気が緩んでいませんか??

こんにちは!はじめまして! KEC枚方本校アシスタントの西原です。

今回が初のブログ担当ですが興味を持っていただけるように頑張ります!

新しい生活が始まって早くも一か月が過ぎますが、少し慣れてきて逆にミスしたりしていませんか?

僕はオンデマンドの授業の期限が今日までだったので、お昼ご飯を食べた後に空きコマの時間でやろうと思っていたら、まさかの今日の13時が期限でした。少し慣れてきた今の時期だからこそ、一度気を引き締め直さないといけないなと感じました!

悔しい人のイラスト(男性)

ところで今皆さんは何かやりたいと思っていることはありますか?

僕は車の免許を取りたいなと思っています!大学生になって行動の幅が増え、車を運転出来たらなーと思うことが増えたからです。夏休みは時間があるので、夏休みに友達と合宿へ行って免許を取ろうと計画中です!

皆さんもこの夏何か新しいことに挑戦してみてはいかがですか?

ドライブのイラスト「青い車」

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

共通テスト模試がありました

こんにちは。
KEC枚方本校アシスタントの神田です。はじめまして。

大型連休も終わり、4月の頃の緊張感もすっかり緩んでくる時期ですね。同時に連休での生活リズムの乱れや新生活に慣れてきたことへの気の緩みから体調を崩しやすい時期でもあります。特に最近は暑い日が続きますので皆さんも体調には気を付けてください。

さて、先日は全統共通テスト模試の第一回がありました。
勉強の成果を出せた人もいれば結果が振るわなかった人もいると思います。今の時期は点数よりも現状を把握することが大事なので、結果にこだわりすぎずにしっかりと分析復習に時間をかけましょう。まだ勉強が出来てなくて分からなかったところ、分かっていたのに間違えたところ、正解したけど時間をかけすぎたところを整理してみると日頃の勉強の仕方も変わってくると思います。来週には記述模試が控えていて時間を取るのが難しいという人も多いかもしれませんが、無理にならない範囲で頑張ってください。

ところで共通テストといえば今年は数学が非常に難化し、受験会場が阿鼻叫喚に包まれる年になりました。かくいう私も見事に数学で撃沈し、しかも数学を当てにしていたので目も当てられないことになりました。
共通テストはまだ歴史が浅く何が起こるか分かりません。皆さんはひとつの科目の出来に振り回されないよう、総合的に高い学力を身に着けて入試に挑んでください。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

京都工芸繊維大学について

こんにちは!初めまして!

KEC枚方本校アシスタントの中小原です

自分はこの春からは京都工芸繊維大学に通っています。新しい友達が出来たり、サークルに入ったり、バイトを始めたりなど新しいことだらけの生活がスタートして1ヶ月が経ち大分慣れてきました!

今日は、勉強、勉強以外を含めて大学生活について、紹介したいと思います。

みなさん、これを読んで勉強へのモチベーションが上がってくれると嬉しいです。

まず、勉強について。

大学の授業は1コマが90分。自分の場合は週に16コマ。

必修科目もありますが、選択科目は自分で選択して登録します。

科目は一般教養科目と専門科目があり、専門科目は1回生の間は多くはないので、自分の場合は専門科目7コマ、一般教養科目9コマです。

1限からあるときは8:50スタートなので早起きをします。自分の場合は週4でちょっときついです。それ以外は高校時代より朝はゆっくりしています。

5限があるときは16:10スタートなので、高校の時より遅くまで授業を受けています。

友達の中には6限があると言っている人もいます。自分は5限までなので、そこはちょっとましです。

自分の専門は応用化学なので、そこはまじめに勉強して、他はそれなりに、といった感じです。

次にサークル。

高校の時はバレー部だったのですが、理系なのでがっつりやるのもしんどいと思ってバトミントンのサークルに入りました。週2回ですが、こっちは文句なく楽しいです。

勉強、サークル以外について。

まずは立地条件など。

大学は結構山の方にあり京阪電車で出町柳まで行き、叡山電鉄に乗ります。周りにお茶したり、遊んだりするところはあまりないのですが、すぐそばに一乗寺ラーメン街道があります!お昼の時間や空きコマに何回か行ってみました!醬油ラーメンや塩ラーメン、家系ラーメン、つけ麵など様々な種類があります。中でも自分のオススメはつけ麵で、少しずつ暑くなってきたこの時期にあっさりしていて最高で、麺も堅めでとっても美味しかったです。まだまだたくさんのお店があるのでこの1年で全部行ってみたいです!

ラーメン好きの理系の人には京都工芸繊維大学は特にオススメです。

また大学内の学食には学生に優しいお値段で日替わりメニューの中から自分でアレンジできる定食や、麵類、丼類、デザートなど高校の時とはくらべものにならない程のバラエティーと味で毎日お昼の時間が楽しみです!

最後に友達について。

大学は単科大学なので、人数も多くなく、アットホームな感じで友達も作りやすいです。

高校が同じで同じ大学に行った友達もいますが、学科が違うのでそれほど会ったりはしません。

大学に行くと大学でできた友達が中心になる感じです。

というわけで、いろいろ書きましたが、楽しいことの方が絶対多いので、みなさん今は勉強を頑張ってください。後輩が来てくれるのを楽しみにしています。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

京都大学薬学部について

はじめまして!
大阪府の塾・予備校 KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント伊藤です!

ゴールデンウィークが始まって2日ほど経ちましたが、皆様いかがお過ごしですか?ご家族やお友達とお出かけしたり、家でゆっくり過ごしたり、お休みを楽しんでください!
ちなみに私は友達と遊びに行ったり、おしゃべりしたりして溜まっていた新生活の疲れを癒しております(^^)

 

今回は初めてのブログということで、私の通う京都大学薬学部をご紹介いたします!

 

京都大学薬学部は京都大学医学部付属病院の近くにあり、最寄り駅は神宮丸太町駅です。京都大学と言えば時計台!ですが、薬学部からは少し離れていて健康診断の時に久しぶりに行きました(笑)

京都大学薬学部は4回生に進級する前に学科配属があり、6年制の薬学科4年制の薬科学科の2つの学科があります。この2つの学科の違いは大雑把に言うと薬剤師免許を取る資格が得られるか得られないかで、私は薬剤師免許が取れない薬科学科に在籍しています。

 

6年制薬学科:

臨床薬学におけるプロフェッショナルを目指す
薬剤師になるために必要な学問を学ぶことができる
・大学院進学を含めて考えると、5年目、6年目に薬局、病院での実習や、免許取得のための勉強をしなければならず、薬科学科と比べて研究に専念しづらい

4年制薬科学科:

創薬科学におけるプロフェッショナルを目指す
・薬学科と比べて研究を止めることなく専念できる
・薬剤師免許を取ることができない

 

薬学部に行って薬剤師免許取らないの?と疑問に思う方も大勢いらっしゃるかと思いますが、薬学研究を行うだけなら薬剤師免許は必要ないので、将来、薬の開発に携わりたいなと思っている私は薬科学科を選びました。

だからといって薬剤師免許は必要ないのかと言えばそういうわけでもなく、例えば臨床薬学に携わりたいのであれば、薬局や病院などで学ぶ必要があると思いますし、職種によっては薬剤師免許が必要な場合もあります。

将来の目標に薬剤師免許が必要なのか、そうでないのか。薬学部を目指す方で、もし学科に迷っている方がいらっしゃったらぜひ、将来の夢を一度考えてみてください!!

 

 

 

追伸:

写真は3月の下旬に祇園四条駅から歩いて5分くらいの円山公園で撮影たものです。3月の終わりから4月の初めにかけて桜が満開でとても綺麗でした!新緑の季節もとても綺麗なので京都でお散歩するなら是非行ってみてくださいね♪

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

もうすぐ5月!!

こんにちは!そしてお久しぶりです!(^▽^)/

KEC枚方本校アシスタントの櫃田です!

入学や進級を迎え、皆さんの新生活が始まってから、早1カ月が経とうとしています。
本当にあっという間ですね!

 

もうすぐ5月ということで、今回は5月に関連したお話をしたいと思います。

皆さんは「五月病」を知っていますか?
五月病は、ゴールデンウイーク明けに起こりやすく、気分が落ち込んで憂鬱になったり、やる気がわかず、食欲もなくなってしまって何をしても楽しめなくなったりするのが特徴です。

五月病の原因はストレスです。
といっても、ネガティブなものだけでなく、志望校への進学などのポジティブな変化もストレスの原因になったりするそうです!😲
新しい環境に慣れようと頑張りすぎてしまうのですね💦

そんな五月病にならないための対処法に次のようなものがあります。

①初めから全てを完璧にしようとしない
②他人との会話やコミュニケーションをしっかりとる
栄養バランスのとれた食事をする
適度な運動を習慣づける
睡眠の質を上げる

 

このゴールデンウイークでは、新生活での疲れをしっかりと癒してください!
家族や友達といっぱい喋って、美味しいものをたくさん食べて、運動や睡眠の時間も取りましょう!

枚方本校では、りくもたくさんご飯を食べて、また本科の授業で皆さんに会えるのを待っていますよ!🐢

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

春から大学生になる皆さんへ

 

皆さんこんにちは!

大阪府枚方市の塾・予備校、KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの佐平です。

本日420日は「ジャムの日」です。

1910420日に塩川伊一郎という方が苺ジャムを皇室に献上したという記録があり、

日本のジャム産業に発展に貢献したと考えられたことから、「ジャムの日」と呼ばれるようになったそうです。

 

さて、大学一回生の皆さんは大学生活に慣れてきましたでしょうか?

ここで私から一回生のうちにやっておくといい事を3つ挙げたいと思います。

 

まず1つ目は、自動車免許の取得です。

大学生は履修登録を自分で行うことができるので、空き時間に教習所に通ったり、長期休みに免許合宿に行ったりすることが可能になります。上回生になるにつれ、教職課程や就職活動が忙しくなってくるので一回生のうちに取得することをおすすめします!

 

2つ目は、部活動・サークルへの参加です。

部活動・サークルに参加することで、違う学部の人や上回生、あるい他大の人と関わることができ、さまざまな情報を得ることができるので、とても交友が広がります!

参加すると良いかもしれません。

 

3つ目は、資格の取得です。

英検やTOEIC、秘書検定、色彩検定などの資格を取得しておくと、教員採用試験や就職活動において有効活用できます。まずは、本屋さんに行って参考書に目を通して見ることから始めてみましょう。

 

以上、大学一回生になってやっておくといい事3点でした!

充実した大学生活を送れるように、受験生は張り切って頑張っていきましょう!

*******************

宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

枚方本校のアイドルりく

こんにちは!
KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの久世です。
枚方では、ここ数日で桜がどんどん開花して、本格的に春の訪れを感じますね。

今日は、2021年の10月7日に枚方本校に新しくやって来た、リクガメのりくの日常を紹介します。
りくはマイペースな雰囲気でとてもかわいいので見ていて飽きません。受験勉強の合間にりくくんを見ると、この雰囲気に癒されるだろうなと感じます。

りくのお世話として、定期的に餌の小松菜やレタスなどの野菜をあげます。
今日の朝も餌やりをしたのですが、食いつきがよく、ワンパクな姿を見せてくれました。
本当にかわいかったです。アイキャッチ画像は、その時のものです。
運が良ければ、ワンパクにご飯を食べているりくが見れるかもしれません!
休憩時や、登校・帰宅の際にりくを覗いてみて下さい!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

 

春から高校生になる皆さんへ

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校、KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント山内です。
ここ数日でスギ花粉のピークを迎えました。花粉症の方はかなり辛い日々を過ごしていると思います。
私も鼻づまりによる寝不足が続いています。でも、あと少しでピークは越えます。もう少しの我慢ですね。
さて、二日前の3月17日は大阪府公立高校の合格発表日でした。第一志望に合格された方、本当におめでとうございます。
残念ながら不合格だった方も、受験は高校入試で終わりではありません。今はショックかと思いますが、
大学受験で頑張ることができます。
ということで、今回は高校生になるにあたって大学生になった今だから言えることをお伝えしようと思います。。
それは、やりがいのあることを見つけて、3年間を楽しく有意義に過ごして欲しい、ということです。
部活、勉強、ボランティア、趣味など何でもOKです。高校入学を機に少しずつ将来を考えるのもありです。
私の場合は、実はあまり深く考えていなくて、中学の頃陸上部に所属していたので、そのまま何となく陸上部に入りました。
ところが、毎日朝練、テスト休みがない、上下関係が厳しいなど、相当陸上が好きでないとやっていけない部活で、1年で退部しました。
そのおかげで(?)、そこそこ勉強を頑張れて第一志望に合格したので良かったのかもしれませんが、今思うともう少し考えて部活
選びをすればよかったなあと思います。
というわけで、部活に入っても入らなくても、やりたいことを見つけて頑張る。これがオススメです。

お疲れ!受験生!

皆さんこんにちは。枚方本校アシスタントの竹元です。
長い冬も終わりに近づき,暖かく心地よい日も多くなってきましたね!

さて,KECでは,怒涛の受験シーズンも終盤を迎えています。
先生たちも夜も眠れぬ受験シーズンを終え,すこし安心したように見えます😁
続々と結果報告にくる生徒さん達の姿や見て,先生方も「お疲れさん!」と結果に関わらず笑顔を隠せない様子です!やはりほっこりしますね(笑)
受験生の皆さん,長い長い受験シーズンを戦ってきましたね。お疲れ様です!
受験を終え,KECでの日々を振り返ったり,これからどうしようとお話に来たりする生徒さんの姿を見ると,アシスタントとしてもなんだか安心したような,嬉しいような,そんな思いです。
どんな結果であろうと,まだまだ人生はこれからです。他人に何を言われても,自分の人生をたくましく歩んでいってください!

最後に,KECでは新学期に向け着々と準備が進んでいます。人生を変えたい,もっと上に行きたい,そう思っているそこのあなた!ぜひKECに足を運んでみてください!笑顔でお迎えいたします!

 

2022 春期受験準備公開講座がスタートします!

こんにちは!
枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント石山です。

最近、昼の気温が高くなってきました🌞
慌ててコートを片付けましたが、あったかいのはお昼だけで、朝と夜は寒かったです。
洋服の調節が難しい季節ですね…。みなさん体調管理にはお気を付けください!

さて、KECでは翌日の3月12日から、新高2・3年生対象の「2022 春期受験準備公開講座」がスタートします!
なんと30講座以上開講していて、自分自身にあった講座を無料で選んでもらうことが可能です!

私もKECの生徒として通っていた時に受けていましたが、分かりやすい先生方の授業・少人数制なので質問がしやすい・1回で完結しているので負担に感じにくい、といったメリット盛りだくさんでした。
さらに「1つの大学に絞った対策法」の講座もあり、希望大学についてより詳しくなります(^▽^)/

3月にKECで一緒に一歩踏み出しませんか?

 

 

 

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************