私の大学~関西大学~

こんにちは。
枚方本校アシスタントの大地です。読み方は「ダイチ」ではなくて「オオチ」です。
読み方が特殊なのでお会いする大体の方には一発で覚えていただけます!

そんな私は関西大学の一回生で法学部に所属しています。
今回は私が通っていて感じた関西大学の雰囲気と魅力をお伝えします。

関西大学に入って強く感じたのは人と人との距離感の丁度良い事です。
関大には人がいる」と大学自体が銘打ったように、関大を語るうえで人とのコミュニケーションの円滑さは欠かせません!
関大には地元近畿の入学生が多いということもあってか、初対面でもフランクに話しかけてくる子が多くいます。その為近畿圏の子や地方から来た子も打ち解けるスピードが速かったです。
授業初日に堅く身構えていた私も授業が終わるころには友達ができ、色々な話を聞くことができました。また法学部に限った話ではありませんが一回生の春学期には少人数でプレゼンなどを行うクラスがあり、そこでも班内で仲良く話し合いをしたり、時にはフィールドワークとしてその分野に関する場所に行き学ぶといった機会もあります。
ちなみに私のクラスは大阪地方裁判所の傍聴でした。楽しみにしていましたがコロナの関係で行くことはかないませんでしたが。
来年こそは行けるようになっていれば、と願っています。

私がお伝えしたい魅力は施設面にもあります。
関西大学総合図書館がその一つです。
学部ごとに区切られた本棚の設計は生徒目線ではとてもありがたく、オンラインで蔵書の有無を確認できるシステムはとても便利です。
ちなみに、関西大学の前身は近畿圏初の法律学校である「関西法律学校」です。
そのため法学部生が参考文献として用いることができる資料・論文が多く貯蔵されており、
法学部生としては嬉しい限りです。
その他にもご飯を食べたり遊び場として利用できる芝生エリアでは近隣の幼稚園の子が遊びに来たり、空き時間にジャグリングやダブルダッチをしている学生もおり、まさに平和そのものといった印象です。

ここまで関大生として自信をもってお届けできる関大の魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
関西大学を志望しておられる方、大学選びに迷っておられる方などの参考になれれば幸いです。
次回は法学部のお話を書こうと思います。

 

共通テストまであと58日です!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

 

定期テストの国語の勉強法紹介

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_国語の勉強法

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。定期テストが近づいてきましたね~。

本日は、国語の定期テストの勉強法のご紹介です!

 

国語の定期テスト勉強って、漢字以外何したら良いかわからん (# ゚Д゚)

って思っている人….必見です!!

 

え!?数学担当の私が勉強法を伝えるかって??

いえいえ^^ ご心配なく。

 

KEC布施本校の山田早苗先生が説明してくれます。

下のYouTube動画をクリックして、ぜひ定期テストの得点につなげてくださいね!

武庫川女子大・公募結果分析

こんにちは

武庫川女子大の公募推薦・前期の合格発表があり、入試結果が出ましたので、分析結果を掲載します。関西で最も入試が早い総合大学ですので、今後の傾向が見えてきます。特に女子大・医療・栄養希望の方は必見です。

【公募推薦前期競争率:2021⇒2022・スタンダード基準】

日文:4.3⇒2.5   英文:2.1⇒1.5  心理:5.8⇒4.0  教育:4.6⇒4.0

健康:4.9⇒5.3   生環:4.5⇒4.8  情報:2.6⇒3.4  食物:3.0⇒3.0

食創:2.7⇒2.0   建築:5.0⇒3.2  景観:2.7⇒2.1  薬学:2.0⇒2.0

生命:2.1⇒1.9   看護:5.9⇒4.2  経営:4.3⇒3.3    音楽・短大略

4年生大学全体 3.5⇒2.9

全体の倍率の変化を見てもわかるように、全体的に競争率が下がり広き門となった。唯一大幅に上昇した情報メディアは昨年の反動。文・教育・建築・看護はここ5年で最低の競争率。英文は過去最低の昨年をさらに下回った。

全体的に合格者数も増加しており、文・食物・建築は1.5倍、教育・看護は1.2倍の合格者を出している。指定校増と合わせて考えると、他学科・他大学との併願が増えており実入学者数が少ないことがうかがえる。一方、健康・生活環境・情報メディア・薬・経営は合格者数を増やしておらず、人気があり過去の実入学者数が十分に確保できているものと思われる。

楠葉本校HPリニューアル!!

KEC_塾_予備校_楠葉本校校舎HP

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

みなさん、お気づきかも知れませんが、KEC楠葉本校のHPがリニューアルされました!!ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

KEC_塾_予備校_楠葉本校校舎HP

KEC_塾_予備校_楠葉本校校舎HP

https://www.prep.kec.ne.jp/kuzuha/

 

HPはリニューアルされましたが、ちゃんと講師紹介動画も残っています^^

授業も少し披露しています。KECの授業がどんな感じか、つかんでいただけると思います。最後にはあの方も…。

 

《瀬川先生》

 

 

《磯部先生》

 

 

《米谷先生》

 

 

《私》

 

 

《???》

 

この方は、HP上にはいませんね(^_^;)

同志社女子大公募推薦

こんにちは

KEC長尾校にとって最初の公募推薦の山場である「同志社女子大」の推薦入試が明日に迫りました。13名が受験(6名は第一志望)です。

みんなで2ケ月前から過去問演習等の準備をしてきました。全員自信をもって試験に臨んでください。松本もコリ〇ックマ達磨とともに応援します。

※本日は関西医科大・看護の公募入試。こちらも4名の第一志望者が受験中。がんばれ!!

 

KEC長尾校 松本

 

 

11/10 磯部先生、復活しました!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

いきなりですが、

じゃじゃーん!!

磯部先生のアフロヘア、復活しました!!

 

実はトレードマークのパーマ。とある事情で、散髪されました。その磯部先生に言ってはいけない言葉が….。

 

「あれ?普通ですね。」

 

ただ、彼がスゴイのは、散髪をするだけですべての知り合いから声をかけられることです。

 

この髪型、お分かりだと思いますが、地毛ではありません^^

もちろん、本日はハロウィンでもありません。

では、いったいなぜ??

 

 

実は、11/10に チームKEC のとある先生がご入籍されました🎉

ちょうどその時に会議があり、その会議でサプライズをしたんですねー。とても嬉しい一日だったので、そのまま授業しちゃいました♪

私は、トナカイをかぶり、クリスマスを先取り!

中学生3年生の進路面談もこんな感じ。

でも面談はいたって真剣です。これからの勉強計画を、成績データや現状の勉強状況から設定しました。

右手の電卓は内申点計算用です。

 

 

一日が終わり、トナカイを取ったらこんな感じに。

前髪を少しいじって、生徒から大爆笑をもらいました( ´∀` )

能力診断テスト

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

中学3年生は本日が能力診断テストの日
中3生以外は来週11月14日(日)実施です。しっかり準備して臨みましょうね!

小4 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
小5 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
小6 11/14(日)
10:30~12:00
算(40分)国(40分)
中1 11/14(日)
13:00~15:30
英(40分)数(40分)国(40分)
中2 11/14(日)
13:00~17:00
英(40分)数(40分)国(40分)
理(40分)社(40分)
中3 11/7(日)
13:00~17:30
英(50分)数(50分)国(50分)
理(40分)社(40分)
高1 11/14(日)
17:00~20:30
英(60分)数(60分)国(60分)
高2 11/14(日)
17:00~20:30
英(60分)数(60分)国(60分)
※選択受験も可能

KEC生以外の方も無料で受検可能です
お気軽にお申込み・お問合せください
お申し込みはこちら お問い合わせはこちら
現状の把握と今後の課題を認識して勉強の効率を一気に上げていきましょう!

———————————–
リクガメの「りく」の様子も…
今日は温かくてご機嫌麗しいようで🐢

 

ラーニングピラミッド

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

今週はKECのハロウィン週間、小学英語・Lepton・英検対策道場でハロウィンイベントを実施します🎃(画像のカボチャはホンモノです)

さて、勉強にとって「覚える・記憶する」ことは重要な要素です。
記憶する方法にはいろいろありますが、
どの方法を使って記憶するのかで脳への定着率が変わるのはなんとなく「そうやろな」ってなりますよね。
学習定着率の差を数値化しているものにアメリカ国立訓練研究所が発表している「ラーニングピラミッド」と言われるものがあります。

ラーニング・ピラミッド 聴く5%
文を読む10%
映像をみる20%
実演や実験で見る30%
グループで討論する50%
実践練習(書取・音読)75%
他人に教える90%

個人差は当然あるでしょうが
授業を受けるだけで復習をしなければ記憶に残るのは5%、参考書を読むだけでは10%くらい。
これはもったいない。
定着率が高いのは能動的にアウトプットする方法
討論する、体験・練習する、教える
定着率が低いのは受身的にインプットするだけの方法
聞く、見る
この違いが学習の定着に大きな差となるわけです。

ただ授業を受けるだけで終わらないように
ただ教科書を読むだけで終わらないように
手を動かして復習と後日本当に定着しているかの確認を忘れないようにです

可能ならば、他人に教える機会をつくることは困難な場合も多いでしょうから
頭の中でバーチャルでいいので人に教えられることを目標に勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか👆

happy Halloween 今年は彼が登場!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Halloween

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

SNSでもアップしていますが、KECでは今週はHalloween week!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Halloween

happy Halloween

コロナ対策用の事務所のアクリル板越しに写真を撮ってみました。アクリル板もHalloween仕様です^^

 

仮装はと言うと…、中学1年生の授業にブラックタイガー先生が来ましたよ!

彼は汗だく💦で授業をしていました( ´∀` )

 

英文法大テストを終えて

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

昨日は高2英文法実力判定テストの実施日でした。
早くから生徒たちには案内をして、授業内で発破をかけ続けてきた甲斐もあってでしょうか
よくできている生徒が多かった👏
立ちくらみのするような点数をとっている生徒がいなかった👏
一人ひとりがテストに向けてがんばってきた成果ですね。
よくがんばりました!
あとは「弱点分野発見シート」と「復習用CHECK SHEET」で仕上げです

来月11/14(日)は能力診断テストの日
自分で決めた目標を意識して取り組んで必ず達成しよう!
うまく進まなければなんでも相談に来てくださいね!