できるまで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_できるまで

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の数学の授業の話を書きます。

 

KECでは4月5月のWeb授業を経て、今、対面授業を再開しています。その中、私は担当の数学の授業で、塾生の定着率の確認のため、小テスト、ならびに、ノートチェックをしています。

小テストは5点満点。4点以上で合格です。

3点以下は、再チャレンジ。再テストで満点を取れば合格。取れなければ特訓プリントを全部〇になるまでする仕組みです。

 

この小テストで塾生に学んでほしいことは、「見直しをする大切さ」「間違い直しの大切さ」です。

特に「間違い直し」は、KECがとても大切にしている勉強法です。なぜなら、最も効果的に伸びるポイントだからです。

 

間違い直し ⇒ 自身の間違いpointを発見 ⇒ 間違いpointを修正 ⇒ テストでcheck。

絶対に伸びますよね^^

 

次に、ノートチェックは途中式をしっかりと書けているかを見ています。途中式がきっちりと書けるようになると、自身の間違いpoint がより明確にわかってきます。

中学1年生は、今、学習にしっかりと取り組む「クセ」をつけることが大切だと考えます。そのサポートをKECは全力でやります。

 

日々、少しずつ…。でも、確実に!

 

能力診断テスト【楠葉本校】

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の米谷です。

もう6月になって塾にたくさんの生徒が来てくれるようになって、本当にうれしいです。

生徒の顔が見られるようになったことが非常に喜ばしいです!

web授業少なくなって助かったというのも個人の感想だったりします・・・

 

さて、今日ご案内したいものはサムネイルのとおり能力診断テストです。
塾生の皆さんが新学年になって初めてのテストです。
日々の学習の成果を是非発揮してもらいたいです!
ちなみにこの能力診断テストは塾生ではない方でも受験可能となっています。

楠葉本校ではコロナ対策のため、日時を分散して開講致します。

以下が能力診断テストの日時です。

高校3年生
6月13日(土) 10:30~ (終了時刻は選択する教科数によって異なります)

高校2年生・1年生
6月14日(日) 18:00~21:30

中学3年生
6月7日(日)  12:30~17:10

中学2年生
6月7日(日)  13:00~17:10

中学1年生
6月14日(日) 13:30~16:00

小学6年生・5年生・4年生
6月14日(日) 10:30~12:00

青文字で表記されている学年は他の学年と日付が異なりますので、ご注意ください。

みなさんが元気にテストを受けに来てくれることを楽しみにしています!

学習効果、最大化

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学の授業で

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は授業で少しブログの話をしました。「毎日、書いてるねんでー。」と言いながら、磯部先生のブログの話をしてみると、

「私、それ見たー。」との声が!

塾生が、ブログを見てくれている…。書くモチベーションがとても上がります♪

 

さて、今日の中学2年生の授業では、みんなの目標を設定しました。

目標を設定したのは、Web授業で、塾で学習した内容をきっちりとトレーニングしていた塾生と、トレーニングが不十分だった塾生とで定着度合いに差ができていることが理由です。

 

で、その改善策として、2つのことをみんなに話しました。

1つ目は、常にポジティブに学習をする。です。ポジティブ vs ネガティブ….、

ポジティブに学習すると、学習効果が3倍!だそうですね。

 

2つ目は、①宿題をする。②答え合わせ&間違い直しをする。③できるまでする。と学習のステップを3段階に分けたとき、

6月末までに全員で③のレベルになる。です。

 

塾生の学習状況や定着度合いの把握ができることはもちろんのこと、学力UPに向けて、クラスの目標が決められることが、

対面授業の最高なところかもしれません^^

 

 

新たな対策

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_コロナ対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真、何かわかりますか?

 

瀬川先生がパントマイムしている!と思った人、残念^^

 

よーく写真を見てみると、反射した照明やポスターがあるのがわかると思います。

写真は塾の事務所で撮影したのですが、瀬川先生の前にはアクリル板があります。そして、このアクリル板の下には、KECに訪問された方に塾の説明をするための場所(机)があります。

 

もちろん、マスクを着用して塾の説明を行いますが、念には念を入れて、KEC全校でアクリル板を設置しています。入塾の説明を聞きに来られる人にも、少しでも安心していただければ…。

学校が始まり、少しずつ平穏が戻ってきたように思います。とは言っても、油断せずに、全員できっちり予防を!!

 

《入塾に関するお問い合わせ》
KEC塾予備校 楠葉本校
072(850)8888

いいとこ取り!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校英語科の瀬川です。

最近どんどん気温が上がってきており、ばてないように体調管理をしないといけないなと思うことが多いです。生徒のことを考えると、自習室がちょうど良い気温になっているかがすごく気になり、何度も確認しに行ってしまいます。

 

さて、本日お話しますのは、タイトルにあるように、いいとこ取りについてです。今こちらの塾では高校3年生と中学3年生のWeb授業の配信をやっているんですね。もちろん対面式の授業も先週の木曜日から始まっています。なんと実際の授業を生配信しているんですね。

まだちょっと塾には行きにくいかな、、、と悩んでいる生徒もしばらくの間は実際に教室で行われている授業にお家から参加することができるんですね。

今までのWeb授業は、Web授業用に授業を撮影し、配信していました。そのため、生徒からのリアクションはない状態で授業が進んでいき、普段の授業を配信というよりかは、Web授業用に作り上げたものを配信していたんですね。

ただ、今回のこちらの塾でやっている実際の授業を配信!というのは本当にそのまま授業をWebで配信しております。目の前に生徒がいるので、授業のテンポや解説するタイミングもWeb授業の時とは全然違います。

そのため、Web授業でも普段の授業のいいところを生徒には見てもらえていると感じています。これはいいとこ取りだなぁとめっちゃ思います。

早く生徒たちには塾に来て欲しいですが、この現状でも満足してもらえることが大切ですよね。

 

ちなみに、、いまからちなみにの話をしますが、

『いいとこ取り』は英語で『skim the cream』と言うみたいですね。調べました。

なんでも、ケーキのクリームの部分だけをすくって食べるということらしいです(笑)

なるほどですよね!

 

 

 

 

 

クリームは脂肪でできています。

瀬川にとっては悪いとこ取りです。

私が言うにはいいとこ取りは英語で『eat chicken』ですね。

そうプロテインです。本気です。

 

ご精読ありがとうございました。

合格体験談2020 第5談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

 

対面授業が再開し、まずはWeb授業で学習した内容の定着度合いを、小テストで確認しています。そして、定着が不十分だと感じた場合は、別の日に塾に来てもらい、基礎固めのサポートしています。

本日も、朝10:00から塾生が再テストを受けに来ていました。別の日に塾に来ることを伝えても、忘れずに来て勉強するのはエライ!

 

ピーター・ドラッカーは「教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している」と言っています。

勉強をし続けることは教養をつけるためだと思っていましたが、ピーター・ドラッカーが言うには逆なんですね^^

 

さて、今回の合格体験談は高校受験です。
寝屋川高校に合格した鹿内祐希くんの合格体験談です。
鹿内くんは合格体験談で「基礎が大切だ」と書いてくれています。ぜひ、ご一読ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

僕は中学校一年生の四月からKECに入塾しました。きっかけは、家から近かったからでした。

KECのいいところは気軽に質問しやすく、また分かりやすく教えてくれるところです。アシスタントの方々もやさしくとてもよかったです。KECには参考書がたくさんあり定期テスト前ではそれらを使い効率よく勉強できました。

入試前では自習室に行き勉強していました。苦手科目は模試の結果を見てできていない単元を確認して、問題集で間違えたところをチェックして解き直しをしました。特に数学は間違えたところだけを集めた「間違いノート」を作り解き直しをして、入試直前にも確認しました。

僕は受験で一番大切だと思ったのは基礎だと思いました。だから中一、中二では基礎をしっかり固めることが大切です。

いい結果がでないときもありますがそれでもあきらめずに、自分が行きたいと思っている志望校を目指してがんばることが大切だと思います。

届いたものは・・・

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_マスク

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、写真のマスクが届いていました。これ、みなさん知っていますよね??

裏面には、厚生労働省の文字。そうです!いわゆる「アベノマスク」です。なんと、KECにも届きました!

 

確か、1世帯につき1つだったような…。KECの職場は、ファミリーのような雰囲気なので、配布されたのかしら??

送り間違いだったらいけないので、一旦は使用せずに保管しておきます^^

 

ふと、裏面の文面を見ると、「3つの蜜(密閉、密集、密接)を避ける行動を。」と書いていました。

そういえば、Web授業でつなぎの話で「3つの蜜(3蜜)って知っている?」と中学1年生に聞いて、「ハチミツ、あんみつ、ミッツ・マングローブらしいよ。」と言って、失笑されたことを思い出しました。

Web授業も楽しかったなぁ~。

でも、やっぱり対面式の方が楽しいですよ^^

 

本日も塾生が「やっぱり対面式の授業だと、先生にすぐに質問できるからいいわ。」と言ってくれました。

ホント、嬉しい言葉です^^

 

 

学習面談、やりますよ!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_面談風景

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日で、対面授業が再開して1週間が経ち、2週目となりました。

先週のブログで、私たちの対面授業の準備が悪く、塾生のみなさんに迷惑をかけてしまった点、今日はアシスタント(塾の卒業生のチューター)が率先して段取りを組んでくれたおかげで、休校以前の学習環境を提供できたと思います。

現在は、自習室の稼働率も上がり、授業後、残って復習をしていく高3の姿もあり、もっと、もっと応援したくなります。

やっぱり、塾生のがんばっている姿が一番です!

 

ただ、学校の休校で思うように学習が進んでいない塾生もいます。

これは、私たちKECの先生の出番ですね!

 

てなわけで、6月に入ったら、学年ごとに、学習面談を行っていきます。目的は、「みなさんの学習効果を高める。」(2倍になったら最高!)です。

学習面談=作戦会議

やりましょう^^

 

 

え?だれ??

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_磯部先生

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真を見て、「だれ?」となった人ばかりではないでしょうか。

この写真の人は、磯部 誠(いそべ まこと)先生です。

 

・・・で、だれかと言いますと、

 

磯部先生は、KECでNo.1と言っても過言ではない、まるで噺家のような話芸をお持ちの先生です。

とにかく話が面白い。周りを元気にする話をされる。そこから、「七色の語り部」と呼ばれています。

 

その磯部先生は、なんと、KEC日本語学院 の学院長なんです!

そんな、スゴイ先生が、KEC塾予備校 楠葉本校で、な、なんと! 国語 の授業を担当してくださっています。

 

KEC歴も私よりもはるかに長く、20年前に磯部先生が楠葉本校で授業を担当されていた塾生の息子さんが、なんと今、楠葉本校に通われています。

めっちゃすごくないですか!?

 

ちなみに、写真のアップは磯部先生の許可を取っていません。みなさん、磯部先生が「写真アップしないでー。」と仰ったら写真は消しますので、それまでに磯部先生を覚えてくださいね^^

 

そろタッチも授業再開!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらのブログで何度もお伝えしている事かもしれませんが、

ここ数日、『やっぱり対面式での授業最高』って思ってしまいます。

実はと言うと、自分なりにはWeb授業も楽しんでいました。

毎回授業の冒頭に動画配信者のようなセリフを言ってみたり、Web授業でしかできなような一人演技をしてみたり、、、

でもやっぱり、生徒が目の前にいるってこんなに違うんだって感じてしまいます。

表情や、問題を解いている時の様子など、授業中に教室内で起きていることがすぐ確認できることはWebにはなかった良さだとはっきり分かりました。

 

そしてタイトルと画像にもあるように、こちらの塾で6月より、そろタッチも対面式授業を再開していきます。

What’s 『そろタッチ』?と思った方も多いと思います。

簡単にお伝えしますと、タブレットでそろばん!です。画像で見ると、、、

こちらは去年のそろタッチをやっている小学生の様子です。よく見るとそろばんのようなものがタブレット上に見えているのが分かりますよね。そろばん式で暗算を身につけているんです。授業中はプロジェクターを用いて、みんなでスクリーンをみながら計算をしていったりもするので、めちゃくちゃ楽しそうです。

ここ数日で何件かそろタッチのお話を聞きにいらっしゃる保護者様もいます。校舎で担当の人の話を聞いていると、なんでも小さい時の暗算力の伸び幅がすごいらしいんですね。知らなかった、、

是非一度こちらの塾でそろタッチの体験を受けてもらえたらなと思います。

詳しくお話を聞きたいという方は、

KEC楠葉本校

℡:072-850-8888

までお電話ください。

 

ご精読ありがとうございました。