在校生連絡_高1・高2冬期直前公開講座

KEC枚方本校 高1・高2生の皆さんへ

こんにちは!
期末テスト直前もしくは真っただ中ですね✍
テストが終われば冬期に向けての準備期間です。
12/19(日)冬期直前公開講座DAY
12/25(土)~冬期集中講座

高1・高2公開講座ラインナップは以下の通り

開催日 講座名 対象学年 開催時間
12/12(日) 国公立2次の数学勉強法
(オンライン)
高2 14:30~15:50
12/19(日) 関関同立の英語勉強法
(オンライン)
高2 14:30~15:50
共通テスト英語 高2 テスト15:00~16:20
(テストは事前にもらって解いてきてもOK)
講義16:30~17:50
共通テスト数学 高2 15:00~16:20
英文法総チェック(高2) 高2 17:30~18:50
英文法総チェック(高1) 高1 19:00~20:20
数Ⅰ基礎チェック 高1 20:30~21:50
合格への道!「英検準1級」 高1・2 20:20~21:50
合格への道!「英検2級」 高1・2 18:40~20:10
12/20(月) 国公立2次の英語 高2 20:20~21:50

授業内で案内物(申込用紙)も配布していますが、
申込フォームからの申込可能です⇒11/29(月)枚方本校からメールをご確認ください!
必ず今後の自分の助けになる講座です。積極的に参加してくださいね。

音楽実技のある大学受験!

こんにちは!KEC近畿予備校 枚方本校 アシスタントの若松です。(^▽^)
寒くなってくるのと同時になぜか甘いものばかり食べてしまいます..
期間限定のおいしいスイーツがあったら是非教えてください!(笑)

今日は私の受験について書こうと思います。
私は小さいころから音楽の先生を目指して現在、大阪教育大学の教員養成課程音楽教育コースに通っています。♪音楽系の学科なので受験には実技が伴っていました。
音楽の実技がある受験をするにあたって自分の中で大切にしていたことは3つありました!

まず1つ目は人前で歌う&楽器を演奏する機会を増やすということです。
やっぱり緊張していると固まったり自分の成果が十分に発揮できなかったりしますよね…。
私はコンクールなどを受けたり、学校の音楽の先生や友達にミニコンサートをしたり、できる限り多くの機会を増やしていました!

2つ目は勉強と音楽はどちらも毎日少しでも触れることです。
テスト前やコンクール前などどちらかを優先しなければならない時期が必ずあると思います。
しかし、どちらも1日でも触れないでいると「なんか感覚が・・・」となっちゃいます(´;ω;`)
そうならないためにも長文を必ず1題は読む、発声をする、1回でも弾くということがとても大切です!!!


3つ目は周りと比べないことです。音楽系大学を受けるとなると音楽科の高校でない限り、周りとはかなり違ったスケジュールや環境、またはプレッシャーを背負うことになるでしょう。
でも周りと合わせることなく自分のペースでいきましょうね!!
KECの先生やアシスタントはどんな些細なことでも話を聞きますよ!(^▽^)

一緒に受験を乗り越えて憧れの大学への進学を実現させましょう!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル]0120-99-1919
*******************

枚方本校の6大特徴⑤「DVD・補講復習システム」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の5つ目を動画で紹介
部活動などと両立できる!「DVD補講・復習システム」

各教室にカメラ・マイクを設置している枚方本校では
体調を崩して、部活の試合で、オープンキャンパスで
授業を欠席したときにそのままの授業を動画受講することができます。
もちろん一度に理解できなかった内容を再復習するために利用することも可能です。

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

枚方本校の6大特徴③「少人数クラス編成」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の3つ目を動画で紹介
高3・高卒平均18名、高1・2平均12名!「少人数クラス編成」

受講生一人ひとりの現状を把握しながら授業を進めるための
受講生が「見る聞く」だけでなく「参加する」双方向の授業を行うためのクラス編成を徹底しています!

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

枚方本校の6大特徴②「専任講師常駐体制」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の2つ目を動画で紹介
進路・目標設定面談、質問対応も授業担当者が実施!「専任講師常駐体制」

お昼から受講生が帰る22時23時まで常駐している専任講師が授業も担当しているKEC。
面談についても普段から授業や質問対応で見てくれている授業担当者が実施します!
現状をよくよく知っている先生から的確なアドバイスを受けられることも枚方本校の特徴です。

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

私の通っていた高校~四條畷高校~

こんにちは! KEC近畿予備校 枚方本校 アシスタントの櫃田(ひつだ)です。

今日から急激に気温が下がり、本格的に冬が近づいてきていますね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、栄養バランスの整った食事をとり、適度な運動をして、暖かい布団でゆっくり休んでください。

 

今回は、私の母校である大阪府立四條畷高等学校について、大きく三つに分けて紹介したいと思います。

一つ目は、勉強についてです。
高校になると、授業の内容は難しく、授業スピードも速くなります。
でも、四條畷高校では、先生も生徒もモチベーションが高く、授業後に友達同士でわからないところを話し合ったり、テスト週間には職員室前にたくさんの生徒が先生に質問しています。

二つ目は、行事についてです。
四條畷高校では、勉強を頑張る一方で、行事にも全力で取り組みます。
6月に開催される文化祭、通称「畷高祭」はそれぞれのクラスが模擬店を開いたり、劇をしたりします。
体育祭では、2年生が中心となって応援団を率い、体育祭を盛り上げます。

三つ目は、友達や先生との出会いです。
四條畷高校で出会った友達や先生に、私は何度も救われました。
友達は、困ったときに助けてくれ、ともに切磋琢磨してくれました。
また先生は、私が悩んでいたら解決するまでとことん一緒に悩んでくれて、いいことがあったときは自分のことのように喜んでくれました。

四條畷高校で過ごした三年間は、私にとってかけがえのない宝物です。

四條畷高校は本当に素晴らしい高校です。
少しでも興味のある方は、是非オープンスクールなどで四條畷高校について調べてみて下さい!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

私の大学~関西大学~

こんにちは。
枚方本校アシスタントの大地です。読み方は「ダイチ」ではなくて「オオチ」です。
読み方が特殊なのでお会いする大体の方には一発で覚えていただけます!

そんな私は関西大学の一回生で法学部に所属しています。
今回は私が通っていて感じた関西大学の雰囲気と魅力をお伝えします。

関西大学に入って強く感じたのは人と人との距離感の丁度良い事です。
関大には人がいる」と大学自体が銘打ったように、関大を語るうえで人とのコミュニケーションの円滑さは欠かせません!
関大には地元近畿の入学生が多いということもあってか、初対面でもフランクに話しかけてくる子が多くいます。その為近畿圏の子や地方から来た子も打ち解けるスピードが速かったです。
授業初日に堅く身構えていた私も授業が終わるころには友達ができ、色々な話を聞くことができました。また法学部に限った話ではありませんが一回生の春学期には少人数でプレゼンなどを行うクラスがあり、そこでも班内で仲良く話し合いをしたり、時にはフィールドワークとしてその分野に関する場所に行き学ぶといった機会もあります。
ちなみに私のクラスは大阪地方裁判所の傍聴でした。楽しみにしていましたがコロナの関係で行くことはかないませんでしたが。
来年こそは行けるようになっていれば、と願っています。

私がお伝えしたい魅力は施設面にもあります。
関西大学総合図書館がその一つです。
学部ごとに区切られた本棚の設計は生徒目線ではとてもありがたく、オンラインで蔵書の有無を確認できるシステムはとても便利です。
ちなみに、関西大学の前身は近畿圏初の法律学校である「関西法律学校」です。
そのため法学部生が参考文献として用いることができる資料・論文が多く貯蔵されており、
法学部生としては嬉しい限りです。
その他にもご飯を食べたり遊び場として利用できる芝生エリアでは近隣の幼稚園の子が遊びに来たり、空き時間にジャグリングやダブルダッチをしている学生もおり、まさに平和そのものといった印象です。

ここまで関大生として自信をもってお届けできる関大の魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
関西大学を志望しておられる方、大学選びに迷っておられる方などの参考になれれば幸いです。
次回は法学部のお話を書こうと思います。

 

共通テストまであと58日です!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

 

大学入試オンライン説明会_新高3保護者様

枚方本校新高2・高3保護者のみなさま

こんにちは。枚方本校の藤原です。
花粉症にやられています。マスクのおかげで鼻のムズムズはましなのですが、目のかゆみは防げずですね…

さて、大学入試オンライン説明会(新高2・新高3保護者様対象)について案内します。

大学入試システム・合格に向けての戦略など徹底解説します。
疑問・相談がある場合は質疑応答の時間も設けますので、是非、ご参加ください!
3月7日(日)13:00~14:00

申込方法・内容について
ご不明な点等ございましたら、お気軽に枚方本校アルタイル館までご連絡ください。

年末年始と1月予定_枚方本校

枚方本校生の皆さん こんにちは!

2020年も残すところあと2日となりました。
枚方本校は
12月31日(木)・1月1日(金)完全クローズとなりますので、自習室の利用もできません。
1月2日(土)以降は通常通り9:00オープンです。

ー1月の予定ー
1月10日(日) 英検対策道場(2級・準1級)スタート_全学年
     11日(月) 受験本科(通常授業)スタート_小~高
     16日(土) 大学入学共通テスト①_高3・高卒
     17日(日) 大学入学共通テスト②_高3・高卒
                日曜受験対策講座_中3
     24日(日) 第3回英検_全学年
         中学に向けて備えられる進学説明会_小6保護者
     30日(土) 受験本科(通常授業)最終日_高3
                  共通テスト実感中継講座①問題_高2
     31日(日) 共通テスト実感中継講座②解説_高2

2月からは高校2年生対象の「Reスタート講座(古文文法・数学Ⅰ・物理・化学)&理系数学Ⅲ」、高3・高卒生対象の「国公立2次対策講座」が開講します。

2021年が枚方本校生にとって最高の1年となりますように。

枚方本校の建物の名称

皆さん、こんにちは。学院長の木村です^_^

昨日は、七夕でしたね。

七夕とKEC、実は関連性があるのですが、ご存知ですか???

実は、KEC教育グループの塾予備校部門であるKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院枚方本校は建物が、交野市から枚方市に流れている天野川を挟んで2つに分かれているので、一方をアルタイル館、一方をベガ館という名称にしています。

私が枚方本校本校の責任者を務めている際、今のベガ館に当たる建物が受講生の方々でいっぱいになり、新しい物件を探していたところ、今のアルタイル館の建物に出会い、そして、KECが入ることになりました。

その際、新しく入る建物の方が枚方市駅に近いため、事務局機能をそちらに移すことにしました。

2つの建物の名称をどうしようか……
となった際、「本館と別館」「1号館と2号館」

様々な意見があったのですが、今まで受講生と枚方本校のスタッフ、そして私が主戦場として来た建物が「別館」だったり、「2号館」だったりは嫌だな……と思っていました。

2つの建物に優劣がつかない名称はないか……

と考え、今までの主戦場と新たに入るところを、天野川に架かる橋を渡って来たりしていると、
「そうや!天の川を挟んで建っている2つの建物やから、アルタイルとベガにしよう!」
というアイデアが私たちのところに降りて来ました。

2019年7月7日の天野川です。

その後、天の川伝説を確認し、天野川のどちら側に「織姫さま」と「彦星さま」が祀られているのかを確認し、現在の建物2つに、「ベガ館」と「アルタイル館」という名称を付けました。

昨日の7月7日の夜は、梅雨の最中にもかかわらず、空は晴れ、月が出ていましたね。

(この写真の場所は、くずはです。)2019年7月7日撮影

皆さんが何気なく使用している「アルタイル館」と「ベガ館」ですが、KECの塾予備校なのに「それぞれが幸せを感じ、みんなが活躍する世界を望んでいる」考えと、塾予備校なのにロマンンチックな考えも持っている???ところからの命名の経緯をシェアしました。

 

KEC WAKUWAKU学びFESTA 夏祭り
参加者募集中です。
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/5845
をご覧ください。
*******************

65.7%がE判定からの逆転合格
          KEC夏期集中講座
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
をご覧ください。
*******************