

【内容】
数学 2次関数
1次関数と2次関数とはどう違う?関数を図形的に考えるとは?)
英語 英文速読法
(一つ一つ日本語に置き換えて読解するのではC問題に間に合わない!英語を英語のまま理解するとは!?)
国語 作文の書き方
(公立において必ず出題される作文で失点しない書き方とは?)
社会 国会の仕組みと選挙制度
法律ってどう作られる?そもそも国会議員はどうやって選ぶの?)

以上の内容を学習します。

完全無料です!ぜひKEC情熱教育をご体験ください。

☎072-694-8822

 

取扱注意参考書!!!

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
暖かい日が続きますね。先週くらいまで華やかに咲いていた桜も今ではすっかり散ってしまいました。みなさんは新年度の生活が軌道に乗ってきたところでしょうか。ここからは25℃を超える暑い日も増えてきそうです。服装に気をつけてしっかりと体調管理をしていきましょう。

さて、今回は参考書の紹介をしていこうと思うのですが、少し趣向を変えまして、取り扱いが難しく手放しにはオススメできない本についてお話をしたいと思います。この時期は入試に向けて参考書を購入しようと思っている方も多いと思いますので、注意喚起もかねて参考書を選ぶ上で有益になるような情報をお伝えしていきます。

さっそく一つ目を紹介していきます。
新・物理入門
こちらは名前に反してかなり難しい内容を扱っています。
微分、積分など、数学IIIで学習する知識を用いて物理現象を解説しているため、取り組むためにかなり高度な能力を要求されます。一方でその分、より高級な内容をごまかしなしで学習できるため、公式についてより根本的な理解が出来るようにはなっています。問題集と解説書の2冊がありますが、どちらも内容は高度です。興味がある人は解説書の方を部分的に読んでみるのが良いかもしれません。

入試数学の掌握
こちらはタイトルの通り数学の参考書なのですが、とにかくレベルが高いです。
三部冊になっているのですが、目次をのぞいてみると教科書のような「ベクトル」「二次関数」のような分野に分かれたレイアウトになっていなくて、代わりに「全称命題」とか「存在命題」のような小難しい単語が並んでいます。
この参考書は分野を問わず、数学の問題を解く際に必要となる論理的な考え方を読者に身に着けてもらうことを目的としているため、数学の基礎が全分野を通して身についていない方では、使うと1問目からさじを投げる羽目になります。購入の際は注意しましょう。
一方で、難しい数学が出題される大学を受験する必要があり、なおかつ数学の基礎がしっかり身についている人であれば、抽象度の高い難解な問題に立ち向かうための重要な考え方が非常に丁寧かつ分かりやすく書いてあるので、文句なしにお勧めできる一冊になっています。特に2冊目は抽象度の高い通過領域の問題に焦点を当てており、この範囲の解説についてはどの参考書よりわかりやすいと断言できます。最難関大学を志望していて基礎に自信のある人は心して挑んでみるといいでしょう。

大学への数学(月刊)
問題集というよりは雑誌なのですが、毎月、異なる分野の問題が簡単なものから難しいものまで幅広く取り揃えてあります。上手く扱えれば実践的な数学力が身につくのですが、なんといっても分量が多く、よほど得意な人でなければ1カ月では取り組み切れないでしょう。また、解説も個人的には淡泊に感じられました。数学力に自信があり、確実に得点源にしたい人のみ取り組んでみると良いでしょう。苦手分野が掲載されてる号を選んで購入するのも良いかもしれません。

以上です。上の参考書はどれも使い方さえ間違えなければ最難関レベルの入試にも太刀打ちできるほどの力がつく本なのですが、考えなしに手を出すと痛い目を見ます。参考書を購入する際は自分の学習状況志望校の入試問題をしっかり鑑みて、時には塾や高校の先生と相談しながら購入しましょう。また、歯が立たないと感じたら別の参考書に切り替えてみるのも手です。
志望校に合格するために何が必要なのか、今一度思い返してみましょう。

これから入試まで長いようであっという間です。
やり方が正しいのか常に考えながら、出来るだけ後悔の無いように勉強しましょう。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
塾では一般的に習熟度別のクラス分けが行われます。
高槻本校では、中学生の場合、B問題の高校、C問題の高校のどちらを志望するかでクラス分けしています。

さて,今回は,三島高校に合格した塾生の体験談です。
三島高校は、数学と国語がC問題(難しい方の問題)の高校です。
ただ、彼の場合は、まずは標準クラスでしっかり基礎力を身につけ、入試直前に上のクラスに上がり、志望校合格を果たしました。
高槻本校では、中学生のいずれのクラスも同じ講師が担当するようにしています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学した理由は、1年の学年末テストで400点を下回ったからです。そこで、姉が通っていたKECに入りました。

初めは友達ができるのか、授業に追いつくか不安でした。だけど、たくさんの友達ができました。勉強の方では先生たちが自分のためにゆっくり授業を進行してくれたり、質問などを聞いたときには快く教えてくれました。なので、どんどんわかることが増えました。

KECの良かったところは、外部模試や英検などを気軽に応募できたり、勉強合宿や日曜特訓など受験対策をプログラムに組み込んでくれるところです。正直助かる場面も多々ありました。KECは少人数でやるのでわからない問題を授業中や授業終わりに質問する子も多くそれもKECの良いところです。後輩の皆さんには、塾だけでなく、自分で学習機会を見つけ、勉強してほしいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

今年もやります!GW公開講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新しいクラスにはもう馴染めましたか。
勉強のペースはつかめましたか。

今年もやります,GW公開講座。

高1高2生には,5月中旬からの定期試験に向けて今月分の復習。
高3高卒生には,日本史文化史と数C2次曲線特訓。
KEC生はもちろん,友人の方,この機会にKECに参加してみようかなという有志諸君,ウエルカムです。
詳細は当校事務局まで。

GW期間中も,連日自習室は大開放で,勉強空間はバッチリ。
スタッフも交代で待機,様々な質問にもお答えします。
KECは,前向きに頑張る皆さんを応援します。

KEC枚方本校のGW特別講座!!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
もうすぐゴールデンウイークですね!
4/29(火)~5/5(月)は通常授業はお休みになりますが、自習室は毎日開いていますので、大いに活用してくださいね!

また「GW特別講座」(無料) がたくさんあります!!KEC生以外の方も受講いただけます。
ぜひお申込みの上、ご参加ください!
(ページ下にお申込みフォームのリンクを貼っています。)

 

4/29 (月)
番号 講座名 日時
①② 共通テスト英語リスニング 13:00~15:00 / 14:30~16:30
平面ベクトル基礎チェック 14:30~15:50
数列基礎チェック 16:00~17:20
空間ベクトル速習講座 17:30~18:50
数列漸化式速習講座 19:00~20:20
数列・ベクトル記述対策 20:30~21:50

 

5/1 (水)
番号 講座名 日時
英検対策2級(リーディング) 17:00~20:00
英検対策準1級(リーディング) 18:40~21:40

 

5/2 (木)
番号 講座名 日時
英検対策2級(リスニング) 17:00~19:00
英検対策準1級(リスニング) 18:40~20:40

 

5/3 (金)
番号 講座名 日時
語彙力検定(英検2級) 14:00~14:40
語彙力検定(英検準1級) 15:00~15:40
語彙力検定(関関同立) 16:00~16:40
語彙力検定(産近龍) 17:00~17:40
数Ⅰ・数Ⅱ基礎総チェック 18:00~19:20

 

5/4 (土)
番号 講座名 日時
⑰⑱ 共通テスト英語リーディング 13:00~16:00 / 14:45~17:45

 

⇒「 申込フォーム よりお申込みできます!
*クリックしていただくと入力画面に移動します。

第1回全統共通テスト模試に向けて、第1回英検に向けて、などなど本講座を大いに活用してくださいね!

たくさんのご参加をお待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700(高校生・高卒生)
TEL:072-847-8160(小学生・中学生)
*****************

ゴールデンウイークの特別公開授業開催!!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「恐竜の日」だそうです。1923年(大正12年)の今日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースが恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始まりとなったのだそうです。
昔の事典を紐解くと恐竜の色は地味なのですが、最近の事典ではカラフルになっていますね。小林が若いころは恐竜の色素に関する情報は確認されなかったのですが、最近では研究が進んでいるようです。

さて、今日はゴールデンウイークの特別公開授業についてのお知らせです。

4月29日と30日の2日間、芝生校では特別公開授業を開催します!

時間割は次の通りです。

4月29日
19:20~20:10 中1 英語
20:20~21:10 中1 数学

19:00~20:10 中3 国語
20:20~21:30 中3 社会

4月30日
19:10~20:10 中2 英語
20:20~21:20 中2 数学

19:00~20:10 中3 数学(または英語)
20:20~21:30 中3 英語(または数学)
※中3英語と数学は2クラス編成で、レベルに応じて前後します。

完全無料ですので、KECってどんな塾だろうと思われましたら、お気軽にお問い合わせください。この機会にKECの情熱教育をぜひご体験くださいませ。

☎072-694-8822

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その12

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,小学生,中学生,高校生,高卒生と,幅広い学年の受験指導を行っています。
今春の中学生は公立高校入試で全員合格ということもあり,高校生の兄弟姉妹の小中学生が数多く高槻本校に体験に来てくれています。
2週間,無料で授業体験可能です。

さて,今回は,三島高校から滋賀県立大学に合格したG君の体験談です。
兄弟でKECに通い,志望校合格を果たしました。
少人数制クラス授業のKECの特徴を生かし,苦手な数学の学力を向上させて国公立大学の理系に合格しました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECを選んだ理由は、兄がこの塾に通っていたからです。勉強がとても嫌いな兄が楽しそうに塾に通っている姿が印象的で、この塾ならば、自分も楽しく勉強できると思いました。

実際、入学してからの授業は、私が想像していたものよりもはるかに素晴らしいものでした。英語の授業では、イメージするのが難しくわかり難い問題も面白いたとえを用いて分かりやすく説明してくれました。数学の授業では、基礎をしっかりと固めるところから始まったため、苦手だった数学もどんどん解けるようになりました。また、私は授業のレベルが良い意味で高かったことも数学が上達した理由だと思います。周りの人が解ける問題を自分は解けないという焦りが自習へのやる気につながっていたように感じました。1クラスの人数が少なく適度な人数だったため分からない問題の質問をしやすく充実した授業だったと思います。

後輩に向けての勉強法は単語類の勉強は毎日することです。単語は数が多いためすぐ忘れてしまうことも多いと思います。そのため、今日の分の単語を覚え始める前に昨日覚えた単語を復習することをおすすめします。国公立理系を志望する方への勉強法になりますが、古文、漢文は高3のうちの夏休み内で片づけることができると余裕を持てると思います。理系の最も厳しい科目は数学だと私は思っています。共通テストが近づくと苦手な科目ばかりに時間をかけてしまい、得意だった科目ができなくなっていくこともあります。そのため得点につなげやすい古文、漢文は早い時期に終わらすことが大事だと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

その時をめいっぱい楽しもう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週より受験本科コースが順次開講し,今日からは高卒クラスがスタートです。
ワクワクとドキドキの1週間を終え,生徒も先生もほっとしたところ。

時の流れや季節の移ろいといったものを,できるだけ感じていたい。
2230,仕事が忙しかろうがチャリ整備&チャリポタは欠かせません。

(この後は,勉強営業ネタは一切ありません,よかったらお読みください)

先日初のBB交換を終え,昨日は桜を見てきました。
以下は春気分のおすそ分けです。

京都も頑張ればチャリ圏。円山公園です。

阪急河原町駅出たところも綺麗でした。

辰巳大明神。なぜここへ行ったかと?

摂津峡公園。上からの景色。

月末からは鯉のぼりが泳く芥川堤。

阪急水無瀬〜大山崎の川沿いの桜が以前から気になっていたので行ってみました。

昨日の背割堤。だいぶ散ってます。

このアングルも定番ですね。

桜の次はハナミズキ。

以上,今春の記録でした。