2021合格体験談 part4

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは

KEC近畿予備校・長尾校(枚方市・学研都市線JR長尾駅前)より合格体験談part4です。

今回は大阪大学・法学部に合格した四條畷高校生を紹介します。1年の途中からKECに入学し、志望校・志望学部をあれこれ悩みながら、大阪大学の法学部に決めました。数学がとても苦手でしたが、クラブの部長も続けながら克服し、見事合格を勝ち取った方の体験談です。

 

T.Mさん 大阪大学 法学部合格 (四條畷高校)

私がKECに入学したきっかけは、数学が全然できなかったことです。元々数学は苦手だったのですが、進学校に入学し、授業のスピードについていけず、定期テストも50点ほどでした。これではいけないと思い、数ある塾の中から選んだのがKECです。他の塾と比べて、対面授業にもかかわらず圧倒的にコストパフォーマンスが良いこと、一教科だけでも通え、無理にほかの科目を取らなくていいこと、無駄にプレッシャーをかけられず、先生が優しいという雰囲気が自分に合っていると思い入塾を決めました。1,2年生の間は数学だけを受講していましたが(高3では英数国受講)、学校ではすぐ済ますような基礎的な考え方をKECではとばさず丁寧に教えてもらえたので、数学が苦手な私にとってはとても助かりました。また、基本から学ぶため、塾の授業のための予習は必要なく宿題も必要最低限であったので、学校の課題・予習・復習の時間を削られることがなく、部活との両立もすることができました。今年は初めての共通テストであったことに加え、コロナ禍の休校で学校の授業が受けられない中、KECのリモート授業で春から共テの対策ができたり、手に入りづらい共テ予想問題をたくさん解けたりと、塾に行っていない人と比べて大きなアドバンテージになりました。結果的に私は第一志望である大阪大学法学部に合格することができましたが、高校一年生の時からKECで苦手な数学をコツコツ取り組めたことが大きいと思います。もし、学校の授業についていけないまま、KECにも通っていなかったら、受験の対策が間に合わず、共通テストの段階で失敗していたでしょう。私のように、第一志望校に合格したいが苦手科目がある場合、早めにKECで対策をし、受験の際に足を引っ張らないようにすることが本当におすすめです。自分の第一志望を応援し、手厚くサポートして下さる先生方、切磋琢磨し合える仲間にたくさん出会うことができますよ!

 

17匹のロバとお坊さん

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

先日、授業中にこんなお話をしました。生徒君たちが結構喜んでくれたので紹介。

 

ある日、長男、次男、三男を残して父親が亡くなりました。

遺産として17匹のロバがいました。

遺言には、「長男には1/2のロバを与える。」また、「次男には1/3、三男には1/9を与える」とありました。

兄弟三人は、ロバの牧場でどうやって分ければよいか悩んでいました。

そこに、1匹のロバを引いたお坊さんが通りがかりました。

何やら困っていそうな三人に、お坊さんは話しかけ、事情を聞きました。

話を聞いたお坊さんは、その牧場に自分の連れてきたロバを入れました。

そして、長男に1/2にあたる9匹、次男に1/36匹、三男に1/92匹を与えました。

息子たちに与えられたロバは、9+6+2=17匹

お坊さんは、元々連れてきた自分のロバを1匹連れて去って行きました。

三兄弟は、「さすがお坊さん、えらいなぁ」と感心しました。(終わり)

 

 

話を聞いただけでは少し不思議な感じがしますが、1/2+1/3+1/9=17/18ですから、当たり前といえば当たり前なんですよね。

こんな話が好きな人は、是非KECへ。


春期講習受講生募集中です! お問い合わせはコチラまで!
KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

大阪府公立高校入試合格発表

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格速報

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、3月18日(木)は、大阪府公立高校一般選抜入試の合格発表でした。私は朝から塾生たちからの連絡をもらうために、校舎で待機していました。

最初の電話がかかってきたのは10:02。おそらく、どこよりも先にKECにかけてきてくれたのだと思います。第一声は「合格しました」

 

今年は、昨年からコロナ対策として、Webでの合格発表もありましたが、受講生たちから結果を直接聞きたくって見ていませんでした。そのため、電話のそばでずっとそわそわ。

 

 

今年のKEC楠葉本校の高校受験は、写真のような素晴らしい実績となりました。

 

しかし、残念ながら全員合格とはならず、現在複雑な気持ちのままブログの記事を書いています。もちろん、高校入試は大学入試に向けた通過点。この合格発表は次の3年間、学ぶ場所を決めるためのもので、勝ち負けではありません。

そう子どもたちに伝えていましたが、がんばっていた姿を知っていただけに、どうしても第一志望校に受からせてあげたかったという気持ちが出てきますね。

 

一旦、一区切り。中学3年生のみなさん、本当によくがんばりました~☆

 

さて、この後の春休みに文理学科や私立高校の一部では高校の予習課題が出ます。例年、数学は「参考書を読んで、因数分解をやってくる」という課題なのですが、これが意外と難しいと感じる人も…。

そこで、公立高校入試の後、塾生たちは一足先に、新高1の内容を先取りして、サポート。もちろん、春休みに高校の予習がない人にも、とても役立つ内容になっています。ぜひ、高校進学後も手を抜かず、勉強を続けていきましょうね!!

 

下の写真が、今回の授業で使った新高1フレッシュ講座(新高1準備講座)の教材です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_フレッシュ講座教材

新高1フレッシュ講座教材

春休みの課題はさっさと終わらせて、enjoyしてくださいね^^

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座締切日迫る!!

春期集中講座 3/24より開講

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

2020年度の本科授業も3月20日(土)で終了となります。本年度の4月・5月はweb配信による自宅受講などありましたが,無事に1年のカリキュラムを終了することができました。

いよいよ3月24日(水)より,春期集中講座が始まります。今週から受講生に春期集中講座のテキストの配布も開始しています。それぞれ新学年での授業ということもあり,配布したテキストを早速開いて内容を確認していました。

講座内容は前学年の復習を中心に,新学年の予習となります。新学年での学習がスムーズに始められるものとなっています。(新中1生・新高1生はすべて先取りの予習内容です。)

特に,新中3生・新高3生の受験学年の皆さんにとっては,高校受験・大学受験に向けての本格的な学習計画のスタートとなります。1年後の志望校合格を勝ち取れるよう,KECではしっかりサポートしていきます。

なお,4月8日(木)からは,本科授業も始まります。こちらは受験学年については春期集中講座の続きやその内容を踏まえたものとなっています。

春期集中講座・本科授業ともに現在受講生を募集中です。
詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。

塾の時間割の組み方

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_教室案内ボード

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真は教室案内ボードです。楠葉本校の事務所入り口すぐ左手にあり、塾生は今日の授業がどの教室で行われるかを、こちらのボードで確認しています。

大学受験、高校受験がひと段落し、高校3年生、中学3年生の授業が無いボードは少し寂しいものですね。

 

さて、本日のブログでは、KECが中学生の時間割を組む際に、特にこだわっている点を書かせていただきます。

《 2021年度 受験本科(通常授業)中学生開講曜日(5教科受講)》

中1 中2 中3

(1)週2回授業のある英語・数学の間には必ず授業の無い曜日をつくる
⇒ 英語・数学の宿題をするための日を設けています。宿題をお家でできない場合は、KECですることができます。

(2)クラスが異なっていても友だちと同曜日に通える
⇒ 例えば新中1の英語・数学の授業は火・金に授業があり、英語・数学を受ける塾生は友だちで同じ時刻に通塾し、同じ時刻に塾を出ることができます。

(3)1クラス平均15名(最大20名)、プロ講師による指導
⇒ 少人数で高校内容も指導できるプロ講師の授業を受けられることが強みです。大学生チューターもいるため、授業以外でもいつでも質問ができます。

(4)クラスレベルが異なっていても、指導する講師を変えない
⇒ クラスレベルによって授業のクオリティを変えないことと、指導する講師が同じことでクラス移動もスムーズに行えることが狙いです。

(5) 中1中2の授業は土曜日に組まない
⇒ 非受験学年のため、クラブ活動やお家での団らんを優先しています。

 

こんなこだわりがあるので、受験本科(通常授業)の時間割を作成するのは一苦労💦

でも、KECで学んでくださるみなさんの学習効果を上げることが目的ですので、これからもこだわり続けます!

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座締切日迫る!!

あと一週間で…

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

今日は3月14日ですね。ホワイトデーです!男性の皆様はきちんとお返しですね!

一ヶ月前がバレンタインデーで能診の日だったとは思えないくらい時がたつのは早いですね。
公立高校入試の合格発表まで残り4日…まだ半分かとそわそわしてしまいます。

さて、月も半ばとなりまして、来週の土曜日で今年度の本科(通常)授業が終了します。

その次の週の水曜、3月24日から春期集中講座が始まります。

新中学2・3年生はそれぞれ次年度に向けて、これまでの復習を行う講座になっております。

特に新中学3年生にとって、1年生・2年生の復習を行える機会はこの春期講座
次の夏期講座の2回となっております。

来年の入試に向けて、3年生になってからの新しい単元と並行して1,2年生の復習を
完璧に行っていきましょう。

また、2月から始まっている新中学1年生のスタートダッシュ講座
春期講座と同じ日に始まる日程もございます。

何度も書いているかもしれませんが、このスタートダッシュ講座は
新しく中学生になってから学習する内容の先取りとなっております。
KECで新生活の一歩先取りをしましょう!

まだ春期講座を検討されていらっしゃる皆様は、まだまだ間に合いますので、
お問い合わせお待ちしております。

KEC楠葉本校
TEL:072-850-8888


春期講座についてはコチラ!⇓

タケノリンズアタック

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、タケノリンズアタック、瀬川です。

本日はKECのブログをいつも見ている皆さんなら知っているタケノリンズアタックについてお話します。

え、知らないって⁇

本日初めてブログを見た人もいるかもしれないので、

念のためタケノリンズアタックが何かについてお話しておきますね。

タケノリンズアタックとはKEC楠葉本校で今一番勉強しているある高校2年生のペンネーム(学習時間コンテスト用のニックネーム)です。(ペンネームではないかもしれないですね笑)

いまこちらの塾では、新高校3年生・新高校2年生を対象に、

学習時間コンテストを実施しています(KEC全校舎で実施中)。実施期間は3月1日~3月31日です。

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

そんなタケノリンズアタックさんの最近のコンテスト結果を見ていきましょう!

3月3日(水):第2位 楠葉本校 タケノリンズアタック 7時間45分

3月4日(木):第2位 楠葉本校 タケノリンズアタック 8時間

3月5日(金):第2位 楠葉本校 タケノリンズアタック 12時間

3月6日(土):第1位 楠葉本校 タケノリンズアタック 10時間

3月7日(日):第3位 楠葉本校 タケノリンズアタック 9時間47分

3月9日(火):第1位 楠葉本校 タケノリンズアタック 15時間←この日のコメント『勉強しかしてない』自分の限界に挑んでいる感あっていいですよね!

3月10日(水):第3位 楠葉本校 タケノリンズアタック 10時間

なんとこの7日間で(ランク外はノーカウント)72時間32分学習していることになります。

 

ほぼ毎日勉強しに来ているタケノリンズアタックを見て、おっ、今日も頑張ってる!自分も頑張らないと!と逆に刺激をもらいます。

こちらの学習時間コンテスト、同じ校舎に頑張っている人がいることを簡単に知ることができてとてもいいイベントだなと個人的には思います。まだやったことがない人は是非、上の詳細リンクより内容を確認してみてくださいね。

KEC楠葉本校生、打倒タケノリンズアタックだ!

みんなで目標に向けて頑張っていきましょう!

ご精読ありがとうございました。

100点×2

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、3月7日(日)のブログ で米谷先生が書かれた内容について、詳細を書くことにします。

ブログの内容は、KEC楠葉本校の牧野高校の高校1年生が、3学期の定期テストで 数学Ⅰ 100点数学A 100点を得点したことについてです。

これって、本当にスゴイことですよね!!

 

ただ、このブログを読まれたみなさん、どう感じられましたか??

 

「数学、得意な子なんでしょ??」「さぞ、勉強ができる子なのでは??」

私だったら、この記事を読んだときにそう考えるかもしれません…。

 

 

確かに、今はそうかもしれませんが、牧野高校を目指したころは違いました。

私はこの塾生の努力を伝えたいと思い、本人の許可を取った上で詳細を書くことにしました。

 

 

その塾生は中学校からKECに通ってくれていて、高校進学後も続けて通っています。

実は、私はその塾生が中学3年生のときにかなり叱ったことがありました。理由は、宿題で答えを写すというズルを二度とさせたくなかったからです。

 

また成績は、中学3年生の春に受けた第1回Vもしでは、5教科偏差値が41数学は44。当然、牧野高校はE判定でした。

そこから牧野高校を目標に努力をし始め、無事に牧野高校に合格しました🎉

 

 

その後、高校生になってからは現在まで、1ヵ月に平均20日は塾の自習室に来ています。やっていることは、学校の復習。その日に習ったことを問題集で演習しています。

その成果が、今回の定期テストで数学Ⅰ 100点数学A 100点

本当に素晴らしい✨✨

 

KECは子どもたちが前向きに勉強に取り組めるよう、今日も一人ひとりと向き合います💪

 

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラ⇩

数学、解いてみました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、1年に1度の楽しみの日。そうです。昨日の大阪府公立高校一般選抜入試の問題を解ける日です。

 

今年はどんな問題だったのかなぁ…。とワクワクしながらコピーを取り、さっそく数学の問題を解いてみました。

解いた感想の前に、今年は「三平方の定理」「円」といった大阪府の問題を良問にする2単元を出題しないことが予め決まっていました。そのため、どんな問題になるんだろう??と注目していました。

 

問題の構成で大きく変わったことは、C問題、B問題共に、「関数」が大問1問にまるまる入ったことです。例年、大問2問構成であった図形は、大問1つに「平面図形」「空間図形」がまとめられていました。

 

気になる問題レベルですが、C問題、B問題共にかなり易しいと感じました。レベル感としては2018年度入試(私はこの年が過去20年で最も簡単であったと思っています)よりも易しく感じました。

受験生はもちろん、緊張下で解いていますから、もしかしたら難しいと感じているかもしれませんが、数学ができる、できないで差がついたテストだと思いました。

 

今日から、楠葉本校では中学3年生は高校に向けた準備講座をします。数学では、因数分解を先取り指導。これで高校から出される春休みの宿題もばっちりです!!

 

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラ⇩

春の目標!2021

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ブログタイトル用【春の目標21年】

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

本日は、コレ!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_赤T&マスク&あの人

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_赤T&マスク&あの人

あ、間違えた。

これは、先週の3月5日の事務所の様子ですね。

5が付く日ということで、スタッフ全員が赤T&赤のKECマスク着用です!

この曜日はスタッフが多い日なので、“赤軍団”で塾生の皆さんをサポートです。

 

え、寝てる人おるって(-_-)zzz

いやいや、よく見てくださいあの人ですよ。
あの人のモノマネ中です。

 

さて、気を取り直して。

こちら!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標①21年

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標①21年

そうです!
布施本校の塾生の春の目標です!

まさに春っぽいですよね。毎回、先生やアシスタント(卒業生の学生スタッフ)でレイアウトから考えて作成してくれています。しかもすべての塾生が書いた目標(桜の花)に対して、コメントが添えてあります。

回を追うごとにクオリティが上がっていますね。

この掲示は入口付近にあり、事務局から上の階に上がる階段にあるので結構、塾生も足を止めて見てくれています。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標②21年

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_春の目標②21年

ここに書いたことを達成できるよう頑張りましょうね!

赤軍団も全力でサポートします!

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

 

KECの春期講座で春の目標を達成しよう!

こちら⇩

KEC_春期集中講座_HP