4日間での成長☆彡

こんにちは
交野校で小英クラスを担当している奥野です。

毎日猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

先週、夏期集中講座・前期(7/25-28)が無事に終了しました!

小英クラス、前期の目標は3つでした。

*アルファベットを『フォニックス読み』で発音できる
*英語の歌を一曲歌える
*絵本を一冊音読できる

これらをスタート時にみんなへ伝えると・・・
「えーーーーーー!!!無~理~(≧◇≦)」
「絶対、そんなん読めへんわ!」とブーイングの嵐(;´・ω・)
“素直”なので感じた想いをシェアしてくれます(笑)

とは言いつつも、
みんな一生懸命ついてきてくれました☆彡

大半の生徒が英語教室はこの夏期講座が初めて!
だったので、本当に頑張って勉強したと思います。

初日、発音練習が初めての子は
口や舌の動きに苦戦していましたし、
慣れないライティングでは、アルファベットや単語を
真似て丁寧に書いていました。

その日に習った語彙探しのプリントは
難易度を上げて作成しましたが、
こちらは予想以上にみんな早かったです!

【みなさんは、見つけられますか?】

また、英語の歌においては、
2日目にはほぼ覚えて曲のみで歌っていました🎶

そして今回、もっとも高い壁となった絵本の音読は
教室の前に立っての発表なので
かなり緊張もしていましたが、
練習よりも上手に読む姿を見て、私も嬉しかったです。
みんな本番に強いタイプです!!!

【絵本の内容は、バラバラになって捨てられてたクマちゃんを・・・】

【元通りになおしてあげるというお話でした🐻】

そして見事、
全員が目標達成いたしました~🎊

最後に4日間の感想を聞くと・・・
「絶対に無理やと思ったことができて嬉しい!」
「読めへんと思ったけど、楽しくできた!」
「思ったほど難しくなかった~!」
と、満面の笑みで答えてくれました。
自信がついたのでしょう、表情にも変化が見られましたよ。

本気で集中して取り組めば、必ず結果は出せる!!!
を、体感してもらえたのではないでしょうか。

そしてお盆が明けると・・・

夏期集中講座・後期≪8/21,22,24,25(16:40~17:40)≫

を開催します。

こちらは、いま、英語教室をお探しの方に
とってもオススメのカリキュラムとなっております。

なんと、前半の2日間でテキストを使って4月からの
総復習をいたしま~す!!!
後半2日間は通常授業の内容に戻りますが、
レッスンのパターンを理解しているので、
夏期スタートでもスムーズに学習ができるんですね。

まだお申込みに間に合いますので、
興味のある方は是非ご連絡くださいませ。
お電話をお待ちしています📞

まだしばらくは厳しい暑さが続きますので、
くれぐれもご自愛下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
♪毎週金曜日17時30分より 無料体験受付中♪
KEC近畿教育学院  交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀

第1ターム終了

こんにちは。茨木本校2230です。
世界水泳が終了。
会場はハンガリーのブタペスト,,,
2230にとってはF1の方が大いに気掛かりでした。

KEC夏期講座もひと区切り。
第1タームが昨日で終了(一部講座を除く)。
高3高卒の受講生に感想等を伺いました。
 

■授業内容は満足ですか?
【十分満足している】から【むちゃ不満】までの5段階評価。
およそ半数の方が【十分満足】とのこと。
「正答率は落ちたが欠点が明らかになった」(高卒Yくん)
―――課題が見えました,改善しレベルアップですね。
「苦手分野の予習は大変だったが,理解できるようになった」
(高3Mさん)―――見事に克服しましたね。
4分の1ほどの方は【まあ満足】と評価。
「○○の授業,もう少し円滑に進めて」(高3Nくん)
―――これは申し訳ございません,調整いたします。

■アナタのベストパフォーマンスデ―は?
第1ターム日程内で,最も勉強した日を聞きました。
「授業3講座,授業外勉強9.5時間」(高卒Aさん)
「授業1講座,授業外勉強11.5時間」(高卒Yくん)
―――なかなかすごい。午前中で4時間ですか。
「授業4講座,授業外勉強6時間」(高3Iさん)
―――受講数が多くて大変ですが頑張ってますね。
「授業2講座,授業外勉強4時間」(高3Mくん)
―――う~ん。。。

相互により良くなるために。
改善しつつ皆さんを応援していきます。
明日から第2ターム,よろしくです。

はじめまして!楠葉本校の瀬川です。

皆さん、こんにちは

4月より楠葉本校にて勤務をしております、

英語科の瀬川です。

好きなものは、筋肉と英語です。

よろしくお願いします!

.

.

.

.

.

.

.

.

さて、KEC夏期講習がはじまってちょうど1週間が経ちましたが、

楠葉本校では夏期を使って、中学3年生で学力UPのための取り組みをしています。

それは英熟語集 POWER UP 200個テストと

社会一問一答の小テストです。

 

POWER UPは20問×10セットになっており、空所補充になっています。

生徒自ら進んでテストを受けに来てもらえるように

自分の名前の入った表に合格したところにはシールを貼っていける

ものを事務所を出た所に掲示してあります。

社会の一問一答も同様にシールを貼っていくシステムになっています。

合格ラインは全問正解のみと少しハードに見えますが、

はじまって1週間でもう最後までシールをはれている生徒も多くでてきています。

 

なので、そんな生徒用になんとPOWER UPの上級者編もつくってしまいました。

上級者編では空所補充ではなく、

熟語をすべて書いてもらうようになっています。

こちらもシールシステムを活用して、どんどんやっていってもらえるように

生徒に促していっています。

 

 

 

 

夏期講習、残り5週間となりました!

全力で生徒の学力向上に努めていきますので

よろしくお願いします。

 

模試,迫る

こんにちは。茨木本校2230です。
7月も今日で終わり。
受験生にとっては大切な模試,
「第2回全統マーク模試」が2週間後に。
 

夏期講座では,自分の知識や技能の程度を
確認することはもちろん,
新たに習得したことも多々ありますね。
それらは全て
「使えてなんぼ」
です。
早速,今度の模試で成果を出せるように
即復習し,自分のものにして欲しいです。

出題範囲は決まっています。
受験するからには準備して臨みましょう。

また,センター試験と同様の形式であることを,
模試慣れしていない方は要確認です。
例えば,国語。
試験時間は80分。
評論文,小説,古文,漢文の4題。
国公立大志望者には問答無用の4題ですが,
ほとんどの私立大志望者は漢文放棄で3題,
あるいは現代文の2題でよいはず。
じっくり落ち着いて取り組めるはずです。

夏期講座に加え,自分の課題も怠らずに。
それでもパンクしないよう緩衝日などで調整しつつ,
予定をアレンジしながら進みましょう。

We shall overcome.(私たちは絶対に勝ち取るぞ)

夏期講座も6分の1が終了しました。夏休みもあと4週間。
第1ターム前半は勉強時間を確保できましたか?クラブや学校の行事でうまく時間が取れなかった人もいたようですが、今後は今までで一番勉強したと言い切れるぐらい、思いっきり勉強に時間を使ってください。自分の人生を自分で切り拓く!!

【今後の予定】総復習テストは入試のつもりで取り組もう!

  1. 第一タームの総復習テストは、8月3日 午後2時半開始
    膳所 450点以上 石山 400点以上 東大津 350点以上 大津 300点以上を目安に目標点を決めて復習に励んでください。
    クラス平均目標 S450点 A400点 B350点
  2. 熟語160個のテスト   8月13日 午前10時開始
    合格ラインは、144点 2回目150点 3回目からは全問正解まで続きます。
    準備ができていない人は、家に帰れないかもしれません。がんばろう!!
  3. 第2ターム総復習テスト  8月18日 午後2時半開始
    *8月14日15日16日17日も毎日KECは開いています。勉強に来てください!

《諸注意》

  1. おしゃべりはみんなを不幸にする  (ほとんどの人は頑張っています)
    精神の集中と緩和は必要ですが、おしゃべりが続く時があります。おしゃべりを15分したとして、周りに10人友だちがいれば、みんなの時間を15分ずつ使います。つまり150分のロスです。お互いに気をつけあいましょう。
  2. 自分のマイナス発言は周りの人もマイナスの世界に引きこむ
    『できない』『いやや』『しんどい』などのマイナス発言は、自分で自分の脳をダメな方向に引っ張ります。さらに、聞いている友達の脳も同じマイナスに引きこむことになります。プラス思考で行動すると脳は何倍も活発に働いてくれます。同じ時間を使って努力をするなら、プラス発言プラス思考でするほうがはるかに効率的です。

『できるできる必ずできる!』で突っ走ろう!!

Make the impossible possible!!
(不可能を可能にする!!)

要復習!集中講義

こんばんは。茨木本校2230です。
KECの夏期講座は4レッスンで1講座完成。
7/25から始まった夏期講座も,本日4日目。
今日で各講座ともひと区切りです。

集中講義の醍醐味は,
忘れないうちに全体像を把握できるところ。
指導者も受講生も,やりきった感あり。

しっかり取り組んだからこその,充実感です。
曖昧なままで翌日を迎え,えらい目に会ってませんか。
前日に得た知識は翌日のレッスンに即効果有り。
ノートへの記録と頭への記憶。
今後も,十分に復習して臨みましょう。
 

夏期第1ターム開始

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ始まりました,夏期講座。
本日から第1タームです。
 

例の災害の爪痕はまだ癒えませんが,
それ以外のトラブルはなく開講できました。
出入り口から教室まではブサイクなままで
受講生の皆さんには不便をおかけします。
教材のことクラスのことで何かありましたら,
遠慮なく事務局まで。

自習室も早速盛況です。
 

HT高校Mくん他,高校球児の夏は終われど,
受験の夏はこれからです。
次の目標に向かって始めましょう。

夏期講座第1ターム,明日初日。

こんにちは。茨木本校2230です。
KEC夏期集中講座,まずは第1ターム。
いよいよ明日開講です。
 

夏期講座の期間は40日余りですが,
実質3ヶ月分以上の濃密さでお届けします。

英語では,英文解釈,速読英語,構文FINALなど。
数学では,項目別ⅠAⅡB,数Ⅲ積分総仕上げなど。
国語,理科,地歴公民,小論文対策も。

秋からの過去問トレーニングに備えて,
弱点の徹底補強から,実力UP講座まで。
様々な講座をうまく活用して,
力をつけてください。

あわせてお願いしたいこと。
それは,質・量ともに
「むっちゃ頑張った〜」
と振り返ることのできる夏にしてください。
そのためには,
毎日の時間の使い方や,計画的な過ごし方も重要。
①午前中,②昼食後,③夕食後
での行動プランを練りましょう。
①③で3時間と②で5時間なら1日11時間!
その中でうまくKECのレッスンを活用しましょう。

さあ,いよいよです。
共に頑張りましょう。

夏期集中講座はじまります!!!

こんにちは。
7月25日(火)からKEC山田本校でも夏期集中講座が始まります。
小学生、中学生、高校生、全員一丸となって、勉強に励みましょう。

残念ながら、申込みのタイミングを逃してしまった人も、
例えば、第2ターム(8月4日開講)からでも受講できますので、
遠慮なくお問い合わせください。

まもなく夏期講座

こんばんは。茨木本校2230です。
夏期講座募集も大詰め。

KECは少人数制。
受講生と受け答えしつつ進むレッスンでは,
20名を超えるとやりにくいもの。
大勢に埋もれると緊張感も薄れます。
そこで適度にクラス分けを行いますが,
それでも今期は定員締切の講座が出ました。
 

教材を入手後は課題に挑戦し,授業に臨みましょう。
皆さんの期待に応えるべく,
事務局も担当講師も努めてまいります。