定期テストで高得点を取るには

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テストで高得点を取るには【学校編】」です。

学校の授業を大切にする

定期テストは学校で習った範囲から出題され、学校の先生が作成します。つまり学校の授業、学校のワークやプリントから定期テストに多く出題されます。定期テストで高得点を取ることが難しい生徒は、学習時間が足りないこともありますが、およそ学校の授業を勇中して聞いていないことが多いです。【KECで習ったからといって学校の授業を聞かないのは絶対にダメですよ】

「書く」よりも「聴く」

「授業をきっちり受けている」=「きっちりノートを書いている」と思っている生徒もいますが、それは間違いです。学校の授業をきっちりと受けるとは、きっちりと聴くことができている状態です。【聴くとは?集中して聞き逃さない状態】

メモを取る

学校の先生によっては授業中の話から定期テストの問題を作成されます。そのため集中して授業を受けるとともにメモを取る習慣が必要です。総じてメモを取る習慣がある生徒は優秀です。

以上、「定期テストで高得点を取るには」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

成績爆上げ⤴ の夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

KECの夏期集中講座

本日は、KECの夏期集中講座、
通称パワフルサマー!のご紹介です。

KEC塾予備校 中3夏期スケジュール

KEC塾予備校 中3夏期スケジュール

 

中学3年生の夏の学習時間

KECの中学3年生の夏期集中講座は
朝10時~夜9時30分
1日あたり、8時間以上学習します。

目的は夏休み明けに実施される各中学校の実力テスト。
KECの夏期集中講座は、中1中2の内容を中心に出題される実力テストに向けたカリキュラム。
対策もバッチリです。

成績爆上げ

2022年度入試をKECでがんばった中学3年生、
夏休みの学習の成果はコチラ!

膳所高校合格     O.Hさん

64 ➡ 67 ポイントUP

膳所高校合格     N.Sさん

65 ➡ 69 ポイントUP

石山高校合格     T.Yさん

60 ➡ 63 ポイントUP

石山高校合格     Y.Rさん

59 ➡ 62 ポイントUP

守山高校合格     U.Nさん

66 ➡ 68 ポイントUP

東大津高校合格 S.Rさん

53 ➡ 58 ポイントUP

東大津高校合格 S.Eさん

47 ➡ 54 ポイントUP

草津東高校合格 O.Rさん

56 ➡ 61 ポイントUP

夏期集中講座前後の
模擬試験の偏差値がぐんと伸びています

 

KECの夏期集中講座の特徴として、
どの学力層でも伸ばせるカリキュラムがあります。

 

さあ、キミもKECで成績爆上げ⤴ を実現しよう!


パワフルサマーで、第一志望校合格を実現!

《夏期集中講座についてはコチラから》 

 

****************
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1914
****************

成績爆上げ⤴ の夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

KECの夏期集中講座

本日は、KECの夏期集中講座、
通称パワフルサマー!のご紹介です。

KEC塾予備校 中3夏期スケジュール

KEC塾予備校 中3夏期スケジュール

 

中学3年生の夏の学習時間

KECの中学3年生の夏期集中講座は
朝10時~夜9時30分
1日あたり、8時間以上学習します。

目的は夏休み明けに実施される各中学校の実力テスト。
KECの夏期集中講座は、中1中2の内容を中心に出題される実力テストに向けたカリキュラム。
対策もバッチリです。

成績爆上げ

2022年度入試をKECでがんばった中学3年生、
夏休みの学習の成果はコチラ!

北野高校合格  I.Hさん

71 ➡ 74 ポイントUP

春日丘高校合格 T.Yさん

62 ➡ 67 ポイントUP

槻の木高校合格 M.Mさん

55 ➡ 60 ポイントUP

高槻北高校合格 M.Yさん

47 ➡ 52 ポイントUP

夏期集中講座前後の
模擬試験の偏差値がぐんと伸びています

 

KECの夏期集中講座の特徴として、
どの学力層でも伸ばせるカリキュラムがあります。

 

さあ、キミもKECで成績爆上げ⤴ を実現しよう!


パワフルサマーで、第一志望校合格を実現!

《夏期集中講座についてはコチラから》 

 

****************
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
****************

私の夏期講座 長尾校 その4

シリーズ「私の夏期講座」として、KEC長尾校のアシスタントや卒業生の夏期講座の思い出や取り組んだことを紹介していきます。

第4回は、2021年度受験で、関西大学・環境都市工学部・建築学科に合格されたIさんの「私の夏期講座」です。

ーーーーーーーーーーー
夏休みは、午前は友達と図書館で勉強して午後は夏期講習を受けてその後教室でKECが閉まるまで勉強する毎日でした。図書館で勉強した後に、暑い中友達と忙しい日々の愚痴をこぼしながら塾に向けて自転車を飛ばしたことは今でも鮮明に覚えています。私は家で勉強が全くと言っていいほどできないので、家ではほぼ休憩しかしていませんでした。気が向いたときに英単語帳を見ていたくらいです。図書館や授業後の勉強は主に夏期講習で出された課題と授業の復習でした。授業内で扱われた問題や知識、全てを自分のものにすることに集中しました。KECの夏期講習の時間割は正直ハードです。1日4コマとか・・・・と今でも思います。その分、真面目に受ければ必ず力になるし、更に言うと夏期講習さえ完璧に受ければ受験生にとって有意義で充実した夏休みになります。夏期講習を積極的に活用することをおすすめします!頑張って下さい!

私の夏期講座 長尾校 その3

シリーズ「私の夏期講座」として、KEC長尾校のアシスタントや卒業生の夏期講座の思い出や取り組んだことを紹介していきます。

第3回は、2020年度受験で、神戸大学・医学部に合格されたMさんの「私の夏期講座」です。

ーーーーーーーーーーー
夏休み期間はまとまった時間が取れる大切な時期です。私はこの期間にKECの夏期講習を活用して高校1年生からの総復習をしました。数学の講座ではほとんどすべての分野の内容に触れて下さったので、自分の苦手分野を再発見することができました。授業のない時間にはその分野を重点的に復習することで漏れなく知識を身につけるようにしていました。一人で長い時間勉強するのは辛いと思いますが、夏期講習は昼から夜まで授業があり、合間の時間には周りに勉強する人がいる中で自習する環境があったのでやる気を保つことができました。KECにいる間は集中して勉強し、家に帰ったらしっかり睡眠をとるなど、休憩する時間をとることも大切です。後悔のないよう夏休みを大事に過ごしてください。

定期テスト【習慣編】

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト【習慣編】」です。

KECの授業を大切にする

KECでの英語や数学は学校の授業の予習を中心に行っています。英語や数学の得点を伸ばすためにはまずKECのシステムに乗って徹底的にやりきろう。
①KECの授業はきっちりと理解できていますか。理解する上において大切なことは「わかろうと努力する」ことです。KECではわかろうと努力する生徒には、わかるまでトコトン指導しています。「難しい」「わからない」と感じたらまずは積極的に質問しましょう。
②KECで出されている宿題は、答え合わせ、間違い直しまできっちりとできていますが、間違い直しができる生徒は、例外なく伸びていきます。。「なぜ解けなかったか」「どういった知識が足りなかったのか」などを書き残し、自分自身の弱点を把握していきましょう。
③英数ゼミは高得点ですか。授業や宿題ではできていても、時間が経つと忘れてしまったではダメですよね。学習内容がしっかりと定着しているか、英数テストゼミで確認しましょう。

毎日勉強する習慣をつける

やはり勉強がすべてです。一般的に日々の学習時間は「学年数×15分」と言われています。例えば中1の場合は7年生に当たるので7×15=105分(1時間45分)が日々の学習時間です。どれほど忙しくても、毎日必ず学習することが大切です。仮に宿題などが何にもない日がある場合は、30分机に座って読書をしましょう。

集中力をつける

集中力と学力は比例します。集中力高く授業を受けると、知識などの吸収力が上がり、結果として学力の定着度が上がります。集中力が低いなぁと感じる人は「〇分で△△を終わらせる」などと時間内の目標を決めて取り組むと集中力が上がりやすいですよ。
以上、「定期テスト【習慣編】」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

私の夏期講座 長尾校 その2

シリーズ「私の夏期講座」として、長尾校のアシスタントや卒業生の夏期講座の思い出や取り組んだことを紹介していきます。

第2回は、2022年度受験で、関西大学・社会学部に合格されたMさんの「私の夏期講座」です。

ーーーーーーーーーーー
夏休みは、苦手科目である英語の基礎と、それまでほとんど手を付けていなかった日本史に力を入れました。日本史は後に得意科目になったのですが、うまくいった要因として、最初から暗記しようとはせず、大まかな流れを掴んでから徐々にそれぞれの時代にピントを合わせていくような勉強法が良かったのだと思います。はじめに苦手意識を持つことがないし、「好きこそ物の上手なれ」と言うように、勉強も楽しさを見出せたら楽に続けられます。1日の時間の大半を勉強に費やす日々はつらかったですが、勉強記録アプリで努力を数値として可視化したり、ご飯やお風呂の時はYouTubeを見てもいいという自分ルールを作ったりしてモチベーションを保ちました。休むことなく頑張り続けられたわけではありませんが、日々頑張っている人が1日サボったくらいでだめになったりしません。むしろ休む時はしっかり休むメリハリを持って、大事な夏休みを頑張ってください!(^^)/

私の夏期講座 長尾校 その1

シリーズ「私の夏期講座」として、長尾校のアシスタントや卒業生の夏期講座の思い出や取り組んだことを紹介していきます。

第1回は、2022年度受験で、関西医科大・看護学部に合格されたFさんの「私の夏期講座」です。

ーーーーーーーーーーー

普段学校があるときは1日11~12時間勉強する日は休日の土日だったけど、夏休みはそれが約1か月続く生活になる、これが私には1番辛かったです。最初の1~2週間はまだ気持ちが燃えていたから続いたけどそこからが本当にしんどかったです。そんな時、救いになったのが“目標づくり”でした。まずは、科目別で大きな目標(今週中に△△を終わらせるなど)を立て、それを達成するために1日の目標を前日の夜に作成します。(ターゲット1000~1300をするなど)ノルマ達成が早くできたら、もうその週は好きな科目しか勉強しなかったし、達成できなかったら、次の週に持ち越して頑張っていました。明確な目標は勉強のモチベーションに繋がります。ただ“模試で○割を越す”など大雑把な目標だけでなく、すぐに達成できる小さな目標を設定することも大切です。また、私は午前中に5.5~6時間は勉強する!と決めていたので午前はそれをモチベに、午後は授業を受けたら勝手に時間が過ぎているし、あとは食べることをモチベに頑張りました。夏明けの自分がどうでありたいかをイメージし、そこからは目標を設定して皆さんもこの夏を乗り越えて下さい。

Good news 50%がKECくずは

KEC塾予備校 くずは本校 自習室

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

6月も早いもので来週までですね。昨日から寝屋川高校の定期テストが始まり、自習室には寝屋川高校生を始め、たくさんの高校生であふれています。

 

その中、高校3年生で受験勉強をしている姿が!!

面談で伝えたこと。「今年の高校3年生の自習室利用率が10~20%で、心配!

 

それを聞いて、早速行動してくれていること。素晴らしい✨

 

 

さて、面談で受講生と会話をしていて「知らんかった。」と言われたことがあり、これはまずい💦と筆を取りました。

 

「タイトルの50%がKECくずは」

って、何だと思いますか??

 

2022年度大学入試において…

1⃣ 寝屋川高校から大阪大学

寝屋川高校から現役で大阪大学に合格したのは2名とのことですが、

そのうちの1人がKECくずは本校の生徒です。

 

2⃣ 牧野高校から神戸大学

牧野高校から現役で神戸大学に合格したのは2名とのことですが、

そのうち1人がKECくずは本校の生徒です。

 

3⃣ その他

寝屋川高校から大阪公立大学に合格したのは32名とのことですが、

そのうち4人がKECくずは本校の生徒です。

 

 

現在KECくずは本校に通っている人、これから通う予定の人。

昨年の先輩たちのように自習室で精一杯学習に励んで、ぜひ自身の目標を実現してくださいね!

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

定期テスト勉強に校舎まで!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト対策はぜひ!」です。

お昼の教室は自習室に

KECはお昼の教室は中学生向けに自習室として開放されています。なのでどんどん定期テスト対策の勉強にお越しください。テストが近づくと土日に中学3年生に加え、中学1年生や2年生が朝から勉強にきて頑張っている姿をみることができます。生徒のみんなと目標の点数を設定してモチベーションを高めています。

定期テスト対策に教室にくると

KECには数学・英語の専任講師が常駐しています。定期テストの勉強の中でわからない点や詳しく聞きたいことをいつでも質問することができます。普段の授業で実力のアップのサポートに加え、定期テスト対策もサポートするのでKECにてお待ちしております。定期テスト対策で頑張ったものをテストで全て発揮してもらえればと思います!


友人紹介制度

友達と一緒に自習したい!そんな方はいませんか?KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。授業にテスト勉強、合宿など友達と一緒に勉強するほうがより楽しく学習を進めていくことができます。検討中の方はぜひ校舎までご連絡下さい。
友人 兄弟姉妹 紹介制度について

以上、「定期テスト対策はぜひ!」newsでした!
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************