8月10日(土)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
暦の上では立秋を過ぎましたが,まだまだ暑い日が続きますね。
夏の果物といえば,スイカ・・・
といいたいところですが,スイカは,野菜だそうです。
農林水産省のサイトには,こんな風に紹介されていました。

農林水産省では、園芸作物の生産振興を効果的に推進するため、概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っています。
従って、一般的にはくだものとは呼ばれていないと思われる栗や梅などを果樹としている一方で、くだものと呼ばれることのあるメロンやイチゴ、スイカ(いずれも一年生草本植物)などは野菜として取り扱っています。

※農林水産省のサイトhttps://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/teigi.htmlより。

2年以上栽培するかどうか大きな違いのようですね。
野菜であるスイカは,早いものだと受粉してから1か月で収穫できるそうです。
そんなに早く育つとはビックリですね。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
小5・中1・中2はお盆休みに入りましたが,他の学年は今日も授業があります。
本日(8/10)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。


※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

あと約1か月,夏期講習が続きます。
今年の高槻本校はお盆も開講していますので,休みなく勉強できます。
まわりがビックリするくらい,学力を上げましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

なんでもやってみよう!

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校で、布施本校(東大阪市)の山田です。

毎回言いますが、8月は誕生日なのでいい月ですね!

 

さて、布施本校も、KECのほかの校舎と同じく、お盆中も毎日オープンです。
*オープン時間(自習可能) 【9:30~23:00】

中学3年生と高校3年生はほとんどの塾生が、授業もありです!
結構朝から来て頑張っています。

特に中学3年は、毎朝10時から塾生のほとんど全員が、来てます。

そんな中、こんな写真を!

EC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ

これ、何かわかります?

夏といえばのものです!そう、スイカ!です。

なぜスイカかって?

そんなん、スイカ割りのために決まっているじゃあないですか。

教室でやってみました!!
*教室の机どけて、壁にもかかるようにビニールシートをかけてと大変でしたが…
手伝ってくれたアシスタント(KECの卒業生の大学生)2人ともありがとう。

EC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット①

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット①

EC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ割り

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スイカ割り

割れた!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_棒が真っ二つ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_棒が真っ二つ

初めに使っていた棒がですが…
(どんなけ力入れてたたいたんや)

もちろん、ちゃんとスイカも割れて、皆で食べました。
(割った瞬間の写真無かった…)

片付けもしっかりやりました。

お盆も授業があって、夏休みも短いけど、少し夏らしいイベントをやってみました。

楽しかった」の感想があってよかったです!

スイカ割りをしたい人は、ぜひKEC布施本校に(笑)
(もちろん、その後は普通に勉強してましたのでご安心ください)

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_ぐるぐるバット

先生がやってるときは、誰も指示くれなかったけどね…
感で振ったら、見事に当たりました、パイプ椅子に。

では、また。